MEG実験用液体 Xe scintillation detectorの為の改良版PMTの性能テスト

Slides:



Advertisements
Similar presentations
MEG 実験全データを用いた μ + → e + γ 探索解析 金子大輔 他 MEG コラボレーション 東京大学 素粒子物理国際研究センター.
Advertisements

宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
ガス検出器: 散乱体 反跳電子の飛跡と Energy シンチレーションカメラ : 吸収体 散乱γ線の吸収点と Energy μ-PIC+GEM.
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
MEG 2008 データ解析: 液体キセノン検出器 内山 雄祐
MEG実験用液体 Xe scintillation detectorの40MeVγ線を用いた性能評価 Ⅰ
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
大型で高エネルギー分解能の CdTe半導体検出器の開発
MEG実験用液体Xeプロトタイプ検出器の中性子に対するレスポンス 岩本 敏幸 東京大学素粒子物理国際研究センター
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
MEG実験用液体キセノン検出器におけるデジタル波形処理を用いた パイルアップ事象の研究
MPGD GEM特性 測定結果 2005年10月 4日 内田 智久.
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
Contents Introduction LXe Calorimeter Monitoring
MEG実験用液体キセノン検出器におけるデジタル波形処理を用いたガンマ線測定技術の開発研究
MEG II実験に向けた、MPPCを用いた 液体キセノン検出器の研究開発
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
me g 探索実験用液体Xeカロリメータの
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
ω中間子原子核束縛状態探索のための TOF中性子検出器の開発
KOPIO(BNL-E926)のための α線源を用いたNitrogen Scintillation の研究
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
TOPカウンター用 MCP-PMTの研究開発(2)
μ+→e+γ探索実験用液体 Xe カロリメータの 40 MeV γ線を用いた性能評価
液体Xeカロリメータ用光電子増倍管の低温における性能評価
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
MEG実験用液体Xe scintillation detectorの レーザー逆コンプトンガンマ線を用いた性能評価
Performance of 1600-pixel MPPC for the GLD calorimeter readout
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
京大理 高エネルギー研究室 修士課程一年 田口 誠
液体キセノンを用いた二重ベータ崩壊探索実験の基礎研究
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
First Results from the XENON10 Dark Matter Search at Gran Sasso
μ+→e+γ探索実験用 液体 Xe Photon Detector 開発 ―電総研における大型プロトタイプの性能評価 ―
R&D of MPPC-1 (The Basic Performance of Multi-Pixel Photon Counters)
ATLAS実験における高速飛跡トリガーシステムの開発と構築3
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
東京大学素粒子物理国際研究センター 岩本敏幸 他 MEGコラボレーション
3次元位置感応型ガンマ線検出器と それに必要なデバイス
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
次世代型PETに向けた LXeTPCのR&D
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
μ→eγ探索実験用液体Xeカロリメータの宇宙線を用いた減衰長測定
0νββ崩壊探索実験AXELのための 検出器開発
京大理 身内賢太朗 平成20年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
SHASHLIK PMTの singlephoton測定
オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
シミュレーションの現状 ver 0.3 岸本 祐二.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
μ→eγ探索実験用 液体Xeカロリメータの γビームテストによる性能評価
Presentation transcript:

MEG実験用液体 Xe scintillation detectorの為の改良版PMTの性能テスト 早稲田大学 吉村剛史 早大理工総研,東大素セA,高エ研B,BINP-NovosibirskC,INFN-PisaD,PSIE 岩本敏幸A,大谷航A,小曽根健嗣A,菊池順,澤田龍A,鈴木聡,寺沢和洋,道家忠義,西口創A,服部紘二,春山富義B,久松康子A,真木晶弘B,三原智A,森俊則A,山口敦史,山下了A,山田秀衛A,A.A.GrebenukC,D.GrigorievC,Y.YuriC,D.NicoloD,S.RittE, G.SignorelliD 2004年3月  日本物理学会 第59回年次大会 九州大学 箱崎キャンパス

MEG実験 ー νe νμ <μ+→e++γ崩壊の探索> μ+ e+ γ ▲μ+→e++γ 崩壊 ▲ バックグラウンド  標準理論では禁止されているが、SUSY-GUTなどで  観測可能な分岐比(10-14~10-12)が予想されている。 μ+ e+ γ ▲μ+→e++γ 崩壊 ▲ バックグラウンド  Radiative μ+decay  reduce down to < 10-14  Accidental overlap   reduce down to     ~ 10-14 52.8MeV 52.8MeV ー νe e+ γ νμ e+ γ (e-+e+など)

μ+→e++γ崩壊探索用検出器 Positron 超伝導電磁石 タイミングカウンター ドリフトチャンバー gamma 液体キセノンγ線検出器   超伝導電磁石   タイミングカウンター   ドリフトチャンバー gamma   液体キセノンγ線検出器   (LXe1000liter,PMT 850本) 252cm Energy: 4.0~4.5% (FWHM) Time:  100psec (FWHM) Position: 5~10mm in x,y (FWHM)    16~18mm in z (FWHM) 262cm (期待される分解能)

液体キセノンガンマ線検出器のプロトタイプ 検出器の長期安定性 冷凍機やLN2冷却システムのテスト シンチレーション光の減衰長の測定 PMTの較正法の確立 52.8MeV付近のγ線に対する検出器の性能評価 (28pZD-9小曽根,28pZD-10西口,28pZD-11澤田) LXe active volume 68.6liter PMT(2inch) 228本

(ラージプロトタイプを使って測定した値) 今回の実験の目的 R6041-06,228本のPMTのQ.E.の分布 (ラージプロトタイプを使って測定した値) R6041-06(現行モデル)    Q.E.(in LXe)~6%(typ.)    high rateに不安 -110℃ R9288 を開発    Q.E.(in LXe)~?%    rate dependenceは? R9288をLXe中でテストし R6041-06と比較するのが目的 Q.E. 浜松ホトニクスによる常温でのデータとの相関を 利用することによってR9288のQ.E.を見積もった。

PMTs for the MEG experiment MEG実験で使用されるPMTの条件  ・低温(-110℃)でのパフォーマンス  ・耐圧  ・入射面の法線方向の物質量 小  ・耐磁場  ・紫外光に感度 (178nm)

R6041-06(浜松ホトニクス) PMT Size φ57mm Photo-Cathode Material Rb-Cs-Sb (with Mn layer) Active Area φ46mm Dynode type Metal channel Number of Stages 12 Supplied H.V. 900V typ. Gain 10^6 typ. Q.E.(in Lxe) 6%(typ.)

R9288(浜松ホトニクス) R6041を改良 Mn Layerの排除 → Mn Layerによる光の吸収をなくす  Aluminum Strip → 抵抗を減らす  Photo-Cathodeの材質の変更(KCsSb)           → Q.E.の向上とgainの安定性の改善

実験のセットアップ LED 241Am sample R9288 3本 R6041-06 2本 この1本を基準とし下のPMTのみ 実験ごとに交換する。 sample  R9288    3本  R6041-06   2本 Gain(LEDを使用してcalibrationする)  1x10^6 この5本の光電子数の比を求め、 それをQ.E.の比とする。 LED 241Am Photo-Cathode g: gain c: ADC least count σ: standard deviation M: mean of ADC spectrum e: elementary electric charge

Samples Gain calibration Alpha data Sigma^2 ADCpeak

PMT stability Elapsed time > 7 hours

Samples TB0095(R9288) TB0094(R9288) TB0102(R9288) TB0102(R9288)

実験値と常温のデータ(浜松ホトニクス)の相関 @normal temperature in LXe R9288 R6041-06 浜ホトの常温データのQ.E.の比と液体キセノン温度での比がだいたい 一致している。

R9288の液体キセノン中でのQ.E.(typ.) 2.86倍 常温でのQ.E. (浜ホトによるデータ) 液体キセノン温度でのQ.E. 7%    6% (LPによる測定値) R9288 20% 17% 2.86倍

Rate Dependence LPを使ったビームテストで,background(~1.5x10^6p.e.)によりresponse が落ちてしまうPMT(R6041-06)が約200本中3割程度で見られた。 (28pZD-10西口) TB0102 TB0415 TB0568 (@LED ON / @LED OFF) alpha peak (@LED ON / @LED OFF) alpha peak/sigma Background LED rate (Npe/sec) Background LED rate (Npe/sec) R9288では10^6(Npe/sec)程度のbackgroundでresponseの落ちるものは今のところ9本中1本も見つかっていない。

R9288の改良 ・Inefficiency 4% → 8% ・Al Stripの本数を増やすことによりさらに面抵抗を減らし、  よりhigh rateにも耐えられるようにする。

まとめ ・MEG実験に使用する予定のPMT(R9288)の液体キセノン温度で のテストを行なった。 ・浜松ホトニクスによる常温でのQ.E.の比が液体キセノン温度中  でもほぼ適用できることが分かった。 ・これまでプロトタイプで使用してきたR6041-06に対して、  R9288は液体キセノン温度でも約2.9倍のQ.E.が期待できる  ことが分かった。また、rate dependenceについても調査中だが 今のところPhoto-Cathodeが原因でhigh rateに極端に弱くなっ ているようなものは見つかっていない。 ・今後、Photo-Cathodeに取り付けるAl Stripの本数を増やすこ  とにより、さらにhigh rateに強いものにする予定である。