障がい者多数雇用事業所サポート事業 【大阪府商工労働部雇用対策課】

Slides:



Advertisements
Similar presentations
社会福祉法人 しがらき会. 職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援 障害者の円滑な就職及び職場適応を図るため、 ジョブコーチが事業所へ一定期間出向き、障 害者及び事業主に対して、職場適応に関する 様々な直接的支援や専門的助言等を行います。 最終的に事業所内部の自然な支援体制(ナ チュラルサポート)の中で職業を継続してい.
Advertisements

市債権滞納整理事業 【大阪府箕面市】 4人4人 株式会社 ヒューマンプラス 督促状送付後も未納となっている市税及び国保料の滞納者に対し、電話による自主納付 の呼びかけを実施。 平成 21 年 7 月 ~ 平成 24 年 3 月 1,017 万円 (平成 21 年度) 1,171 万円 (平成 22 年度)
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
障害者有償インターンシップ事業 【大阪府大東市】
静岡県ユビキタスネットワーク社会システム研究会 実施計画書
知的障害者雇用促進 国際経済学部 国際経済学科 4年 風間瑛介.
○○○○○○事業 【大阪府○○部○○課】 緊急雇用創出基金事業(起業支援型地域雇用創造事業) 実績報告 ○○・○○分野 別紙N(イメージ)
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
オープンデータ利活用モデルの整理 資料3 平成27年2月24日 株式会社NTTデータ経営研究所 公共行政サービスコンサルティングユニット
Future Dream Achievement
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
キャリアアップ助成金(人材育成コース)の活用事例
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
地域資源発掘事業 【大阪府茨木市】 ふるさと雇用再生基金事業 実績報告 観光分野 事業概要
精神障がい者・発達障がい者の職場定着につながる採用のポイント
ミニ企業面接会のご案内 [段階別]採用活動の進め方セミナー (火) 13:30~16:50 障がい者雇用セミナー
市内中小企業IT経営革新支援事業 【大阪府貝塚市】
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
特産品販売促進委託事業 【大阪府能勢町】 ふるさと雇用再生基金事業 実績報告 産業振興分野 事業概要 委託先 事業実施 事業実績額 期間
派遣型ジョブサポーター養成研修のご案内 広島県では,派遣型ジョブサポーターとして活動できる方を対象に,障害者の職場定着
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点事業概要図 <大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点>
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
スゴ技!ものづくり人材・中小企業PR事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
求職者支援制度 があります! 訓練受講で つながる就職  雇用保険を受給できない求職者の皆さまへ 職業訓練受講給付金 
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
A型事業所の利用者サービスの質を高めるために ~「はたらくNIPPON!計画」 A型フォーラムin福岡~
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
○○○○○○事業 【大阪府○○部○○課】 緊急雇用創出基金事業(重点・地域人材・震災) 実績報告 ○○・○○分野 別紙Q(イメージ)
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
○○○○○○事業 【大阪府○○部○○課】 地域人づくり事業(雇用拡大プロセス) 実績報告 別紙P ○○・○○分野 別紙P(イメージ)
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
長岡京市就労支援フロー図(福祉なんでも相談室)
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
<資料 2> 静岡市障害者自立支援協議会専門部会の活動状況について
アートを活かした障がい者の就労支援事業の推進方向
介護分野における人材確保のための雇用管理改善推進事業
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
地域人づくり事業の活用事業例 平成25年12月25日 厚生労働省 職業安定局 地域雇用対策室
課題別の支援イメージ(例).
企業面接会 障がい者 日時 出展料 会場 出展企業 募集! 本気で就職をめざす障がい者と出会う 予約制面接会のご案内 3~5社 無 料 出展
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
大阪ハートフル基金 ◆ 平成30年 事業報告 ◆ 大阪府商工労働部 雇用推進室 障がい者の働く場と機会を広げるため、府民や企業の
○○○○○○事業 【大阪府○○部○○課】 緊急雇用創出基金事業(重点・地域人材・震災) 実績報告 ○○・○○分野 別紙Q(イメージ)
より多くの若者が活躍できるために ー若者就労支援現場の課題からー
50名 障害者と障害のない人が ともに働くためのフォーラム2018 定員 日時 2018 年3 月23日(金) 9時半~16時 会場
すながわ高等支援学校 見学セミナー ~ セミナー内容 ~ 定員20名(申込み先着順)参加費無料
『 障害者雇用の会社訪問 』 ㈱アイネットデータサービス Cafe ガイボラ ☆日時 : H (水)10:30~12:00
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
産 業 振 興 計 画( 成 長 戦 略 ・ 221の地域アクションプラン )の 推 進
大阪府緊急雇用安定化事業 【大阪府商工労働部雇用推進室労政課】
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

障がい者多数雇用事業所サポート事業 【大阪府商工労働部雇用対策課】 ふるさと雇用再生基金事業 実績報告 介護・福祉分野 障がい者多数雇用事業所サポート事業 【大阪府商工労働部雇用対策課】 事業概要 障がい者雇用ナンバー1に向けた取り組みとして、重度障がい者の雇用の拡大を図るため、特例子会社や重度障がい者多数雇用事業所等を設立する企業等に対し、おおさか障害者の雇用を支える企業ネットのノウハウを活用して、職域開発・職務設計から雇用される障がい者の初期の職場定着、生活面での支援を行う。 委託先  特定非営利活動法人大阪障害者雇用支援ネットワーク  従業員数4人 事業実績額      476万円 (平成22年度)      282万円 (平成23年度) 事業実施 期間 平成22年6月 ~ 平成24年3月 雇用創出数 4人 事業終了後 継続雇用人数 0人 業務の内容 1.特例子会社及び重度障がい者多数雇用事業所の設立支援 2.重度障がい者の雇用拡大に取り組む事業所の支援 3.障がい者の多数雇用に取り組む事業所の支援   ○職域開発・職務設計の支援 ○既存特例子会社等の見学のサポート ○地域支援機関等とのつなぎ    ○雇用当初の定着管理、生活面での支援 ○事業所における課題解決及び雇用管理等の支援 ○支援内容や支援実績のPR 対象者: ○特例子会社 ○重度障がい者多数雇用事業所 ○障がい者の多数雇用に取り組む事業所       ○障がい者雇用を積極的に取り組む事業所

活動紹介 事業終了後の事業継続 ・雇用継続への展開 雇用創出効果以外の 事業実施効果 ①特例子会社及び重度障がい者多数雇用事業所の設立支援 職域開発や職務設計の支援。特例子会社及び重度障害者多数雇用事業所の設立当初の定着管理、障がい者の生活面での支援、地域の社会資源へのつなぎを実施 《実績》 平成22年度 2社 4回 平成23年度 5社 8回 ②重度障がい者の雇用拡大に取り組む事業所の支援 雇用当初の障がい者の定着管理及び障がい者の生活面での支援を実施 《実績》 平成22年度 1社 1回 平成23年度 3社 6回 ③障がい者の多数雇用に取り組む事業所の支援 職域開発・職務設計の支援 《実績》平成22年度 8社 23回  平成23年度 12社 17回 地域支援機関等とのつなぎ 《実績》平成22年度 9社 17回  平成23年度 14社 34回 雇用当初の定着管理、障害者の生活面での支援 《実績》平成22年度 8社 46回 平成23年度 14社 61回 事業所における課題解決及び雇用管理の支援 《実績》平成22年度 23社 24回 平成23年度 39社 50回 [活動事例] ・精神障がい者の社会適応訓練を実施している事業所を訪問し、訓練を受けている障がい者及び事業所の相談・アドバイス等を実施した。 その後、訓練を受けていた障がい者の方を他の事業所の就職に結びつけることができた。 ・働く障害者の方を対象に余暇活動(例:調理・体操等)を通じて、雇用状況の把握を行い、定着支援を実施した。 ・法人の機関誌を通じて障がい者雇用の先進事例を紹介した。 ④その他 特例子会社等の設立等支援の内容や支援の実績PR 《実績》平成22年度 16社 16回 平成23年度 16社 16回 働く障害者を対象に生活支援(余暇活動)活動を実施 《実績》平成22年度 2回 35名 平成23年度 2回 32名 事業終了後の事業継続 ・雇用継続への展開 収入減と共に大幅に事務量が増加した為、法人の経営状況が厳しくなり、事業継続は困難となったが、引き続き大阪障害者雇用支援ネットワークと連携を継続し、障がい者雇用について取り組む。 本事業で雇用されている方1名については、アルバイトとして雇用継続されている。 雇用創出効果以外の 事業実施効果  おおさか障害者の雇用を支える企業ネットのノウハウを活用し、新たに特例子会社や重度障がい者多数雇用事業所を設立する事業所や、障がい者を雇用する事業所に対して、職域開発・職務設計等の支援を行うことにより、障がい者雇用の維持拡大に一定の効果があった。  また、地域支援機関等の連携や雇用されている障がい者の職場定着や生活面の支援も行うことにより、障がい者雇用の安定に一定の効果があった。