特定接種管理システムの概要 対象事業者 厚生労働大臣 特定接種管理システム 関係府省庁等 【事業者登録業務】 ①ホームページ等で公示 ②申請

Slides:



Advertisements
Similar presentations
登記・供託オンライン申請システム 画面集 民事局総務課登記情報センター室 目次 1 申請用総合ソフト 2 かんたん証明書請求 1ページから 10ページまで 11ページか ら 18ページま で 平成21年12月 ※本資料中の画面は,開発中のものです。
Advertisements

1 1.制度の理解と住民説明 平成 28 年 1 月 個人番号の利用開始(申請者等に対し、各種申請書類へ個人番号の記入を求め る等) このため、窓口担当者を含め関係業務に関わる職員は、住民等からの問合せに対応できるよう、 番号制度への理解を深める必要がある。 ※ マイナンバーホームページ(内閣官房 HP.
現物給与の取扱いについて 第2回 社会保険料・労働保険料の 賦課対象となる報酬等の範囲に関する検討会 平成24年9月20日 資料4.
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
4.市区町村スポーツ少年団の登録手続き (1)市区町村スポーツ少年団登録手続きの流れ
施設用WEBのご案内 ~ 施設用WEBの利用申請方法・メリットについてご案内 ~
住民基本台帳ネットワークシステムの 利用状況等について
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づ く特定接種の登録申請の流れ
業務改善助成金の拡充のご案内 制度が次のように拡充されます。 制度の拡充Ⅰ
施設用WEBのご案内 ~ 施設用WEBの利用申請方法・メリットについてご案内 ~
申請の方法等のお問い合わせは、ご加入の医療保険の保険者にお願いします。
代行機関への健診等費用 の請求について 平成19年10月 社会保険診療報酬支払基金.
対象となる子ども  平成20年度において小学校就学前3年間に該当する子ども(具体的には、生年月日が平成14年4月2日から平成17年4月1日までの子ども)であって、第2子以降の子どもが対象となります。 手当の額  対象となる子ども1人あたり3万6千円を、同居している世帯主に支給します。  手当の支給は、1回払いとなります。
ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口を 設置しました
小規模事業者持続化補助金に係る地方事務局業務の流れ
No 表面 別紙1(ハガキなし例) 臨時福祉給付金のご案内
死亡統計 参考資料1-1 人口動態調査の死亡・死産統計 市区町村長が,死亡については戸籍 法による届書等から,死産について は死産の届出に関する規程による 届書等から,人口動態調査票を作成。 厚労省が集計する。 死因統計は公衆衛生の基本統計。
「介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート Q1.平成27年4月1日から、どのようなところが変わるの?
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
5.都道府県スポーツ少年団の登録手続き (1)都道府県スポーツ少年団登録手続きの流れ
マイキープラットフォーム及び自治体ポイント管理クラウド
製造業で派遣労働者を派遣する派遣元事業主と受入れる派遣先事業主の皆さまへ
原子力災害に係る避難先施設の登録について
「働き方」 が変わります!! 2019年4月1日から 働き方改革関連法が順次施行されます 時間外労働の上限規制が導入されます!
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
平成21年5月1日から 介護保険法が変わります 1 業務管理体制の整備・届出 介護サービス事業者の皆様が、これまで以上に適切な事業の
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
InternetExplorerを起動・・・
教育研究支援センター 利用方法.
市町村等から電話照会等を行う場合の対応について
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
【e-Rad】担当者用 平成24年度公募(三次) 新規公募(三次)設定 操作説明 (3月29日修正版)
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
登記情報提供システム更新 骨子案 平成22年6月30日
障害者自立支援対策臨時特例 交付金に関するQ&A (追加分3)
e-PILON 利用登録申請書 社名 役職 利用者の 責任者氏名 裏面記載の規約内容を承諾の上、e-PILONの利用を申し込みます
平成21年5月1日から 介護保険法が変わります 1 業務管理体制の整備・届出 介護サービス事業者の皆様が、これまで以上に適切な事業の
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
FAXまたはwebにてお申込ください。FAX
EPOC用学生への UMIN ID 通知時の文例 (1)EPOCの利用にあたり、 UMINへ登録した旨を明記
ログインに使用したIDの種別が表示されます。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
別紙② 訪問看護業務記録のIT化促進事業 提案書 (社名).
手帳所持者から申請等がなされた場合の対応 情報連携のための手続をお願いしてください
4.市区町村スポーツ少年団の登録手続き (1)市区町村スポーツ少年団登録手続きの流れ
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
資料3 計画に具体化した市町村の事務.
【参考2】確認の流れ 確認票の加入状況欄の下記のいずれかに○が付されている 情報提供不要
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
別紙1「標準業務フロー」.
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
手帳所持者から申請等がなされた場合の対応 情報連携のための手続をお願いしてください
輸出入申告官署の自由化の実施に 伴う実務上の事項について (基本的方向性)
FAXまたはメールにてお申込ください。FAX
退院後支援事業における手順 ⑧退院後支援計画による支援の終了 ⑦退院後支援計画に基づいたサービスの利用 ⑥退院後支援計画の決定・交付
「看護職員の多様なキャリアと働き方」実態調査
Presentation transcript:

特定接種管理システムの概要 対象事業者 厚生労働大臣 特定接種管理システム 関係府省庁等 【事業者登録業務】 ①ホームページ等で公示 ②申請 別紙   【事業者登録業務】 注)白の矢印は、   システムによる連絡 ①ホームページ等で公示 対象事業者 厚生労働大臣 ②申請 ⑤確認結果    報告 特定接種管理システム ⑥登録結果送信(登録番号付与)   ③確認依頼 ④確認 ①周知 関係府省庁等 ※ 関係府省庁等の管理者(申請内容の確認を行う者)に、各々の業種分類を管轄するIDを交付。 ① ホームページ等で特定接種管理システムへの登録申請要件等を公示。 ② 対象事業者が各自インターネット回線を通じ、Webで必要事項(事業者の名称、所在地、登録対象業務、従業員数、   業務継続計画の作成の有無、接種実施医療機関など)を登録申請する。 ③ 対象事業者から登録申請があった旨、関係府省庁等の担当者に通知。 ④ 関係府省庁等は特定接種管理システムへログインし、登録申請があった事業者の登録可否について確認、必要   に応じて申請事業者へ疑義照会・差し戻し等を行う。 ⑤ 関係府省庁は、厚生労働大臣へ確認した旨を通知。 ⑥ 厚生労働大臣は、対象事業者へ登録した旨を通知。対象事業者へ登録番号を付与。

特定接種管理システム 確認ルートの概要 ⑥登録結果報告 ⑤登録 ①申請 ④確認結果報告 ②確認依頼* 厚生労働省 事 業 者 市 町 村 特定接種管理システム 確認ルートの概要 ⑥登録結果報告 別紙   ⑤登録 特定接種管理システム ①申請 ④確認結果報告 ②確認依頼* 厚生労働省 事 業 者 市 町 村 都道府県 地方支分部局 関係府省庁 ③ 確認 ③* ②* 、③*について、業種により組み合わせが異なります。