平成30年度 第1回 大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
Advertisements

H26年度のWG1の報告 ( H ~ H ) GIS官民協議会 H27年度総会 2015/7/7 WG1 空間基盤データの整備と更新.
大阪府都市基盤施設長寿命化計画の策定に向けての答申(案) 港湾・海岸施設長寿命化計画 土木構造物編 概要版
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
名鉄広見線新可児駅・御嵩駅間 の存続問題への対応について
生活介護・施設入所支援に係る報酬算定要件の見直し
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.13【平成28年4月29日(金)】
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に派遣し、災害対応にあたっています。
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
参考資料2 地方独立行政法人法(抜粋) (定款) 第八条 地方独立行政法人の定款には、次に掲げる事項を規定しなければならない。 一~四 (略) 五 特定地方独立行政法人又は特定地方独立行政法人以外の地方独立行政法人の別 六~十一(略) 2 (略) 3 第一項第五号に掲げる事項についての定款の変更は、特定地方独立行政法人を特.
管理水準の基本的な考え方(基本方針より)
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 平成26年度 第4回下水等設備部会 大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 平成26年度 第4回下水等設備部会 日 時:平成26年12月25日(木)15時00分から17時30分 場 所:大阪府西大阪治水事務所 1階 会議室 議 事 次 第 1.あいさつ 2.平成26年度第3回全体検討部会の報告.
※ 上記質問に対し、協議会委員として以下のとおり回答
2週目の気温予測を用いた東北地方の稲作への影響予測
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 第1回 河川港湾公園部会 ~戦略的な維持管理の推進について~
地域医療構想策定にかかる構想区域での検討機関(案)
GIS大縮尺空間データ官民共有化推進協議会 支援グループ
資 料 4 介護報酬の地域区分の考え方(社会保障審議会介護給付費第81回分科会資料より) 平成24年度からの地域区分
目 次 1.大阪府自動車NOx・PM総量削減計画〔第3次〕の目標について 2.大気環境の状況について 3.中間レビューについて.
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 第1回 下水等設備部会 ~戦略的な維持管理の推進について~
資料3  平成22年度第6回  大阪府建設事業再評価監視委員会 H
大阪府都市基盤施設長寿命化計画の策定に向けての答申(案) 河川管理施設長寿命化計画 土木構造物編 概要版
橋梁更新判定フローによる更新すべき施設の抽出について
大阪府都市整備部の組織 大阪府都市整備部と事務所 都市整備部 都市整備総務課 事業管理室 交通道路室 河 川 室 下 水 道 室 用 地 室
基本的な方針 『大阪府ファシリティマネジメント基本方針』(大阪府公共施設等総合管理計画)(案)について 建物の修繕・更新費用試算
大阪府都市基盤施設長寿命化計画(案)【概要版】
「地域維持管理連携プラットフォーム」の設立に向けて
「都市基盤施設長寿命化計画(仮称)」(素案)中間とりまとめ 概要版 道路編(たたき台)
道路附属物(照明灯・標識)の 維持管理・更新のあり方について
1.かかりつけ医機能の更なる評価/特定疾患療養管理料
効率的・効果的な維持管理の推進 (主な取組状況)
2-4.道路施設の詳細耐震点検について (第2回報告事項)
荒川胎内IC~朝日まほろばIC(上下線)
名四国道の騒音を 減らすための対策について
上下水道組織の統合について 平成29年11月 8日  柏市土木部 下水道経営課    柏市下水道マスコットキャラクター    蓮子(れんこ)ちゃん.
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に
環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室 災害廃棄物処理計画の策定状況 平成30年3月13日 資料3-1
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
しずみちinfo 防災 減災 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 しずみちinfo 誕生の キッカケ しずみちinfo でこう 変わった!
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
関東TEC-FORCE 活動通信 台風10号による被災地支援のため、関東地方整備局より、9月4日現在
関東TEC-FORCE 活動通信 8月31日(水)以降、台風10号による被災地支援のため、関東地方整備局より
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成30年6月4日
大阪モノレール 構造物基本設計委託(その3)
今回作成する情報セキュリティ戦略(仮称)等及び情報セキュリティ管理規程等の関係
大雪に対する国土交通省緊急発表 平成29年1月12日 緊急発表
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に
県道津山智頭八東線道路改良工事 (芦津工区)測量及び道路詳細設計業務(その2)
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 第3回 全体検討部会 ~中間報告に向けての整理~
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
平成27年度大阪府公立学校教員採用選考テストについて
大幹線道路における橋梁群の 維持管理・更新のあり方について
A 4日(金)18時のローカルニュース 台風が接近しています。 大雨に警戒して下さい。
大阪府都市基盤施設 維持管理データベースシステムの概要
平成29年境港警察署管内における交通事故実態
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
平成29年境港警察署管内における交通事故実態
追加説明資料 ○都市整備中期計画 ⑰一般国道371号(石仏バイパス) P 1 ⑬近鉄奈良線 P 3 ⑦東谷支渓 P 5 ⑨父鬼川側川 P 7
A 4日(金)18時のローカルニュース 台風が接近しています。 大雨に警戒して下さい。
資料3-3 「都市基盤施設長寿命化計画(仮称)」(素案)中間とりまとめ 概要版 河川施設(設備)編
生活介護・施設入所支援に係る報酬算定要件の見直し
異常気象時通行規制区間及び 規制基準の見直し検討について
政府や地方公共団体によるAPI提供に関する検討事項 (第2回技術委員会 資料2-4より抜粋)
平成30年度第3回 大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会
【国土交通大臣へTEC-FORCE活動を報告】
関東TEC-FORCE 活動通信 台風10号による被災地支援のため、関東地方整備局より、9月1日現在
関東TEC-FORCE 活動通信 台風10号による被災地支援のため、関東地方整備局より、9月3日現在
主要地方道 枚方高槻線 (都市計画道路 牧野高槻線) 道路改良事業 及び 関連道路改良事業 【枚方市・高槻市】 【事前評価】
Presentation transcript:

平成30年度 第1回 大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会      資料4 異常気象時通行規制区間及び     規制基準の見直し検討について      ~これまでの経過~ 平成30年度 第1回 大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会

異常気象時通行規制区間 解除の取り組み 平成27年度、異常気象時における通行規制の規制区間解除に関する運用方針を策定 異常気象時通行規制区間 解除の取り組み  平成27年度、異常気象時における通行規制の規制区間解除に関する運用方針を策定 ○規制区間の解除に向けて、まずは規制雨量の緩和を行うため、  道路・橋梁等部会委員の立会のもと、現地確認を行った。  【6路線6区間】 【平成28年度の取り組み】 ○6区間のうち、4区間について現地確認に伴う追加対策を実施し、  平成29年4月1日より規制雨量の緩和を実施。 【平成29年度の取り組み】 ○道路・橋梁等部会委員の立会のもと、現地確認を行った。  【2路線2区間】 【平成30年度の取り組み】 ○平成29年度現地確認を行った2区間について追加対策を実施し、  平成30年4月1日より規制雨量の緩和を実施。 ■なお、平成28年度に現地確認を行った2区間は、平成29年台風第21号に伴い災害が発生したため、  経過観察中である。 資料4

規制雨量の緩和(平成29年4月1日実施) 路線名 位 置 延 長 【Km】 (前)基準 雨量区分 最大経験 雨量【mm】 (新)基準  規制雨量の緩和(平成29年4月1日実施) 路線名 位 置 延 長 【Km】 (前)基準 雨量区分 最大経験 雨量【mm】 (新)基準 園部能勢線 (主要地方道) 豊能町宿野 ~ 畑野町広野 2.8 基準150㎜ 242 基準210㎜ 茨木能勢線 能勢町野間稲地 野間出野 1.0 基準170㎜ 297 基準230㎜ 国道423号 (一般国道) 箕面市 下止々呂美 1.6 基準130㎜ 274 基準190㎜ 中垣内南田原線 (一般府道) 四條畷市 上田原 375 資料4

 規制雨量の緩和(平成30年4月1日実施) 資料4

 経過観察中 資料4