超高角度分解能X線望遠鏡 Xmas Project

Slides:



Advertisements
Similar presentations
X線で宇宙を見よう 1. X線て何だ? 2. ダークマターやブラックホールが 見える 3. 「すざく」衛星について 首都大学東京 ( 東京都立大学 ) 大橋隆哉.
Advertisements

銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
観測手法と望遠鏡の 仕様について 矢野太平(理研) ●大角度はなれた同時サーベイについて ●サーベイ方法について ●観測精度について
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
RAVENを用いた複タイムステップトモグラフィ推定の開発
Adaptive Optics(AO) “宇宙をより鮮明にうつし出す” ~補償光学~ 補償光学系:これまでの成果!
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
宇宙研1.3mφ望遠鏡用 GRB可視光分光観測装置
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
美濃和 陽典 (国立天文台すばるプロジェクト研究員)
次世代超大型望遠鏡の 広視野補償光学系の光学設計
第11回 星・惑星系の誕生の現場 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
フレア星EV Lacの 超低分散高速分光観測
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
2007 9/26-28 秋季年会 高速分光システムの開発 磯貝 瑞希(広島大)、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、大杉 節、山下 卓也、永江 修、新井 彰、保田 知則、宮本 久嗣、上原 岳士、笹田 真人、田中 祐行、松井 理紗子、深沢 泰司、かなた望遠鏡チーム(広島大)、杉保 圭(京都大)
高速分光システムの開発 1. 高速分光システムとは 4. 分散素子の製作 2. 高速CCDカメラとは 5. 製作スケジュール 3. 製作項目
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
ティコ第2星表を用いた限界等級の測定 目的 内容 宇宙粒子研究室 竹川涼太
P01.埼玉大学55cm望遠鏡SaCRAの 制御システム開発 ~第5回 ~ ポスター説明
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
京大極限補償光学 点回折干渉を用いた 波面センサの開発
高感度全天X線監視による 巨大バイナリーブラックホールの探査
かなた望遠鏡/TRISPECによる変動天体観測
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
南極40cm赤外線望遠鏡に同架する望遠鏡(案)
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
ガンマ線バースト観測用 面分光装置の紹介 岡山天体物理観測所 尾崎忍夫 共同研究者 吉田、岩田、神戸、沖田(岡山天体物理観測所)、
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
栗田光樹夫 第29回望遠鏡技術検討会 於ナガセインテグレックス
暗黒加速器とパルサー風星雲 --HESSJ とPSR
X線望遠鏡用反射鏡製作のための スパッタマスクの開発
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
MIT-LL CCID41 CCD with Charge Injection
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
クエーサーの内部構造はどうなっているのか? マグナム望遠鏡の威力
(2048x2048 pixel; pixel size13.5μm sq.)
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
S1 装置開発と観測 長田哲也 教授 栗田光樹夫 准教授 木野勝 助教 望遠鏡および可視光と赤外線の観測装置の開発を行います。
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
銀河系内・星形成・系外惑星 系内天体の観点から
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
10/19 GMCゼミ.
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
宇宙X線の Imaging Spectroscopy (Suzaku/XIS/X線CCD)
Xmasによるサイエンス (Xmas チーム)
どんな天体がX線を出すか? MAXIのデータを1年半に わたり集積した全天X線画像
Presentation transcript:

超高角度分解能X線望遠鏡 Xmas Project 北本俊二, 山本則正, 高野晴子, 齋藤晴江, 大川洋平, 金井淳一, 千葉茂人, 関口宏之, 須賀一治(立教大理),幸村孝由(工学院大), 伊藤真之(神戸大発達), 上田佳宏(JAXA)

1.Introduction:撮像 X-masで狙う領域 X-mas いろいろな望遠鏡の口径、 波長と回折限界分解能 いろいろな天体の距離と 見かけの角度 チャンドラは回折限界に達していない

1.Introduction:運動 天体の運動の速さ (km/sec) 天体までの距離(kpc) 1 mas/day 1 mas/month Jet Jet 天体の運動の速さ (km/sec) 超新星残骸の膨張 1 mas/day 1 mas/month 星の固有運動 天体までの距離(kpc) 

エネルギー範囲 できることからはじめる→EUV(13.5nm) 軟X線への布石 直入射望遠鏡では 13.5nm=0.09 keV(EUV) 斜入射望遠鏡では ~2nm =0.6 keV(軟X線)可能か? EUV 軟X線 メリット 大面積可能 技術はほぼ既存 観測対象の多様性 酸素の輝線 デメリット 星間吸収が大きいので観測対象が限られる 星(晩期、早期)、激変星、白色わい星、高緯度活動銀河核(QSO, BL LAC).超新星残骸 大面積は難しい 鏡は新規開発 できることからはじめる→EUV(13.5nm) 軟X線への布石

13.5nm 直入射鏡での主たる対象 近傍の星のコロナやwind の撮像 AGNや系内のJetの根元;加速機構 SNRやJetの運動;粒子加速機構 高緯度のAGN 降着円盤 降着トーラス 散乱X線

問題点とアイデア 二つのアイデア 必要粗さ : several Å 必要形状誤差: ~1nm 大気の擾乱は考えない.大きなスケールの形状だけ、ゆっくり修正すればよい 可能 殆ど不可能 二つのアイデア (1) 可視光による常時形状モニター (2) 可変形状鏡による波面補償

X-mas Project 波面モニターと可変形状鏡の補償光学系で超高角度分解能X線望遠鏡の開発 X-mas Project 波面モニターと可変形状鏡の補償光学系で超高角度分解能X線望遠鏡の開発    X-ray milli-arc-sec Project (X-mas Project) 現状の報告 コンポーネント試験をほぼ終了 閉ループ制御の実践 望遠鏡として組み上げ開始

2.実験室用の望遠鏡のデザイン 主鏡;80mm diameter and 2000mm focal length. 光源、可変形状鏡、波面センサー:形状測定と補償 可視光で形状測定;可視光X線分離フィルターが必要