nチャネルメッセージ伝送方式のためのjailによる経路制御

Slides:



Advertisements
Similar presentations
N チャンネル通信のための 経路制御 小川 真人 木下研究室. Nチャンネル通信 N本の経路を用いて、ファイルを分散させて通信を行う方式である。 分散されたファイルが、すべて違う経路を通り相手に届くことが理想である。
Advertisements

電子社会設計論 第12回 Electronic social design theory 中 貴俊.
VoIP アプリケーションの特性解 析 05id018 岡田享介 指導教員:冬爪成人. 背景 通常の電話回線より安価で会話が出来る 通信手段としてインターネット電話とい うものがある. インターネット電話では VoIP が使用され、 音声信号を符号化し、パケット化させる 機能を持つ. しかし、 VoIP.
MPIを用いたグラフの並列計算 情報論理工学研究室 藤本 涼一.
OpenStack環境で、 FreeBSD Jail + VIMAGE を使った 疑似インターネット実験環境の構築
コンピュータプラクティス I 再現性 水野嘉明
セキュリティ機構のオフロードを考慮した仮想マシンへの動的メモリ割当
クラウドにおける ネストした仮想化を用いた 安全な帯域外リモート管理
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
情報工学科 06A2055 平塚 翔太 Hiratsuka Shota
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
UNIX Life KMSF M2 saburo.
Xenを用いたクラウドコンピュー ティングにおける情報漏洩の防止
IaaS 仮想マシン(VM)をネットワーク経由で提供 負荷に応じてVM数や性能を変更できる ハードウェアの導入・管理・維持コストの削減
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤滋樹研究室 1年 渡辺裕太
FreeBSD4.5環境での IPv6ネットワーク構築
第2章 第1節 情報通信の仕組み 4 暗号技術と情報の保護 5 コンピュータとネットワークの管理
情報化が社会に及ぼす影響 情報セキュリティの確保
発表の流れ 研究背景 マルチテナント型データセンタ 関連研究 IPマルチキャスト ユニキャスト変換手法 提案手法 性能評価.
P2Pトラフィックの時間的な特性 2003年度卒業論文 宮田健太郎              舘 直芳.
リンクパワーオフによる光ネットワークの省電力化
複数CPU間のための共有メモリ 小島 隆史(中央大学大学院理工学研究科 國井研究室)
ネストした仮想化を用いた VMの安全な帯域外リモート管理
ネットワーク機器接続 2SK 情報機器工学.
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
サスペンドした仮想マシンの オフラインアップデート
公開鍵認証方式の実習 TeraTermの場合
大規模アドホックネットワークにおける 階層的な名前解決法
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
過負荷時の分散ソフトウェアの 性能劣化を改善する スケジューリングの提案
MPIを用いた最適な分散処理 情報論理工学研究室 角 仁志
Xenによる ゲストOSの監視に基づく パケットフィルタリング
2009年度卒業論文発表 CDNコンテンツサーバの動的負荷分散
共通暗号方式 共通のキーで暗号化/復号化する方法 例) パスワードつきのZIPを送信して、後からパスワードを送る方法 A さん B さん
リモートホストの異常を検知するための GPUとの直接通信機構
インターネットにおける真に プライベートなネットワークの構築
仮想メモリを用いた VMマイグレーションの高速化
Linux リテラシ 2006 第5回 SSH と SCP CIS RAT.
セキュリティ(2) 05A2013 大川内 斉.
学内環境におけるP2Pアプリケーションの構築
第7回 授業計画の修正 中間テストの解説・復習 前回の補足(クロックアルゴリズム・PFF) 仮想記憶方式のまとめ 特別課題について
オープンソース開発支援のための リビジョン情報と電子メールの検索システム
公開鍵認証方式の実習 MacOS Xの場合.
VMIによる在庫管理 2006年5月26日(金) 19班 名前:藤田 雄大 学籍番号:1G03H111-4
未使用メモリに着目した 複数ホストにまたがる 仮想マシンの高速化
複数のオーバレイネットワークを制御するためのプライベートなネットワーク環境
A18 スパムサーバの調査 ~ボットを見抜けるか?~
インターネットにおける パーソナルネットワークの構築
Diffservにおける 絶対的な品質保証法
Intel SGXを用いた仮想マシンの 安全な監視機構
仮想ネットワークを考慮した SoftIRQ制御によるCPU割当ての手法
VMMのソフトウェア若化を考慮した クラスタ性能の比較
VPNとホストの実行環境を統合するパーソナルネットワーク
片方向通信路を含む ネットワークアーキテクチャに於ける 動的な仮想リンク制御機構の設計と実装
音声データにおける 墨塗り署名ツール“SANI”の開発
演習問題・経路制御の復習 下記の条件を満たすように、PC-A-C, R-0-4 上に必要な経路情報を書き出しなさい。
第3回 Internet Protocol / /24 学籍番号: 氏名: 学籍番号: 氏名:
コミュニケーションと ネットワークを探索する
仮想環境を用いた 侵入検知システムの安全な構成法
VMリダイレクト攻撃を防ぐための 安全なリモート管理機構
卒業研究 JCSPを用いたプログラム開発  池部理奈.
衛星回線を含むネットワークにおける 動的経路制御に関する研究
MPIを用いた並列処理計算 情報論理工学研究室 金久 英之
Uni Directional Link Routing 片方向通信路に於ける経路制御
7月13日の演習問題・解答例 について ネットワーク長が 18、22、26、28 の場合の
電子投票班 (電子オークション班) 後藤研究室 大木島 航.
回帰テストにおける実行系列の差分の効率的な検出手法
P2P & JXTA Memo For Beginners
情報ネットワーク 岡村耕二.
Presentation transcript:

nチャネルメッセージ伝送方式のためのjailによる経路制御 学籍番号 200802991 木下研究室 末田 雄己

目的・背景 従来の通信は公開鍵暗号方式というものが使われている。これは鍵や第三者機関を必要とするものである。 そこでnチャネルメッセージ伝送方式を用いる。これは第三者機関や鍵を必要としない通信である。 研究ではこのnチャネル通信の経路制御について考え、FreeBSDのjailとVimageを用いて、nチャネルメッセージ伝送方式が行える仮想環境を構築することを目的とする。

nチャネルメッセージ伝送方式 nチャネルメッセージ伝送方式は、n本の経路を使用して通信を行う方式である。

経路制御:ソースルーティング ・通常の通信はルータが最短経路で通信を行う。nチャネルによる通信はn本の経路を使って通信するため、複数の経路で通信することを可能にする方法として、ソースルーティングを用いる。 経路制御

提案 nチャネルの実証実験を行う場合、複数の経路が必要になる。実際のインターネットではソースルーティングに対応していないことが多い。またルータを大量に用意しなければならなくなってしまう。 そこで仮想化を使う。これにより仮想ルータを用いて実証実験の環境を構築する。通常の仮想化では、仮想ルータを10台程度しか作れないので、OSレベルの仮想化を使うこれを使うことによって多くの仮想ルータを作成できる。具体的にはFreeBSDのjailを用いる。

jail 仮想ルータ FreeBSD jail Jailは仮想ルータを大量に作ることができるが、個別のネットワークが持てません。

Vimage jail FreeBSD 仮想ルータ Vimageを用いることによって各々のjail環境で個別のネットワークを 持てるようになる。

研究内容 Vimageを使えるように設定を行う。 仮想ルータとなるjailを作成する。 設定のためのシェルスクリプトを作成する。 環境構築の確認をする。

Vimageの設定 Vimageを使うための設定を行う。 FreeBSDでusr/sys/amd64/conf/GENERICファイルを編集する。 赤で囲ってある部分が編集したところである。

仮想環境の構築・設定

仮想環境の確認

仮想環境 Jailによりtestという名前の4つの仮想ルータを作成した。 仮想ルータ test2 test1 test4 test3

結論 今回の研究でjailを用いることによって仮想環境の構築のための仮想ルータを作成することができた。 今回は4つという少ない数で作成したがjailの機能を用いればもっと多くの仮想ルータを作成することができる。それにより大規模なネットワークを作成してnチャネルの検証環境として使用できると考えられる。

今後の課題 ネットワークを拡大してより大規模な環境で検証を行えるようにする。メモリが1Gが程度あれば700個ぐらい仮想ルータが作成できると思われる。

公開鍵暗号方式

nチャネルメッセージ伝送方式

jail Vimageは各々のjail環境で、個別のネットワークを持てるようになる。FreeBSD上に独立したネットワークを構築できるようにする。 v FreeBSD jail 仮想ルータ

仮想化について 通常の仮想化 基本的にネイティブかハードウェアの仮想化。 これはCPUやメモリを大量に使う。 OSレベルの仮想化  基本的にネイティブかハードウェアの仮想化。 これはCPUやメモリを大量に使う。 OSレベルの仮想化  最小限のリソースで同等の効果を得られる。