情報処理Ⅱ 2007年12月3日(月) その1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング論 第八回数字の計算,整数の入出力. 本日の内容 前回の課題(続き) 前回の課題(続き) 数字の計算をする 数字の計算をする – 加減乗除を行う – インクリメント演算子とデクリメン ト演算子.
Advertisements

オブジェクト指向言語・ オブジェクト指向言語演習 中間試験回答例. Jan. 12, 2005 情報処理技術基礎演習 II 2 オブジェクト指向言語 中間試験解説 1  (1) 円柱の体積(円柱の体積 = 底面の円の面積 x 高さ) を求めるプログラムを作成しなさい。ただし、出力結果は、入 力した底面の円の半径.
復習 配列変数の要素 5は配列の要素数 これらの変数をそれぞれ配列の要素と呼ぶ この数字を配列の添え字,またはインデックスと呼ぶ
復習 配列変数の要素 5は配列の要素数 これらの変数をそれぞれ配列の要素と呼ぶ この数字を配列の添え字,またはインデックスと呼ぶ
【事例演習5】  字句解析     解 説  “ハッシュを用いた字句解析の方法”.
アルゴリズムとデータ構造 第2回 線形リスト(復習).
Generic programming と STL
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第4回 配列(2) 情報・知能工学系 山本一公
プログラミング基礎I(再) 山元進.
情報基礎演習B 後半第5回 担当 岩村 TA 谷本君.
1.1 C/C++言語 Hello.ccを作りコンパイルしてa.outを作り出し実行する
数理情報工学演習第一C プログラミング演習 (第3回 ) 2014/04/21
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
OJT研修 「テスト実施、テスト設計の技術習得」 日時: 8月22日(月)  場所: 本社5階.
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第8回 データの入力.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
情報処理Ⅱ 2007年12月17日(月).
オブジェクト指向プログラミング(2) OOPの三大要素 「クラス」「ポリモーフィズム」「継承」
情報処理Ⅱ 2005年12月9日(金).
情報科学1(G1) 2016年度.
SWAT I18N 概要 付け足した機能(実行時に言語の切り替え-i18nの範囲で) 問題点(細かい技術的問題、根本的問題) 今後
問題 1 キーボードから入力した数の合計を計算するプログラムを 作成せよ。最初に、何個の数を入力するかその数を入力 するようにする。
プログラミング演習Ⅰ 課題2 10進数と2進数 2回目.
2007/1/11 山下 諒蔵 佐藤 春旗 前田 俊行 大山 恵弘 佐藤 秀明 住井 英二郎
プログラミング 3 構造体(1).
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
C言語講座 第3回 ポインタ、配列.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
プログラミング応用 printfと変数.
独習XML 第2章 XML文書の構成要素 2.1 XMLの文字と文字列 2.2 コメント
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(C言語第2回) 岩村雅一
2016年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第6回 情報処理(4) データを加工する・2
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
第11回 プログラミングⅡ 第11回
関数への道.
プログラミング基礎B 文字列の扱い.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
情報処理Ⅱ 第14回 2006年1月23日(月).
第4回 ファイル入出力方法.
情報処理Ⅱ 第2回:2003年10月14日(火).
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
★C++/オブジェクト指向実践企画★ Othelloゲーム作成
プログラミング 3 2 次元配列.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
計算機プログラミングI 木曜日 1時限・5時限 担当: 増原英彦 第1回 2002年10月10日(木)
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
高度プログラミング演習 (11).
2008/7/16(情報コース)2008/7/22(通信コース) 住井
情報処理Ⅱ 2006年11月24日(金).
情報処理Ⅱ 第7回 2004年11月16日(火).
情報処理Ⅱ 2005年10月28日(金).
ヒープソート.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
欠陥検出を目的とした類似コード検索法 吉田則裕,石尾隆,松下誠,井上克郎 大阪大学 大学院情報科学研究科
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
プログラミング 4 文字列.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(C言語第2回) 岩村雅一
情報処理Ⅱ 2007年2月2日(金).
情報処理Ⅱ 第2回 2004年10月12日(火).
情報処理Ⅱ 2005年11月25日(金).
情報処理Ⅱ 小テスト 2005年2月1日(火).
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
計算機プログラミングI 第5回 2002年11月7日(木) 配列: 沢山のデータをまとめたデータ どんなものか どうやって使うのか
「図書系職員のための アプリケーション開発講習会」
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
Presentation transcript:

情報処理Ⅱ 2007年12月3日(月) その1

本日の内容 90分でプログラム作成 ISBN-13チェックデジット計算プログラム 配列・ポインタなどを活用して,何もない状態から「動くもの」をつくる 時間の余裕があれば,プログラムの修正や拡張を試みる

ISBN ISBN (International Standard Book Number,国際標準図書番号)は,世界共通で書籍を特定するための番号のこと. 2006年までは10桁(ISBN-10) 例:4-8399-2064-8 2007年からは13桁(ISBN-13) 例:978-4-89471-266-9 ISBNをキーワードにして検索エンジンにかければ,書籍情報が見つかる. ISBN: http://ja.wikipedia.org/wiki/ISBN

チェックデジット 符号の入力誤りなどを検出するために付加される数字.「チェックディジット」「検査数字」ともいう. どうやって? ランダムな数字を付加…顧客のID管理でよく用いられる 他の桁から計算して付加…ISBNもこの方式 求めることができる? 13桁の数字列があったときに,チェックデジットの正誤を判定できる? 4-8399-2064-8 978-4-89471-266-9 チェックディジット http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88 正誤判定で「誤」となったとき,チェックデジット以外の数字が間違いかもしれない. 合っていても,そのコードの本が実在するとは限らない.

ISBN-13 チェックデジット計算プログラム 基本仕様 コマンドライン引数をISBN-13のうち12桁分の数字とする. ただしハイフン(「-」)はつけない. チェックデジットをつけたISBN-13のコードを出力する. コマンドライン引数が複数あれば,それぞれに対して処理する. 仕様を書く際,主語を「(動く)プログラム」とする. そのため,「~を出力する」はよいが, 「~を入力する」は間違いである(入力するのは一般に人間だから). 「利用者が~を入力し」という表現なら問題ない.

仕様とは プログラミングにおける仕様とは,完成するソフトウェアが満たすべき条件のこと. 仕様を文書化したものを「仕様書」という. 仕様を自分で決めるときのアドバイス 仕様は「何を入力にとり」「どんな処理をして」「何を出力するか」で決まる. 一度文章にしてみる.プログラムを作るうちに,仕様を変えることもある. まずは簡単な(小さな)対象で正しく動くプログラムを作り,それから仕様を拡張していくとよい. 仕様とは - はてなダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%C5%CD%CD

機能拡張(案) ハイフンを許す.ハイフンがあれば,「-数字」としてチェックデジットを出力する. 13桁の入力があるときに,その正誤を判定する. 文字列参照に,「ポインタ(または配列)変数とint型変数」 ではなく「ポインタ変数のみ」を使用する. チェックデジットを求める「機能」を,「関数」として定義し,呼び出す. ISBN-10の入力を許す.