ユビキタス社会を支える トランスメディア実現のための 情報記述に関する研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
勝手にインフラ隊 (の中の人といっしょ) に学ぶネットワーク講座
Advertisements

1 情報ネットワーク 課題レポート 模範解答 身の回りで、階層化されている物事を 1 つあげて、その階層構造を説明 せよ 課題のポイント – 機能が階層ごとに分割されているか – 同じ層でのやりとり(プロトコル)があるか – 上位層と下位層での情報のやりとり(インタフェース)があるか –
情報ネットワークと教育 通信と情報ネットワーク プロトコル LAN The Internet. 通信とその歴史 通信とは 電信 (1835 、モールス ) 電話 (1876 、ベル ) ラジオ (1895) 、テレビ (1925) 情報通信ネットワークへ.
§ 4.1 通信、デジタル伝送 2009/12/08 情報伝達の仕組みを説明できる 変調の種類を 3 つ挙げて説明できる インターネットの概要を説明できる パケット交換網の仕組みと利点を説明できる 通信ネットワークの 7 階層について説明でき る モデムの役割と仕組みを説明できる 第4章 情報ネットワーク.
TCP / IP の基礎 ネットワーク管理者入門. インターネットを支える技術 ISO の 7 階層プロトコルと TCP / IP の実装 階層機能関連する TCP / IP プロ トコル アプリケーション層電子メールやファイルの転送 といった、具体的なアプリ ケーションが使用する規約 TELNET.
量子化(Mid-riser型) 出力y 入力x 通信ネットワーク特論(量子化・符号化).
第四章 情報源符号化の基礎 4・1 情報量とエントロピー 4・2 エントロピー符号化 4・3 音声符号化 4・4 画像符号化.
山梨大学 伊 藤 洋 99/06/30 インターネット入門 総合科目V 山梨大学 伊 藤  洋
コンテンツ配信に優れている P2P 技術と、著作権侵害問題の関係について 述べよ。
「心」バリアフリー支援技術に関する研究 末廣一美(福島研究室・4年生)
インターネットと プロトコル(TCP/IP)
インターネットのプロトコル階層 ネットワーク層(IPアドレス)
第1回.
情報ネットワーク (明石高専 電気情報工学科 5年)
前回の課題 IPv6アドレス IP ARP ICMP NAT インターネット層 2003年12月4日 情報ネットワーク論 新村太郎.
2004年度 情報システム構成論 第2回 TCP/IPネットワーク
卒業研究テーマ ユビキタスネットワーク社会における 情報受取メディア選択を可能とする 電子書籍に関する研究
TCP (Transmission Control Protocol)
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
「ユビキタスネットワークにおける 現実世界の認識と把握」 福島研究室 ・小橋川 美共(リーダ) ・佐藤 祐希 ・佐藤 毅 ・砂田 智彦
センサノード 時刻同期と位置測定 浅川 和久 2008/11/16 センサノード 時刻同期と位置測定.
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータネットワーク概論.
トランスポート層.
ネットワークと コミュニケーション技法 第6回 -コンピュータネットワーク-.
コンテンツ配信 エンコード (符号化) CBR (Constant Bit Rate) VBR (Variable Bit Rate)
ネットワーク機器接続 2SK 情報機器工学.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之
伝送特性に応じた 適応型映像・音声配信機構の構築
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
総合講義B:インターネット社会の安全性 第8回 ネットワークの脆弱性
イーサネット.
インターネット概論第3回 kudo担当分.
Copyright Yumiko OHTAKE
総合講義B:インターネット社会の安全性 第6回 ネットワークの基盤技術
物理層と伝送媒体 2012年度以降の教科書(第5版)と 2011年度までの教科書(第4版)の対応 物理層、伝送媒体と公衆通信サービス
ネットワークプログラミング C言語 第1回「イントロダクション」
ネットワークプログラミング 中村 修.
第12回 今日の目標 第4章 情報ネットワーク §4.1 通信、デジタル伝送 情報伝達の仕組みを説明できる 変調の種類を3つ挙げて説明できる
修士研究計画 P2Pネットワークの最適化 kuro must: Survey ○テクニカルにチャレンジング
インターネットの基礎知識 その3 ~TCP・UDP層編~
組込みシステムの外部環境分析のためのUMLプロファイル
岡村耕二 トランスポート層 ソケットプログラミング 岡村耕二 情報ネットワーク.
岡村耕二 トランスポート層 岡村耕二 情報ネットワーク.
ユビキタス社会を支える トランスメディア実現のための 情報記述に関する研究
ネットワーク技術II 第9.1課 TCP/IPプロトコルスイート
5. 音声からの特徴抽出 5.1 特徴抽出の手順 5.2 音声信号のディジタル化 5.3 人の聴覚をまねて -スペクトル分析 5.4 もうひと工夫 -ケプストラム分析 5.5 雑音の除去.
ネットワークの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ   2014年5月2日 Ⅲ限目.
岡村耕二 トランスポート層 岡村耕二 情報ネットワーク.
雑音環境下における 非負値行列因子分解を用いた声質変換
TCP/IP入門          櫻井美帆          蟻川朋未          服部力三.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
ユビキタス社会におけるバイオメトリクスを使用した生体認証技術に関する研究
岡村耕二 トランスポート層 岡村耕二 情報ネットワーク.
岡村耕二 トランスポート層 岡村耕二 情報ネットワーク.
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
画像情報特論 (1) - インターネット電話とインターネット放送 はじめに 電子情報通信学科 甲藤二郎
音声合成.
LAN(TCP/IP) インターネットワーキング編
画像情報特論 (1) - インターネット電話とインターネット放送 はじめに 情報ネットワーク専攻 甲藤二郎
OSI7層に関係する機器、仕様、機能など 物理層 データリンク層 ネットワーク層 トランスポート層 セッション層 プレゼンテーション層
インターネットワーキング.
狭帯域包絡線間相関を用いた 話者識別に有用な帯域の一検討
クライアントサイドから見えるサーバーサイド技術
ソースフィルタモデル.
卒業内容説明 ~テーマ~ ユビキタスネットワーク社会における 情報受取メディア選択を可能とする 電子書籍に関する研究
7月13日の演習問題・解答例 について ネットワーク長が 18、22、26、28 の場合の
画像情報特論 (1) - インターネット電話とインターネット放送 はじめに 電子情報通信学科 甲藤二郎
ネットワークシステム ネットワークシステム概要.
Presentation transcript:

ユビキタス社会を支える トランスメディア実現のための 情報記述に関する研究 ー狭帯域包絡線情報を用いた伝送路特性の記述ー 末廣一美,山田雄大(福島研究室)

ユビキタスネットワーク 総務省:情報通信白書 Display Device Sensor Device Hardware Control 参照モデル 実装モデル 機能と役割 OSIモデル TCP/IPモデル アプリケーション間でのデータ交換 7 応用層 アプリケーション層 コード変換,符号化,暗号化 6 プレゼンテーション層 ログイン,ログアウト等のセッション手続き 5 セッション層 ピア間の信頼性のあるエンドツーエンド通信,再送・輻輳制御 4 トランスポート層 経路選択と中継 3 ネットワーク層 インターネット層 データ伝送 2 データリンク層 ネットワークインタフェース層 物理的な信号の伝播 1 物理層 Hardware Control Application Encoder / Decoder 暗号/複号 Authentification Session Ctl 確実な伝送 経路制御 有線 無線 光

1948年にN.Wienerが提唱したCyberneticsを構成する技術要素 情報記述 1948年にN.Wienerが提唱したCyberneticsを構成する技術要素 現実の事象 情報 現実の事象 情報 冗長性のない 特徴のみによる表現 記述 トランスメディア 特徴量 抽出 再構成 関数表現 課題:データの関数表現はあるが不完全

聴覚メカニズム 「包絡線情報」(1.6kHz以上)が支配的 アプローチ インパルス応答 2000 6000 10000 14000 -70 -60 -50 -40 -30 -20 -10 【対象】  「室」の音響伝送路特性 【手法】  聴覚メカニズム 「包絡線情報」(1.6kHz以上)が支配的 狭帯域分割 ケプストラム 包絡線 x 10 -3 6 8000 2000 4000 6000 8000 200 400 600 800 4 6000 2 4000 -2 2000 -4 -6 0.5 1 1.5 2 200 400 600 800 1000 x 10 4 包絡線情報が特徴量になると考えた

主要な結果 洋室 和室 室が変わる→相関が異なる →特徴量→記述 10 20 30 40 0.4 0.6 0.8 1 10 20 30 40 10 20 30 40 0.4 0.6 0.8 1 10 20 30 40 0.4 0.6 0.8 1 室が変わる→相関が異なる →特徴量→記述

これからの予定 ・特徴量で室の印象が記述できるかの検証 1)1/4オクターブ分割を用いる →人の聴覚メカニズムに基づく 2)等周波数差分割 →物理現象の分析に基づく 1)と2)のどちらで室印象の特徴量抽出が可能かを検討する. 進捗・報告書 http://www.nbu.ac.jp/~fukushima/Project/ElectronicBook/index.html