OPEN文、READ文、PERFORM文

Slides:



Advertisements
Similar presentations
山元進.  for 文  while 文  do ~ while 文  文のネスト  break 文  continue 文.
Advertisements

1 情報基礎 A 第 9 週 プログラミング入門 VBA の基本文法 1 準備・変数・データの入出力 徳山 豪・全 眞嬉 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
プログラムのパタン演習 解説.
VLSI設計論第4回 アキュムレータマシンと 仮遅延シミュレーション
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
京都大学情報学研究科 通信情報システム専攻 湯淺研究室 M2 平石 拓
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
IO - 入出力 小西 亨.
Androidソースリーディング 「ツール編」
数値計算及び実習 第3回 プログラミングの基礎(1).
Accessによる SQLの操作 ~実際にテーブルを操作してみよう!~.
C言語 配列 2016年 吉田研究室.
コンピュータ上でICトレーナーを動かそう!!
Quartus II 使用法 (ver 9 sp2, 一部ver. 5)
実 習 2 最大値・最小値.
2012年度 計算機システム演習 第4回 白幡 晃一.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
数値計算及び実習 第7回 プログラミングの基礎(5).
第6章 2重ループ&配列 2重ループと配列をやります.
実習4 2次元テーブルの利用 フローチャートの作成.
情報理論2 第6回 小林 学 湘南工科大学 2011年11月15日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
情報基礎A 第11週 プログラミング入門 VBAの基本文法3 配列・For~Next
第3回:ボールを上下に動かそう! (オブジェクトの移動、一次元)
①データ構造 ②アルゴリズム ③プログラム言語 ④マークアップ言語
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
10進ベーシックファイル入出力.
実習3 ページコントロール フローチャートの作成.
第7回 条件による繰り返し.
第2回 Microsoft Visual Studio C++ を使ってみよう
繰り返し計算 while文, for文.
JAVA GUIプログラミング 第2回 グラフィックスを使っての演習 グラフを描こう.
第1回.リレーショナルデータベースを使ってみよう
第1回.リレーショナルデータベースを使ってみよう
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートIV!!.
京都大学情報学研究科 通信情報システム専攻 湯淺研究室 D1 平石 拓 2005/10/18
実 習 4 2次元テーブルの利用.
第7回 条件による繰り返し.
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
MSET使用方法  一時中断したい場合には、マウスの右クリックをしてください(小ウインドウが開き一時停止します)。続行する場合には、開いた小ウインドウ以外の適当な場所を右クリックしてください。
情報スキル活用 第3週 基礎技術ー3 : 学部・学科紹介のページ作成.
プログラミング言語Ⅰ(実習を含む。), 計算機言語Ⅰ・計算機言語演習Ⅰ, 情報処理言語Ⅰ(実習を含む。)
プログラミング基礎a 第7回 C言語によるプログラミング入門 ファイル入出力
計算機構成 第3回 データパス:計算をするところ テキスト14‐19、29‐35
計算機構成 第4回 アキュムレータマシン テキスト第3章
VBで始めるプログラミング 第三回 コードを書こう!! まきはた@ナーク ’04/05/21.
★CD-ROMを使った情報検索 瞬時に検索できる! ★電子文字化されたデータを使いレポートを仕上げる 電子文字は加工が容易!
COBOLプログラムの概観 プログラミング資料.
プログラムの基本構造と 構造化チャート(PAD)
Cプログラミング演習資料.
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
ファイルの読み込み #!/usr/bin/env perl #Perlスクリプトの指定 open(FILE, "food.txt");
千代浩司 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所
千代浩司 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所
プログラミング演習I 2003年7月2日(第11回) 木村巌.
vc-2. Visual Studio C++ のデバッガー (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
実 習 3 ページコントロール.
概念設計のステップ(1) 仕様書作成 仕様書の見直し(本質的項目だけに絞る) 全体機能の定義(Input と Outputだけを記述。)
計算機工学論A P46~P49 クロック、リセット、クロック・イネーブルのセット 状態の出力値の指定 ステート・トランジョンの指定
高度プログラミング演習 (11).
モジュール分割.
プログラミング基礎a 第7回 C言語によるプログラミング入門 ファイル入出力
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
mi-5. プロダクションシステム 人工知能を演習で学ぶシリーズ(5)
コンピュータープログラミング (C言語)(10) 1.ファイル入出力
プログラミング入門2 第3回 条件分岐(2) 繰り返し文 篠埜 功.
printf・scanf・変数・四則演算
千代浩司 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所
0.1 DXライブラリの導入 必要なファイルの準備.
情報処理技法(Javaプログラミング)1 第8回 同じ処理を何回も繰り返すには?
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
Presentation transcript:

OPEN文、READ文、PERFORM文

OPEN文(p.20) 入力ファイルには KEN-FILE を使うので準備だ! 出力ファイルには ITIRAN-FILE を使う準備だ! OPEN INPUT  入力ファイル名 OUTPUT 出力ファイル名 ↓ OPEN文でファイルをスタンバイさせます。 OPEN INPUT  KEN-FILE OUTPUT ITIRAN-FILE ↓ 入力ファイルには KEN-FILE を使うので準備だ! 出力ファイルには ITIRAN-FILE を使う準備だ! 環境部で定義したファイル名を使います。

OPEN INPUT KEN-FILE OUTPUT ITIRAN-FILE A-file B-file KEN-file C-file D-file E-file F-file ITIRAN-file G-file H-file OPEN INPUT  KEN-FILE OUTPUT ITIRAN-FILE

OPEN INPUT KEN-FILE OUTPUT ITIRAN-FILE ➘ KEN-FILEとITIRAN-FILEを指定し、使用可能とする アイスクリーム屋さんだって、店が開いて(OPENして)いないと仕事ができません。

OPEN INPUT KEN-FILE OUTPUT ITIRAN-FILE

繰り返し処理を表す文で、performからend-performまでの命令を、条件が成立するまで何回も繰り返す命令です。 PERFORM文(p.21) PERFORM UNTIL 条件 文 : END-PERFORM 繰り返し処理を表す文で、performからend-performまでの命令を、条件が成立するまで何回も繰り返す命令です。

記憶場所e-flgの内容が「on」になるまで、繰り返し処理を続けるよ! この部分が繰り返し処理する一連の作業命令 ←繰り返し処理の作業範囲はここまでダヨ! (明示範囲符⇒ END-××××)

READ文(p.21) READ KEN-FILE : END-READ ➘ ENDー******* は「明示範囲符」 データを読み込む一連の作業範囲を示します。

READ文(p.21) READ KEN-FILE データをKEN-FILEから読む作業はここからダヨ! :・・・・・その他の命令1 :・・・・・ 命令2 :・・・・・ 命令3 : END-READ ファイル読込み作業はここまでダヨ!

KEN-FILEのデータをコンピュータに読み込ませる命令です READ KEN-FILE   : END-READ

AT END ~ はファイルを読み終えた場合の命令 READ KEN-FILE AT END ~ : NOT AT END END-READ   :   NOT AT END END-READ

NOT AT END ~ データが続く場合の命令 READ KEN-FILE AT END ~ : NOT AT END~ END-READ   :   NOT AT END~ END-READ

Ken-fileのデータを読む データを全部読んだら下の命令、そうでなければNOT AT ENDへ データを読み終えた時の命令 データが終わりでなければ下の命令へ データが終わりでない時の命令 ファイルを読む一連の作業はここまでです。