/ 1 2 2019 金 定着支援の一つのカタチ「SPIS(エスピス)」の活用方法 平成30年度 第4回 城東圏域 東京都精神障害者

Slides:



Advertisements
Similar presentations
発達障害の人たちの社会適応に関するアセスメントと支援 主催:高知県立療育福祉センター 後援:高知県自閉症協会・高知県教育委員会
Advertisements

文部科学省委嘱事業「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」
~発達に課題のある青年たちの就労支援について考える~
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
一般社団法人兵庫県相談支援ネットワーク 平成28年度総会のお知らせ
きっと変わる! 物件写真の撮り方セミナーのご案内
生活行為向上リハビリテーション研修会 (名古屋)参加申込み書
本申込書に必要事項を記入し、FAXまたは からお申込み下さい。後日受講票をご送付します。
平成28年度大阪府高次脳機能障がい及びその関連障がいに対する支援普及事業
皆様の再就職を全面的にサポート致します!!
-環境経営に関心をお持ちの事業者の皆様へ-
東日本大震災被災者の方向け 就職イベントも開催! 1月・2月の巡回就職相談会スケジュール(予約不要)
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
精神障がい者・発達障がい者の職場定着につながる採用のポイント
医薬統計セミナー (入門編) 7月29日 FAX: 担当 斉藤 13:00-17:00 参加費6,000円
アンガーマネジメントセミナー 都医協連セミナーのご案内 医 療 機 関 の た め セ ミ ナ ー プ ロ グ ラ ム 講 師
いばらき医療連携セミナー 参加申込書 FAX 050-3730-5940 無料 ~看護師・薬剤師・栄養士・理学療法士の役割~
学校保健・保健活動セミナー 「発達障害:ライフスキルの教え方」 「子どもの成長について」 (北関東甲信越)
無料 「生涯現役社会における シニアライフプランセミナー」を実施 します セミナー内容 従業員セミナー のご案内 1 所要時間 約2時間
派遣型ジョブサポーター養成研修のご案内 広島県では,派遣型ジョブサポーターとして活動できる方を対象に,障害者の職場定着
11月25日 13:00-17:00 (12:30開場) 水 平成27年度 メンタルヘルス最新動向セミナー 2015年
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
「私の脳梗塞を振り返る ~当事者となった専門家として~」 5月22日(日) 第2回 一般社団法人茨城言語聴覚士会総会 特別講演
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
Japan Society of Vocational Rehabilitation
定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスの
× ミニセミナー & 個別相談会のご案内 仮想化インフラストラクチャとして広く普及したVMwareを継続利用し、さらに活用 していくための情報をご提供する場として、インタラクティブなミニセミナー&個別相談会を開催いたします。 対象となる方 クラウドの活用をご検討中のお客様 セキュリティ強化に関心をお持ちのお客様.
ダブルケアから考えよう 福祉で地域をたがやそう このまちの福祉を考えよう 2月24日(金) 13:00~16:00
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
器官制御外科学講座(泌尿器科学)講師 木内 寛 先生
日本薬局学会 症例報告書き方セミナー& 認知症対応力向上セミナーのご案内 セミナースケジュール ↓ お申し込みはこちらから ↓
~省エネ関連最新情報と省エネ取組み事例~
12/5 平成28年度 くまもとバイオ&ライフサイエンスカフェ ~熊本地震の経験から学ぶ緊急時の行動と健康維持~
Vineland-Ⅱ適応行動尺度研修会 ~評価の実習と解説~
Vineland-Ⅱ適応行動尺度研修会 ~評価の実習と解説~
アンガーマネジメントセミナー 第10回医業経営セミナー ~テーマ~ 「気持ちを整えるアンガーマネジメントのコツ」
Community First Responder
原三信病院 泌尿器科 部長 武井実根雄 先生 『OAB治療の現状』 第2回ファーマシーセミナーアドバンス 福岡開催のご案内
精神・発達障がい者雇用スタートアップセミナーのご案内
2018年 第1回ITI Study Club 岩手 2018年 11月 7日(水)19:30〜21:00
× ミニセミナー & 個別相談会のご案内 仮想化インフラストラクチャとして広く普及したVMwareを継続利用し、
言葉の理解が不十分な 障がい児・者への支援
『ものづくり企業の経営力を強化する物流改革 2013年7月2日(火)開催
みえ水素エネルギー社会研究会 公開セミナー
2019年3月2日(土) 老健ソーシャルワークセミナーのご案内 「地域アセスメントと組織マネジメント ~選ばれる老健になるために~」
第2回ファーマシーセミナーアドバンス 東京開催のご案内 日本大学付属板橋病院 消化器肝臓内科 共催: 一般社団法人 日本保険薬局協会
「機能性消化管疾患治療のUP-TO-DATE ~慢性便秘を中心に~」
参加費 無料 当日はiPhoneを ご持参ください。 平成28年度 11月9日(水)
発達障害と就労を考えるセミナー 日 時:平成22年3月28日(日) 開場9時20分 会 場:広島県社会福祉会館 2F講堂
学校保健・保健活動セミナー 子どもの育ちを地域で支える 各地区の小児科医が『子どもの病気と健康』に 関するテーマを講演します
第1回ファーマシーセミナーアドバンス 東京開催のご案内 東邦大学医療センター大橋病院 泌尿器科 共催: 一般社団法人 日本保険薬局協会
日本薬局学会 症例報告書き方セミナー& 認知症対応力向上セミナーのご案内 セミナースケジュール ↓ お申し込みはこちらから ↓
TKP市ヶ谷カンファレンスセンター 8F【バンケットホール 8A】
厚生労働省委託事業:EBM(根拠に基づく医療)普及推進事業
自閉症スペクトラム講演会&シンポジウム 「これからの自閉症支援~医療・教育・福祉の連携~」
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
~人が辞めずに成長する会社をつくるには~
令和元年度 教職員統計教育セミナーのご案内
教えて!働き続けるコツ 11月23日(祝・金) 公 開 講 座 100名 参加費 無料 平成30年 10:00~12:00(9:30~受付)
一社)滋賀県作業療法士会 地域活動局・甲賀支部主催 生活行為向上マネジメント実践者研修会 (事例報告会)
武蔵野市・三鷹市・ハローワーク三鷹 合同開催 障がい者の就労を考えるつどい2018
日時:令和元年5月30日(木) 14:00~17:00 (受付13:30~)
令和元年度 教職員統計教育セミナーのご案内
障害者雇用における医療機関との付き合い方
群馬大学病院 市民講座 申込不要 「キレイになって外に出よう! 特別講演 「もっと知ろう!乳がんのこと」 検診PR
研修会のお知らせ 以下の日程・内容で研修会を企画しました。 今回は「退院前カンファレンス」をテーマに県外の講師の先生から講義・グループワークを行っていただく予定です。 会員の皆様のご参加をお待ちしております。 開催日時 平成28年8月27日(土)       10:00~16:00(受付開始9:30~)
50名 障害者と障害のない人が ともに働くためのフォーラム2018 定員 日時 2018 年3 月23日(金) 9時半~16時 会場
就業支援 実践研修 のご案内 令和元年度 近畿エリア 日 程 受講料 無料 会 場 CIVI研修センター新大阪東 定 員 40名 40名
平成30年度 西濃圏域障がい者総合支援推進会議 就労・雇用支援部会
Presentation transcript:

/ 1 2 2019 金 定着支援の一つのカタチ「SPIS(エスピス)」の活用方法 平成30年度 第4回 城東圏域 東京都精神障害者 平成30年度 第4回 城東圏域 東京都精神障害者 就労定着支援連絡会 東京都福祉保健局受託事業 定着支援の一つのカタチ「SPIS(エスピス)」の活用方法 見えない障害を見える化し、当事者、職場、支援者で日々の状況をWeb上で共有する日報システム「SPIS」。このシステムを活用することで、精神・発達障害者の就労定着に多くの効果が期待できます。今回は、就労前にSPISを利用して自己理解を深め、通所時のサポートを就労先企業へつなげていった事例と社内メンタル不調者のリワーク支援からスタートし、産業医・医療機関との情報共有や遠隔地にある事業所で働く社員へのフォロー等活用の幅を広げていった事例を中心に、SPISの活用方法について様々な視点でお話頂きます。 是非、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 金 2 1 / 2019 費用 エッサム神田ホール2号館 (千代田区内神田3-24-5)  13:20 ~ 16:30 ( 開場 13:00 ) 会場 無料 定員 時間 100名(先着順) SPIS(エスピス:Supporting People to Improve Stability)~精神・発達障害に効果的な就労定着支援システム~ SPISは精神・発達障害のある従業員と雇用企業担当者、外部相談員の三者をWebシステムで結びます。当事者従業員は心身の指標を自ら設定し発信。雇用企業担当者と相談員はその情報をリアルタイムで共有し、当事者の自己コントロール力と職場のサポート力向上に働きかけます。 <話題提供者> 宇田 亮一氏 一般社団法人SPIS研究所理事長 大阪大学経済学部卒。キリンビール㈱入社。退職後立教大学大学院現代心理学研究科臨床心理学専攻。 博士課程前期 課程終了後、 立教大学心理 教育相談所研究 員を経て現職。 SPIS相談員の スーパーバイザ ーを担当。 上野 敏弘氏 NPO法人大阪精神障害者就労支援 ネットワーク JSN東京 就労支援員 境 浩史氏 株式会社島津製作所人事部MG 大阪体育大学体育学部卒業後、スポーツメーカー勤務を経て島津製作所入社。障がい者雇用・管理、メンタル不調者の復職支援・復職後のフォロー アップを担当。 産業カウンセラ ー、2級キャリ アコンサルティ ング技能士、 企業在籍型JC。   日本社会事業大学社会福祉学部卒。知的障害者のB型事業所を経て、JSN東京設立時より現職。 カウンセリング マインドとコー チングスキルを 使ってSPIS相談 員として当事者 企業をサポート。 精神保健福祉士 社会福祉士。   本連絡会は企画・立案に下記の事務局委員にご協力をいただいております。 【事務局委員】  東京大学医学部附属病院 管 心氏  すみだ障害者就労支援総合センター 伊東 美奈子氏   就労移行支援事業所natura 皆川 隆太氏   荒川区障害者就労支援センター 藤本 賢治氏    生活支援あったまろんすみだ 野村 麻奈美氏    医療法人社団輝生会 堅田 由美子氏 お申込み お問い合わせ 障害者就業・生活支援センターWEL’S TOKYO 二木(ふたつぎ)、前木 TEL: 03-5259-8372 / FAX:03-5281-2345 / メールアドレス:info@wels.jp

平成30年度 第4回精神障害者就労定着支援連絡会 平成30年度 第4回精神障害者就労定着支援連絡会 ご所属 ・就労移行支援事業所 ・就労継続支援事業所 ・区市町村C・就労定着支援事業所 ・医療機関 ・当事者 ・企業 ・HW ・特別支援学校 ・その他( ) ご氏名 ※以前にご参加いただいている方(事業所)は住所・連絡先省略可 ご住所 〒 ご連絡先 TEL E-MAIL 又は FAX ご意見・ご質問等ございましたらご記入ください 【会場案内】 JR神田駅 東口・北口・西口 徒歩2分   東京メトロ銀座線神田駅 4出口 徒歩2分 就業・生活支援センターWEL’S TOKYO                 担当:二木・前木  TEL:03-5259-8372 FAX:03-5281-2345 E-MAIL:info@wels.jp 当日連絡先:070-5361-5169