CERN 出張レポート Ueki Yusuke.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Progress Report 2014/5/24 rikiishi. A/I ・トリガー効率が各エネルギー閾値できれいに立ち上がらず, 1TeV くらいまでだらだらと上昇していた. -> 下側からくるものがタスクを通過できていない -> 下から来るものを幾何条件判定時に取り除いた上で再度, トリガー効率の計算を行った。
Advertisements

GLD カロリメータの読み出しに 用いられる光検出器 MPPC の性能評価 2007 年9月 22 日 日本物理学会@北海道大 筑波大学 山崎秀樹 金信弘 須藤裕司 生野利典 高橋優介 2016/7/22.
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
Report of working at CERN PHOS readout test bench
メスバウアー効果 川井 梅田 宮原.
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
GCDの解析 織田 2007/01/06.
Report on the CERN 11/10 ~ 11/ /12/3, Local Lab meeting
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
PHOS Readout Scheme for ALICE and Cosmic-ray Tests
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
MPGD GEM特性 測定結果 2005年10月 4日 内田 智久.
TinyOS 浅川 和久 2017/4/7 TinyOS.
CC/7700,CC32を用いた データ収集システム 筑波大学 木村 博美 小松原 哲郎 (c)2007 木村博美 筑波大学.
DAQ-Middlewareトレーニングコース 実習
DAQ-Middlewareトレーニングコース 実習
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
オルソポジトロニウムの寿命測定によるQED の実験的検証
MPPCのlinearity測定 2015/02/04  栁田沙緒里.
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
R&D of MPPC including readout electronics
6/18 Meeting用.
KOPIO(BNL-E926)のための α線源を用いたNitrogen Scintillation の研究
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
DR Monitorに必要なタイミング・ネットワークその他
T2Kmeeting 2015/02/24 栁田 沙緒里.
筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム
Report on the ALICE works at CERN 07/28~08/26
Performance of 1600-pixel MPPC for the GLD calorimeter readout
T2K Near Detectorのための 光検出器MPPC(SiPM)の性能評価
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
京大理 高エネルギー研究室 修士課程一年 田口 誠
Ge noise and cabling.
ATLAS前後方ミューオントリガーシステム開発1
新型光検出器MPPCの開発 修士課程二年 高エネルギー研究室 信原 岳.
R&D of MPPC-1 (The Basic Performance of Multi-Pixel Photon Counters)
3次元位置感応型ガンマ線検出器と それに必要なデバイス
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
μ-PICによる高速中性子線イメージング
ATLAS 実験における Inner Detector を用いた レベル2ミューオン・トリガーの性能評価
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
MPPC R&D M.Taguchi(kyoto).
ALICE work at CERN Kenta Mizoguchi, Hisayuki Torii, Yusuke Okada
MMO搭載用HEP-ion/SSSD エネルギー較正試験・評価
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
CDHplot:旧daq使用からTsukada’s tokai Class(Class ver1)への移行
New NKS 打ち合わせ資料 塚田 暁 2006/4/3.
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
次世代PETにむけたプロトタイプ 液体キセノン検出器の開発と現状
Report on ALICE work 2007/11/10 – 11/28
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
SHASHLIK PMTの singlephoton測定
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
BNL report AYAKO HIEI LOCAL meeting 2008/6/23
LHC-ATLAS実験開始に向けた ミュー粒子トリガーシステムの統合試運転
SksMinus status 13 HB meeting 2008/10/3 白鳥昂太郎.
ATLAS前後方ミューオントリガーシステム開発1
目的とするユーザーコードを 作成するために
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
ALICE実験のためのPWOカロリメータの 宇宙線を用いたエネルギー較正
Report of working at CERN PHOS readout test bench
Clusteringを用いたEMCal解析
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

CERN 出張レポート Ueki Yusuke

内容 PHOSのインストール作業 PHOS shift taking Trigger Region Unit(TRU)の動作確認

PHOSのインストール作業 PHOS1のインストール ケーブル接続の作業を手伝った。 L3 magnet の中に入ってインストールされたPHOS や他のdetector を見物した。

PHOS shift taking 九,十月にPHOS shiftを取った 九月の下旬からPHOSの宇宙線測定がスタート https://alicesms.cern.ch//shift/institute_status/148 全部で3 blocks 取ってきた(1 block = 8 hours × 6 days )

Shift taking Physics run が始まる前は特に仕事無。電話の応対が数回あった程度。 Physics run が始まった後 PHOSのステータスチェック。DCSの画面上で確認する。 HV,LV, クレドル内温度(8℃) クレドル内湿度(15~25%) DCSのメインコントロール画面

Shift taking トラブルの解決 一日に数回程度の割合でPHOSの読み出しができなくなった。(CDH error) 原因は不明だがFEEを再起動(Disarmtrigger, enabletriggerコマンド)すると解消されるとこが分かっているので、errorがおこるたびにFEEを再起動していた。

TRU の動作確認 TRUとは data taking の際のトリガ-を作りだす。 -Level 0 0ne moduleにつき8TRU TRUとは data taking の際のトリガ-を作りだす。 -Level 0 threshold 10 … 230 MeV 40MHz sampling Latency 800ns TRU のADCで足される4つの チャンネルの組み合わせ APD matrix

TRU動作確認 行った作業 1)TRUのShaper +sampling ADCが正しく動作しているか確認 pedestal run とLED runのデータから 2)FEEのsampling ADC の値と比較して1ADC count = ?? MeVか求める。 LED runでFEEの合計値と比較して

TRU動作確認 1) pedestal run 読み出されていないbranchがある LED run 正常な場合pedestal levelは平均512 LED run 高さからエネルギー情報を得る Eventごとのmax-pedeをヒストにしLED signalのADC count の平均値を得る。エネルギー較正はまだなされていない LED run sample

TRU動作確認 2)LED run でmax – pedの値を較正が進んでいる(誤差~10%以下)FEEのADC のmax pedと比べて 1ADC count のエネルギーをchごとに求める 図のTRU ch だと 1ADC count~6MeV TRU ADC 1count=??MeV FEE ADC ×4 1count=5MeV

まとめ PHOSのインストール作業に貢献してきた。 PHOSのshift を取ってきた データを自分で取ってTRUの動作確認を行った。 To do TRU は今回取ったデータを見ただけなので、調整を進めていかなければならない