お問い合わせ先:株式会社あきた食彩プロデュース

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「明治屋」高知県フェア in シンガポール に出展するためのバイヤー商談会
Advertisements

主催:京都府・(公財)京都産業21・(公社)京都府農業総合支援センター
本申込書に必要事項を記入し、FAXまたは からお申込み下さい。後日受講票をご送付します。
会員ホームページ作成講習会開催のお知らせ!
部下を刺激することによる 気づき力向上セミナー
ランチェスター戦略専門研究コース 第46期 特定非営利活動法人 ランチェスター協会 主催 費用
【お問い合わせ先】 川西商工会事務局 TEL:072-759-8222
他大学の学生と模擬GW後、カフェ形式の情報交換会
『ときめきセレクション2016』 実施要項 平成28年5月20日 1 募集内容 (1) 応募資格 福岡市所在の障がい者施設等
マーケティング& ブランディング講座 こんな方にオススメ! 事例も交えて実践的に学ぶ マーケティング・ブランディングの知識!
モチベーションアップセミナー ~若手社員に求められる役割と 主体性の発揮~ モチベーションアップ~若手社員に求められる
ご記入いただきました個人情報は、サービス・情報提供、セミナー運営以外の目的で使用することはありません。
売れる商品開発セミナー 参加者募集 越前おおの雇用創造推進協議会 5月23日(月)、 24日(火)、 25日(水) 各日13時~17時
参加費無料 佐賀県『Wi-Fiで地域活性化セミナー』 ~わいわいWi-Fiプロジェクト~
三重大学 学内企業説明会 確認票 □ 参加 □ 不参加 申込〆切 : 平成28年9月13日(火) 【 貴社情報 】
ビジネスに活かす 色彩基礎講座 デザイン研究会セミナー 小澤 真紀子 氏 参加 無料 日時 場所 定員 講師 主催
? ? ? ? ? 女性のための心理学セミナー テーマ : 「願望の心理学」 ~ ことばと脳の活性化~
ステップアップ塾 6次産業化 ☆ 塾生 大募集 ☆ 参加 無料 9月10日(土)・10月1日(土)・10月15日(土)・
優秀な人材が集まらない・定着しない… 働き方改革の実現方法が分からない… 「稼ぐ力に直結する」といわれている経営戦略 働き方改革とは?
起業支援セミナー 受講生募集!! 女性限定! 平成28年度 本セミナーは女性限定で開催いたします。お申し込み時はご注意ください。
起業支援セミナー 受講生募集!! ①平成26年 5月14日(水)・15日(木) ②平成26年 9月10日(水)・11日(木)
 岩手県では、(一社)日本自動車工業会及び(一社)日本自動車部品工業会の全面的な協力により、自動車産業における取引の適正化に向けた取組の一環として、「自動車産業適正取引ガイドライン・下請法セミナー(基礎編)」を開催します。  セミナーでは、自動車関連産業の事業者の皆様を対象に、発注者、受注者それぞれの視点から、自動車産業適正取引ガイドラインの内容・活用方法等について、ポイントを絞った説明を行います。
~IT活用による情報発信が地方創生のカギ~
佐賀・福岡ビジネス交流会 平成30年7月24日(火)14時開催 第3回 会場アクセス ■会場 さぎん福岡ビル6F (佐賀銀行博多支店)
人吉球磨地域の食を通じた地域振興研修会 開催のお知らせ
農業塾会員募集 こだわった農業とは! 美味しさと・栄養価に この農業塾を修業し、 就農を目指す方は ご相談に応じます。 (実践農業者との
無期転換を導入する前にここを正しく運用していますか。
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
参加費無料 佐賀県『Wi-Fiで地域活性化セミナー』 ~わいわいWi-Fiプロジェクト~
~シリコンバレーで起業する~ 平成26年度 US-JAPAN FORUM主催 ( シリコンバレー・アントレプレナー研修
農作業安全基礎研修会 in 滋賀 共催 開催と参加者募集のご案内 <開催概要> 日 時: 2018年11月6日(火)~11月8日(木)
登録希望商品は、最大で4商品以内でお願いいたします。 「商品説明」は約100文字でお願いいたします。
『自社株評価の仕方』講習会 ◆日時 : 平成30年7月26日(木) PM 2:00 ~ 4:00 ◆場所 : 大阪商工会議所6階 会議室
食の安全・安心セミナー 平成29年2月22日(水) 13:00~16:00 日時 鳥取県西部総合事務所 講堂 場所 (米子市糀町1-160)
千葉県よろず支援拠点第14回ステップアップセミナー 小規模事業者持続化補助金 獲得支援セミナー
「3DCAD設計と3Dプリンタ造形」実習セミナー
佐賀・福岡ビジネス交流会 平成30年12月14日(金)14時開催 第4回 会場アクセス ■会場 さぎん福岡ビル6F (佐賀銀行博多支店)
参加費 無料 当日はiPhoneを ご持参ください。 平成28年度 11月9日(水)
横浜商工会議所 横浜市環境保全協議会 主催 エコビジネスセミナー
我が社の経営の現状と課題 題名 ○○○○ ○○農園 (氏名) 経 営 概 要 所在地 ○○市○○ 主要事業 (品目) 様式1
平成29年度 創業支援セミナー (全4回) 無 料 ■参加申込書 FAX: HP 受講料
切り取らずにFAXしてください。(FAX:3283-7232)
「売上向上に向けたブランドづくり」 受講申込書
丸系八つ頭の栽培・貯蔵技術研修会 13時30分~ (熊谷市樋春2010) 埼玉県農業大学校 開催日時 会場 研修内容
会 場 あおもり健康志向スイーツゼミナール概要 青森県観光物産館アスパム 【ゼミナールの目的・内容】 【講師(総合アドバイザー)】
エコアクション 21構築講座 第三回 (合同セミナー) ①合同セミナー方式により構築費用を低減化
~印紙税削減だけじゃない!法改正対策や実務対応にも~
経済産業省東北経済産業局 平成30年度「地域中核企業創出・支援事業」
~エネファームの進化 と コストダウンの取組み~
水俣環境アカデミア 市民公開講座のご案内 ★ 家電リサイクルと資源循環 ★ 参加無料 平成29年度 2月24日(土)10時~11時半
小集団改善活動事例発表会 (第6回 山形県知事賞) 体験談発表サークル募集のご案内 第6052回 QCサークル山形・秋田地区
海匝・香取地区 企 農 塾 受講生募集 経営基盤を確立するための学びの場が ここにあります。 講義日程 内容 第1回 2018年
~中小サービス等事業者の生産性向上に向けた取り組みのご紹介~
公 開 講 座 9月23日(土) やってみてわかる! 看護の質的研究 共催 高知県立大学 共催 高知県立大学 高知女子大学看護学会 第1回
CATIA V5 体験実習講座 参加者募集! 三重県内の中小企業等にお勤めの方 10名 ※先着順 対象者 定員 (1) 日程
えひめAI・IoT推進コンソーシアム主催
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
~雇用活用に向けて~ ~募集と雇用の注意点~』 平成30年度 本庄地区農業経営研修会 日時:平成30年7月25日(水)
農作業安全基礎研修会 in 秋田 共催 開催と参加者募集のご案内 <開催概要> 日 時: 2019年1月24日(木)~1月25日(金)
裏面にもお知らせがございます。7/10基礎知識向上セミナーにご参加後、次のステップへ
~ 「事例から学ぶ中国ビジネスの留意点」 ~
佐賀・福岡ビジネス交流会 平成30年7月24日(火)14時開催 第3回 会場アクセス ■会場 さぎん福岡ビル6F (佐賀銀行博多支店)
第6162回 小集団活動改善事例発表会 発表参加申込書
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
参 加 承 諾 書 京王観光株式会社立川支店御中 「第11次高校生東北被災地視察ツアー2日間」
ぐるなび大学インストラクター 田中賢二より NTT西日本中国事業本部 課長 冨田亮輔より
Facebook活用セミナー 日時 : 令和元年6月28日(金) 場所 : 米子しんまち天満屋 てんまやホール (5階)
― 経営実践講座(基礎編・実践編)6回シリーズ ―
ものづくり中小企業 新事業開拓プログラム の年間予定
運営アドバイザー派遣 在宅生活の限界点を引き上げる介護サービス普及事業 在宅生活の限界点を引き上げる介護サービス普及事業 申込随時募集!!
Presentation transcript:

お問い合わせ先:株式会社あきた食彩プロデュース 主催:秋田県 秋田県から お知らせ あきた女性農業者 “起業ビジネス塾”  自分で生産した農林水産物を使って、加工などの起業をしたい、または既に取り組んでいる女性農業者等を対象として、 “起業ビジネス塾”を開催します。 起業や販売力向上のために必要な「視点」や「知識」を学びます。 研修終了後も起業に 向けた応援を継続します 女性農業者同士の ネットワークも広がります ■募集対象者 : 県内女性農業者(林業・水産業を含む)   ※年間従事日数60日以上 ■募 集 人 数 : 8名  ※定員を超える場合はエントリーシートによる選考を行います。 ■募 集 締 切 : 令和元年9月20日(金) ■研 修 内 容 : 1)研修期間 令和元年11月上旬~翌年2月下旬まで          2)研修会 5回(秋田市内会場)             視察研修  1回 ・ 1泊2日(埼玉県内女性起業者および直売所等)                       ※秋田駅からの交通費・埼玉県内での宿泊費は無料となります。             3)カリキュラム(下記) ■参 加 費 : 無料  ※秋田市までの交通費や飲食代等は自己負担となります。 お問い合わせ先:株式会社あきた食彩プロデュース  TEL:018-836-4931 / FAX:018-836-4932 研修カリキュラム ※講座の内容及び日程は変更する場合がございます。 予めご了承ください。 ※農産加工による商品開発を主体とした内容となっています。 No 開催日 時 間 テーマ 概 要 講 師 1 11月1日 (金) 10:00~12:00 農業から起業! イノベーション女子になる方法  秋田県内で起業し活躍している女性経営者の事例などをもとに、将来のビジョン設計を学びます。グループワークをしながら本研修修了後になりたい姿や目標の設定をいたします。 Venus Club オルウィーヴ合同会社 竹下 香織 13:00~15:00 6次産業化商品やサービスのマーケットを理解  マーケットインとその重要性を理解します。 魅力ある商品やサービスの提供に向けて市場調査方法と調査結果の分析スキルを学びます。  株式会社 パイロットフィッシュ 五日市 知香 2 11月20日 (水) 食品関係の営業許可や食品衛生について  加工食品の製造及び販売に際して必要な営業許可の種類、申請方法等について学びます。また、食品製造に必須な衛生管理についてHACCPも交え学びます。 秋田県生活環境部 生活衛生課 須田 朋洋 商品開発のプロセスや商品コンセプトについて  加工食品の製造に必要な過程や商品コンセプトについて学びます。更に実際の販売を想定した、販売ターゲットの設定について学びます。 小室経営コンサルタント 小室 秀幸 3 12月3日(火)~4日(水) 2日間 女性農業者の活躍する現場への視察研修  埼玉県で女性が活躍する観光農園・農家レストラン等の事例を実際の現場を見ながら学びます。  埼玉農業女子キャリアアップ講座受講生との交流会も予定。 埼玉県の女性農業者 4 12月18日 儲かる経営戦略を考えよう!   原価計算や適正な価格設定の方法について学びます。 有限会社 河野経営研究所 河野 律子 売上目標・ビジネスプランの立て方   売上目標やビジネスプランの策定方法についてグループワーク形式で学びます。 5 1月24日 10:00~15:00 商品パッケージ・ロゴデザインについて  雑誌編集長を務めた講師が、売れる商品の見せ方・売り方をお伝えいたします。情報発信の仕方(SNS・ツイッターなど)、写真の撮り方、キャッチコピーやロゴの作成を学びます。 地域食ブランド アドバイザー 山本 洋子 6 2月18日 (火) 県内ネットワークの構築方法・起業のノウハウについて  県内において女性起業者のネットワークの構築方法や起業のために必要なノウハウについて学びます。 ビジネスプランの発表  研修の成果発表として、各受講者がビジネスプランの発表を行います。  その後、講師の方々からの講評・アドバイスを行います。

あきた女性農業者 “起業ビジネス塾” エントリーシート あきた女性農業者 “起業ビジネス塾” エントリーシート ①郵送、②FAX、③Eメール のいずれかでお申し込みください。 募集締切 令和元年 9月20日(金) ①郵  送:秋田市中通五丁目1番51号北都ビルディング5階 ②FAX :018-836-4932 ③Eメール:info@assp.co.jp 申込み先 あきた食彩プロデュース あて 申込み後、お手数をおかけしますが、発送確認の電話をしてくださるようお願いいたします。 TEL:018-836-4931 ふりがな 現住所 〒 氏 名 連絡先 T E L: 生年月日 昭和・平成   年   月   日 携 帯: E-mail @ 1.現在のお仕事を教えてください。 2.現在、起業活動(農産加工・直売・観光農園・農家民宿・農家レストラン)をしていますか? 3.今後、どのような起業活動(農産加工・直売・観光農園・農家民宿・農家レストラン・その他)を希望しますか? 4.本研修では、どのようなことを身に付けたいと考えていますか? 5.本研修を受講する際に考慮してほしいことなどはありますか? 作物、栽培面積など、できるだけ具体的にお書きください。また、経営の中で専門に担当している部門や品目がありましたら、お書きください。 また、年間従事日数もお書き下さい。 従事日数       日 □ していない □ している     具体的にお書きください。 □ 希望しない □ 農産加工   □ 直売   □ 観光農園  □ 農家民宿  □ 農家レストラン  □ その他 (                                                     )                                               ※ (希望者のみ)具体的にお書きください (必須)                                                 ※受講者の決定は、令和元年10月25日(金)までに通知します。 主催:秋田県