限られた農地と時間で収益をあげる農業講座

Slides:



Advertisements
Similar presentations
運動の重点推進事項(期間:10年間) (1)普及啓発 (2)資源循環システムづくり (3)土壌診断の実施 (4)環境にやさしい農業技術の実証・普及 (5)「有機の郷づくり地域」の拡大 1.
Advertisements

初級簿記講座 日商簿記検定 3級程度の知識習得を目指す! 企業経理の基礎となる「簿記会計」の基本体系を学びとり
青少年の「ネットルール」を考えるフォーラムin熊本
杉浦貴之 森山晃嗣 特別コラボ講演会 13:00~15:30 ボタニック・ラボラトリー 4Fセミナールーム(地図は裏面) 杉浦貴之
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
ダンボールコンポストに 挑戦してみませんか 7月16日(土) 9:30 ~ 12:00 ダンボールコンポストを 先着20名様にプレゼント!
田舎暮らしのプロが教える 田舎暮らしノウハウ講座
平成22年度 九州森林管理局 「実践・公開講座」
マテリアルフローコスト会計普及セミナー MFCAは隠れたロスを“見える化”します 平成20年度 福井県環境ISOネットワーク企業研修会
新しいビジネスモデルへの挑戦 ~行動こそ真実~
奥出雲町地域おこし協力隊について ●隊員の住環境に対する支援 ①住宅家賃・・・町が一部を負担します (個人負担は月1万円 + 共益費)
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
「九州燃料電池自動車セミナー」開催のご案内
炭平フードビジネスソリューションセミナーのご案内
ステップアップ塾 6次産業化 ☆ 塾生 大募集 ☆ 参加 無料 9月10日(土)・10月1日(土)・10月15日(土)・
「ブランディングの6つの整理ポイント」を中心に、 売れるモノとは?売れるためには?を考えます!
~口から食べることを包括的に支援するために~
業界平均の5倍の利益をつくる人財育成 平成25年7月29日(月) ~圧倒的な組織をつくる秘訣とは~ 新大阪丸ビル 別館 お申し込み
~IT活用による情報発信が地方創生のカギ~
人吉球磨地域の食を通じた地域振興研修会 開催のお知らせ
12/5 平成28年度 くまもとバイオ&ライフサイエンスカフェ ~熊本地震の経験から学ぶ緊急時の行動と健康維持~
環境省補助事業/「環境首都」水俣・芦北地域創造事業
豊かな介護人材が揃う 魅力ある職場づくりセミナー 無 料 介護施設での雇用管理のあり方 ~基礎編~ 平成30年度 三重県補助事業
農業塾会員募集 こだわった農業とは! 美味しさと・栄養価に この農業塾を修業し、 就農を目指す方は ご相談に応じます。 (実践農業者との
第1回神戸市ものづくりIoTセミナーご案内 ~中小企業の皆様へIoT導入に役立つ情報を提供~ 『生産稼働情報の可視化による生産性向上』
中国四国地域環境保全型農業・有機農業推進連絡会議
笑顔のコーチング in 山梨県甲府市 笑顔のコーチング ファシリテーター(講師) 養成講座も同日開催! 《笑顔のコーチングとは・・・》
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
第3回バイオ制御技術検討会開催のお知らせ <検討会のプログラム等> 「バイオ制御技術検討会」 参加申込書 参加者募集! 参加無料
農作業安全基礎研修会 in 長野 共催 開催と参加者募集のご案内 <開催概要> 日 時: 2018年11月21日(水)~11月22日(木)
農作業安全基礎研修会 in 滋賀 共催 開催と参加者募集のご案内 <開催概要> 日 時: 2018年11月6日(火)~11月8日(木)
12月6日 物産事業者 販路開発 支援セミナー(第1回) 13:00-17:15 木 参加無料 定員70名
『ものづくり企業の経営力を強化する物流改革 2013年7月2日(火)開催
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 福岡
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
※ このまま切らずにFAX送信してください。
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 宮崎
豊かな介護人材が揃う 魅力ある職場づくりセミナー 無料 平成30年度 (三重県補助事業)
~営業社員のための時間短縮テンプレート活用術~ 第1回「テンプレート活用セミナー」のご案内
品質工学の基礎セミナー KCみやぎスキルアップセミナー 13:15~16:30 参加費 無料
切り取らずにFAXしてください。(FAX:3283-7232)
「売上向上に向けたブランドづくり」 受講申込書
丸系八つ頭の栽培・貯蔵技術研修会 13時30分~ (熊谷市樋春2010) 埼玉県農業大学校 開催日時 会場 研修内容
競争力向上セミナー 無料 セミナー 中 小 企 業 向 け 平成30年11月14日(水) 13:00~17:00 日時 日時 会場 講師
後援:佐賀県医師会(仮)、佐賀県老人福祉施設協議会(仮)、佐賀県介護老人保健施設協会(仮)
DNAチップ技術を活用した「食の安心・安全」
〔主催〕九州がんプロフェッショナル養成協議会
中部経済産業局主催 インドネシア環境ビジネス勉強会 インドネシア環境ビジネスミッション報告会
佐世保市白岳自然公園で「自然に親しむ活動」 体験会の開催
主催:QCサークル山形・秋田地区 後援:QCサークル東北支部
FCP展示会・商談会シートセミナー参加申込書
水俣環境アカデミア 市民公開講座のご案内 ★ 地中熱利用について ★ 参加無料 平成29年度 10月21日(土)10:00~11:30
お申込み・お問合せ/TEL(0126) FAX(0126)
水俣環境アカデミア 市民公開講座のご案内 ★ 家電リサイクルと資源循環 ★ 参加無料 平成29年度 2月24日(土)10時~11時半
平成21年度 島根大学公開講座 夏休み,出雲でふしぎ体験!!  ◆理科実験講座          後援:島根県教育委員会・出雲市教育委員会
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
海匝・香取地区 企 農 塾 受講生募集 経営基盤を確立するための学びの場が ここにあります。 講義日程 内容 第1回 2018年
参加動機、相談したいことなどご自由に記載ください。
「かがやき・つなぐ」 北陸・信州 留学生就職促進 コンソーシアム総会・シンポジウム
-日本文化を反映した終末期がん看護実践モデルの作成にむけてー
金属積層造形技術 ものづくり基盤技術向上のための「第4回生産技術研究会」 参加者募集! 参加料無料 <研究会のプログラム等>
佐世保市白岳自然公園で「自然に親しむ活動」 体験会の開催
お客はこうしてつかめ!合宿 (ホテル・旅館篇) 目の前の問題を、目の前で解決する! ●日 時
参加者氏名(個人でお申し込みの方は、以下は記載不要です。)
参加者氏名(個人でお申し込みの方は、以下は記載不要です。)
茨城県産業技術イノベーションセンター 令和元年度 研究成果発表会 のご案内 日時:令和元年 7月22日(月) 13:00~16:30
平成30年度 西濃圏域障がい者総合支援推進会議 就労・雇用支援部会
フィールドワーク プログラムづくり コーディネート力を磨く de 1 0 : 0 0~1 5 : 0 0
平成26年度 北海道・海外展開促進地域人材育成事業
Presentation transcript:

限られた農地と時間で収益をあげる農業講座 環境省補助事業/「環境首都」水俣・芦北地域創造事業 環境配慮型農業実践塾(野菜編)第9回講座のご案内 限られた農地と時間で収益をあげる農業講座 ~農業リスク分散と新たなライフスタイルの確立~ -BLOF理論とは- 「土壌分析」に基づき適正な施肥を行い(化学性を改善)、中熟堆肥を活用した太陽熱養生処理技術により土壌の団粒構造を作り(物理性の改善)、微生物の活用により病害菌に拮抗する有用菌のバランスを整えて病害虫を抑制し(生物性を改善)し、土壌の性質の向上を実現させるための理論。 [講習会内容] ------------------------------------------- 13:30     開会 13:30-14:20    BLOF実践圃場見学           < 休 憩 > 14:30-16:20    BLOF作物の優位性とその可能性(座学)           ※抗酸化値などの機能性成分の向上、収量増など           <質疑応答> 16:30    閉会 BLOFer × レジェンド講座 講師プロフィール ■(有)くまもと有機の会 専務取締役 田中 誠 氏 60年前に母親が自然農と出会い、自然農無添加食品の環境の中で育つ。 現在は、(有)くまもと有機の会 専務取締役で、50名の農業生産者をまとめ、120種類の有機農産物の栽培を牽引する。 BLOF理論を栽培する農家、BLOFerの世界でまず知らない者はいないレジェンドです!日本有機農業普及協会では公認のインストラクター、土の魔術師の異名を持つ。 <役職等> (有)くまもと有機の会 専務取締役、(一社)日本有機農業普及協会 公認インストタクター、(株)ジャパンバイオファーム 流通顧問、生協連合会アイチョイス生産研究会 会長、食と環境を考える熊本の会 幹事、POV農園 代表 等々 ■厨子農園 代表 厨子 圭介 氏 <コーディネーター> BLOF理論、土づくりなどを学ぶ農業技術勉強会「あおはす」代表/講師。 ホウレンソウ・トマト・ニンニクなどを有機JAS等で生産・販売するほか、佐賀大学にて「環境中の腐植の有効利用(農業等)」について共同研究を行う。 参加費 無料 ■日 時 : 平成28年 12月3日(土) 13:30~16:30 ■定員 : 20名程度 ■場 所 : 山都町 野尻地域学習センター ~ BLOF実践圃場   (住所:熊本県上益城郡山都町野尻) ※聖滝展望所近く ■集 合 : 10:30(水俣市役所駐車場) 当日担当携帯:橋本℡080-2750-4357   ※乗り合わせで参ります。途中、昼食休憩を設けます。場所が分かる方は現地集合でも構いません。 ------------------------------------------------------------------------ ■申 込 : 下表に必要事項をご記入の上、12月1日(木)までに下記担当まで お申し込みください (持参、郵送、メール、ファクシミリ可) 主催:水俣・芦北地域雇用創造協議会 <担当:橋本>  〒869-5461芦北町芦北2670(芦北地域振興局内)  TEL:0966-82-5572   FAX:0966-82-3596    メール:hashimoto-s-di@pref.kumamoto.lg.jp