「青少年の家」雨量計記録 及び検証結果について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
Advertisements

大阪城 OB P 寝屋川流域 総合治水対策 流域面積 約270k ㎡ 東西約14k m 南北 約19k m 寝屋川流域の特徴 淀川 大和川.
都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
23年10月12日愛媛大学防災情報研究センター災害報告会
雨水吐越流が都市河川・堀川に与える影響について
進行協議資料(治水関係) 平成25年2月20日資料.
本資料の目的と内容  この資料は、自衛水防をご検討される事業所等の所有者又は管理者を対象に、自衛水防に役立つ情報のご紹介と入手方法等についてまとめたものです。  水害時の対応や、避難確保・浸水防止計画の作成、訓練の実施等にお役立て下さい。 【この資料の見方】 <目次> (1)平常時の情報提供    ①浸水想定区域について.
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に派遣し、災害対応にあたっています。
スマートフォン、携帯電話、パソコン等による情報の取得
グラフで見る水管理システムの運用状況 これからお見せするスライドは、日常業務の参考に供するために、水管理データの一部をグラフ化した結果の一部です。 高度な解析手法を用いてはいませんが、監視データの一部をグラフ化してみて改めて気づかされることも少なくありませんでした。
(2)洪水時の情報提供~①基準水位観測所における設定水位の意味~
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
大和市役所都市施設部土木管理課 別館第2会議室 平成21年4月23日9:00-11:00
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議

洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 中学・洪水①・10分
大阪府都市整備部の組織 大阪府都市整備部と事務所 都市整備部 都市整備総務課 事業管理室 交通道路室 河 川 室 下 水 道 室 用 地 室
西大阪地域 高潮対策 (株)ニュージェック 齋藤 憲.
渇水と渇水調整会議 *渇水調整会議は世界でも例を見ないわが国独特のシステム *渇水被害の軽減に果たす役割 *利根川渇水調整会議
2010年8月11日 進行協議(勉強会) 原告説明者: 上野鉄男 中 登史紀
「辰巳ダムの過大な基本高水」 2012年7月8日 説明者: 久保田康宏.
徳山ダム建設が タコノアシ個体群に及ぼす影響
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
横断工作物情報図の公表について 本局掲載広告 横断工作物情報図
石木ダムは必要か (利水と治水について)    2013年11月9日 水源開発問題全国連絡会      嶋津暉之.
(2)洪水時の情報提供.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
都市域における水害対策 10班 C07047 村上彰一 C07048 森田紘矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽佑
河川工学 -流出解析その1- 合理式と単位図法
第1章  開水路の等流(Uniform flow of open channel)
中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教.
大山崎町洪水ハザードマップ(桂川浸水想定区域図)
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
2006年4月9日 衛星搭載降雨レーダのアルゴリズム開発 生産技術研究所 沖・鼎研究室 瀬戸 心太.
日本学術会議主催 学術フォーラム 巨大災害から生命と国土を護る 災害に強い農業生産基盤の整備と国土保全 公益社団法人農業農村工学会 塩沢 昌.
津波浸水想定に用いる 堤防・防潮堤の沈下量ついて
シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動
資料3 水害の基礎知識.
増加する都市型集中豪雨 いま都市河川多摩川の 危険個所とは
河川工学 水文循環2 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
4章 開水路における不等流(2) 漸変流 4-1漸変流とは ① 断面形状や底面形状が緩やかに変わる流れ。
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
洪水情報が緊急速報メールで発信されます!
周辺圃場の土地利用変化が 水田の水需要に与える影響
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
流速ベクトル.
A 4日(金)18時のローカルニュース 台風が接近しています。 大雨に警戒して下さい。
【補足】 流出防止対策 実施のポイント解説 今回の豪雨災害の概要.
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
防潮堤における沈下量の 精査結果 平成25年7月26日 資料-1 平成25年7月26日(金)18:00~
河川工学 -流出解析その2- 貯留関数法,タンクモデル,キネマティックウエイブ法
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
大野川ダムにおける情報の提供 佐渡地域整備部 大野分室.
スマートフォン、携帯電話、パソコン等による情報の取得
宅地耐震化推進事業の概要 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
ジオシンセティクスを用いた埋立地キャッピング層における水分移動数値シミュレーション
Water Quality Problems in Reservoirs and Rivers
次の紹介内容は ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段
2018年7月西日本豪雨広島県呉市の1時間降水量と降り始めからの積算降水量
日本の河川情報の現状と今後 =データ構造の標準化とソフトについて=
資料-2 設計津波の設定について 大阪府危機管理室.
F-08 避難のタイミング情報等_02 避難の目安 状況 発令の目安 どうするの 大雨・洪水注意報
大阪モノレール構造物設計指針の改定(案)<概要版>
防潮堤における各地震動の比較検証(PSI値など)
落葉広葉樹林流域における 水文特性の比較 人工針葉樹林流域と 水利環境学研究室 久田 重太.
Presentation transcript:

「青少年の家」雨量計記録 及び検証結果について 平成22年5月19日(水) 第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議 資料 3 「青少年の家」雨量計記録 及び検証結果について 平成22年5月19日(水) 大阪府 都市整備部 河川室

目 次 1.検証の概要 2.「青少年の家」雨量記録について 2-1 「青少年の家」観測雨量記録の整理 3.現況流下能力の検証について                 目   次  1.検証の概要  2.「青少年の家」雨量記録について    2-1  「青少年の家」観測雨量記録の整理  3.現況流下能力の検証について    3-1  流出量の検証      3-2  流下能力の評価  4.聞き取り調査による被害の確認    4-1  沿川住民への聞き取り調査    4-2  平成7年7月降雨による被害状況    4-3  平成7年7月降雨の被害状況  5.まとめ

1.検証の概要 平成7年7月、大阪府横山観測所において時間雨量46㍉の降雨を記録。 槇尾川上流部(L=1.6km)の被害は? 護岸崩壊などは確認されているが、人的・家屋被害は確認されていない。 「青少年の家」付近で時間雨量60ミリを記録 【確認すべき課題】 ○時間最大60㎜を記録した平成7年7月降雨において浸水被害の記録がないことから  ・ 槇尾川上流部の50ミリ対策が不要でないか。  ・ 現況流下能力が過小に評価されていないか。 以上の課題について、新たな雨量記録で以下の3項目で確認し、検証する。 ①『青少年の家』雨量及び水位記録から算出した推定流出量と現計画流出量を比較。 ②推定流出量を、現況流下能力で評価。 ③人的・家屋被害の有無について聞き取り調査により確認し、流下能力評価との整合性を確認 1

    2.「青少年の家」雨量記録について 2

2-1 「青少年の家」観測雨量記録の整理 ○『青少年の家』雨量計で時間雨量50mm/h以上を記録した雨は5回。 2-1 「青少年の家」観測雨量記録の整理 ○『青少年の家』雨量計で時間雨量50mm/h以上を記録した雨は5回。   うち、日雨量の最大は平成7年7月の215.5㎜ ○平成7年7月4日 (日雨量:215.5ミリ、時間最大60ミリ) <但し、7月4日9時-14時欠測> ○平成9年11月29日 (日雨量:82.5ミリ、時間最大54ミリ) 7/3 7/4 11/29 11/30 ○平成15年8月26日 (日雨量:80ミリ、時間最大59.5ミリ) ○平成17年8月17日 (日雨量:62ミリ、時間最大56.5ミリ) ○平成19年8月23日※ (日雨量135.5ミリ、時間最大67ミリ) 8/26 8/27 8/17 8/18 8/22 8/23 1 ※今回新たにコンサルタントから入手したデータ 3

周辺観測所(横山・山滝)との雨量比較の結果、平成7年以外の雨については、局所的であったと推測。 ○雨量観測所及び雨量計位置図 ○観測5降雨におけるピーク時前後の雨量比較 青少年の家~横山:約3km 青少年の家~山滝:約6km 横 山~山 滝:約5km 後 前 ピーク時 5㎜ 6㎜ 11㎜ 20㎜ 13㎜ 22.5㎜ 1㎜ 3㎜ 4㎜ 0㎜ 1.5㎜ 36㎜ 16㎜ 5.5㎜ 31㎜ 50㎜ 10.5㎜ 0.5㎜ 37㎜ 46㎜ 52㎜ 41㎜ 42㎜ 18㎜ 23㎜ 38㎜ 17㎜ 山滝 22㎜ 横山 青少年 H7.7.4 60㎜ 67㎜ H19.8.23 56.5㎜ H17.8.17 59.5㎜ H15.8.26 54㎜ H9.11.29 雨量計及び雨量観測所 降雨年月日 槇尾川上流部を流域分割した場合、 青少年の家の雨量計が支配的となる 『青少年の家』 の占める   流域面積割合 91%(3.77Km2) ダム地点:3.4km2 青少年の家 山 滝 横山の占める  流域面積割合 9%(0.38Km2) 父鬼川合流点:4.15km2 横 山 4

    3.現況流下能力の検証について 5

3-1 流出量の検証 前期降雨が100ミリを超える平成7年7月降雨については、 合理式で流出計算をした結果と水位観測記録からの推定とが、 3-1 流出量の検証 前期降雨が100ミリを超える平成7年7月降雨については、 合理式で流出計算をした結果と水位観測記録からの推定とが、 概ね一致する事が確認されたため、合理式を使用して ダム直下流での流出量を算出するものとする。 降雨年月日 青少年の家 観測雨量 計算流出量※1 青少年の家 観測水位 推定流量 ※2 前期降雨 ピーク降雨前 24時間雨量 H 7. 7. 4. 60.0mm/h 45㎥/s 3.00m 43㎥/s 107.0mm ※1 計算流出量は合理式による。    合理式:Q=1/3.6 frA    ここに、Q:最大洪水流量(㎥/s)、f:流出係数(0.7を採用)、r:洪水到達時間内降雨強度(mm/h)、A:流域面積(k㎡)(1.9k㎡)    なお、洪水到達時間はクラーヘン式により算出(10分)     クラーヘン式:T=L/W     ここに、T=洪水到達時間、L:流路長、W:洪水流出速度(3.5m/s) ※2   推定流量は観測水位から青少年の家地点近傍の河道条件でマニングの平均流速公式による(勾配:現況勾配による、粗度係数0.03と想定)    マニング公式:V=n^(-1)R^(2/3)I^(1/2) 6

平成7年7月降雨における ダム地点、父鬼川合流点における流出量の計算結果  平成7年7月の雨を対象降雨とし、合理式でダム地点及び父鬼川合流点の 流出量を算出した。 平成7年7月降雨における ダム地点、父鬼川合流点における流出量の計算結果 降雨年月日 ダム地点(流域面積 3.4k㎡) 父鬼川合流点(流域面積 4.15k㎡) 時間最大雨量 ※1 流 出 量 時間最大雨量 ※2 H 7. 7. 4. 60.0mm/h 62.8㎥/s 58.4mm/h 63.7㎥/s ※1 ダム地点の時間最大雨量は、和泉市立『青少年の家』雨量計の記録 ※2 父鬼川合流点地点の時間最大雨量は、流域平均雨量(青少年の家、横山) ○流出量は合理式により算出(流出係数 0.7) ○洪水到達時間は、ダム地点20分、父鬼川合流前地点は30分 7

3-2 流下能力の評価 凡例 各測点において、流下能力を計算により求め、 計画の50ミリ及び平成7年の降雨で、  3-2 流下能力の評価 ダムサイト 各測点において、流下能力を計算により求め、 計画の50ミリ及び平成7年の降雨で、 流下能力を超える流出量があったかを検証した。 J32 J31 J30 J28 J29 J26 J27 J25 貧女橋 宮之前橋 そうず橋 J24 J20 J21 J22 J23 J16 J17 J19 地蔵橋 J15 J18 J14 J10  ○前提条件   ・粗度係数を0.035として不等流・等流のそれぞれで計算した値と 下流区間(J22~J5)の粗度係数を0.025として等流計算した値を 比較し、最大値を流下能力として評価。   ・余裕高を考慮せず満杯までで評価。 大畑橋 J11 J9 J12 J13 大川橋 J8 J7 J5 J6 千歳橋   凡例 流下能力不足区間 8

平成7年の流出計算結果と流下能力計算結果 平成7年7月4日降雨の計算に基づく流量と流下能力を検証した結果、 ×の箇所で溢れていた可能性がある。 (単位:㎥/s) 下流 上流 ダム地点 ※ 不等流計算において、流況が射流となる区間は、水深を限界水深で評価している。等流計算には、マニングの平均流速公式を用いている。 9

    4.聞き取り調査による被害の確認 10

○調 査 者 :和泉市役所職員、大阪府鳳土木事務所職員 ○調査対象者:槇尾川沿川住民、地元役員 計14名 4-1 沿川住民への聞き取り調査 (聞き取り調査の概要)  ○調 査 日 :平成22年3月2日~平成22年3月12日  ○調 査 者 :和泉市役所職員、大阪府鳳土木事務所職員  ○調査対象者:槇尾川沿川住民、地元役員 計14名  ○調査内容  :平成7年7月降雨における被害状況、その他の降雨            における被害、他  ○調査方法  :個別訪問で直接聞き取り ※聞き取り調査の結果、平成7年7月降雨以外の被害情報はなし ○公共施設被害状況 和泉市からの提供資料、大阪府の災害資料により確認 11

× 4-2 平成7年7月降雨による被害状況(和泉市提供資料から作成) ※他に槇尾山町 道路冠水1,000㎡あり ③地蔵橋下流右岸 護岸崩壊 4-2 平成7年7月降雨による被害状況(和泉市提供資料から作成) ※他に槇尾山町 道路冠水1,000㎡あり ③地蔵橋下流右岸 護岸崩壊 ⑤貧女橋上流右岸 護岸崩壊 ①千歳橋上流右岸 護岸崩壊 ④そうず橋上流左右岸 護岸崩壊 当時の洪水の溢水状況 凡 例 H7.7降雨において溢れる箇所(計算値) 護岸崩壊箇所 × 聞き取り調査の結果溢れたと証言があった箇所 (公表可能分) ②大畑橋上流右岸 護岸崩壊 12

× 3-3 平成7年7月降雨の聞き取り調査による被害状況 ※他に槇尾山町 道路冠水1,000㎡あり 凡 例 13 3-3 平成7年7月降雨の聞き取り調査による被害状況 ④ダムサイト下流150m(右岸)  槇尾山仏並線は、別荘地直下流の狭窄部より槇尾川が溢水し、道路が冠水したが、自宅前で槇尾川に戻ったため浸水被害は無かった。 ・自宅から上流にある取水口の天端まで水が上昇。下流も堤防いっぱいまで水位が上昇 ③大畑橋上流200m(右岸)   みかん畑の浸水 ※他に槇尾山町 道路冠水1,000㎡あり 当時の洪水の溢水状況 凡 例 H7.7降雨において溢れる箇所(計算値) 護岸崩壊箇所 × 聞き取り調査の結果溢れたと証言があった箇所 (公表可能分) ②大畑橋上流150m(右岸)   家屋の床下浸水被害(ひざ下) ・みかん畑側に避難。避難中は股下まで洪水があった。 ・水位が高くて危ない時は近くの親戚の家に避難。頻度は年1回。 ①大畑橋上流80m(左岸)  工場の道路側と河川側に土のうを積んだが、一部工場が浸水  ・土のうを積んだので被害が最小限で済んだ  ・土のうを工場で製作しており、出水時が日中だったため、社員で対応することができた。 13

※上記は、場所等個人情報の公表の了承を得た上で、公表しています。 平成7年7月降雨の被害状況の聞き取り調査表 ※上記は、場所等個人情報の公表の了承を得た上で、公表しています。 14

 5.まとめ  ○流出量は、雨の降り方により大きく異なることから、検証する雨量として50ミリを超える5回の降雨の中で、平成7年7月降雨は、前期降雨があり、時間最大雨量が60ミリと、上流部の流下能力を上回る流出量が発生した可能性が高いので、検証を行った。  ○平成7年7月降雨で算出した流出量において、現況の流下能力が不足した箇所と、周辺住民からの聞き取り調査により判明した被害箇所がほぼ一致した。  ○計画50ミリの降雨で算出した流出量でも、同じ箇所で流下能力を上回った。 槇尾川上流1.6km区間の50㍉対策は必要 15