茨城県産業技術イノベーションセンター 令和元年度 研究成果発表会 のご案内 日時:令和元年 7月22日(月) 13:00~16:30

Slides:



Advertisements
Similar presentations
食品表示研修(中級) 無料 済 **************** 申 込 書 ******************
Advertisements

第5回摂食・嚥下障害看護認定看護 カンファレンスのご案内
太陽光発電設備 管理技術セミナー 2014年12月18日(木)10:00~17:00 宮崎県工業技術センター 大研修室 80名(申込先着順)
(東京メトロ霞ヶ関駅徒歩1分、詳細は裏面へ)
「お客様の応対」をスムーズにし、「お客様の声」を活かす!
部下を刺激することによる 気づき力向上セミナー
「安価に導入!」 「簡単に入力!」 「履歴を活用!」 【顧客・案件・活動履歴】 簡単SFAで始める営業情報活用セミナー
精神障がい者・発達障がい者の職場定着につながる採用のポイント
中小企業課題解決プロジェクト推進事業 事業説明会・個別相談のご案内 北部会館 3階会議室
「プラスチックリサイクル製品の高度化を目指して」
大和ハウス工業㈱との ビジネスマッチング会 技術ニーズ説明会 ビジネスマッチング会【参考】
● ご参加は、必ず事前にFAXまたはホームページからのお申込をお願いいたします
「次世代モビリティパワーソース研究センター」 研究内容紹介
ビジネスに活かす 色彩基礎講座 デザイン研究会セミナー 小澤 真紀子 氏 参加 無料 日時 場所 定員 講師 主催
「九州燃料電池自動車セミナー」開催のご案内
マイナンバー対策 実演セミナー 1 2 実演でわかる! 企業が行うマイナンバー収集・保管業務 A-1 13:30 ~14:30
FAX: 年度公開講座参加申込書 (フリガナ) メールアドレス 〒 電話番号 ( )
3Dプリンタの実用的な利用方法の紹介 参加者募集! 参加料無料 ものづくり基盤技術向上のための平成28年度「第2回設計研究会」
平成29年度九州地方成長産業戦略(九州Earth 戦略)に基づくイノベーション創出事業
ダブルケアから考えよう 福祉で地域をたがやそう このまちの福祉を考えよう 2月24日(金) 13:00~16:00
ものづくり産業等I oT化推進研究会セミナー ~製造現場でのI oT活用事例と石川県の補助事業ご紹介~
インドネシア環境ビジネス勉強会 インドネシアの都市環境分野における課題と対応(仮題) インドネシアにおける環境ビジネスの先行事例
40名 2,000円 現場目線!クラブ発信!! 大阪府咲洲庁舎 18階 会議室 運営者の為の 日 第1部 第2部 杉澤 幹生 氏
40名 2,000円 現場目線!クラブ発信!! 大阪府咲洲庁舎 18階 会議室 運営者の為の 日 第1部 第2部 杉澤 幹生 氏
「これ全部、三重のものづくり企業なんです!」
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
第3回バイオ制御技術検討会開催のお知らせ <検討会のプログラム等> 「バイオ制御技術検討会」 参加申込書 参加者募集! 参加無料
町工場における IT/IoT 参加者募集! 参加料無料 三重県からのお知らせ
次世代自動車研究会 主催 第2回 摩擦撹拌接合(FSW)セミナー のご案内
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
茨城県産業技術イノベーションセンター いばらき成長産業振興協議会・次世代自動車研究会 共催 第3回 摩擦撹拌接合(FSW)セミナー のご案内
7/4(木)「質問力を磨いてコミュニケーション力UP」 参加申込書 締切:6月27日(木) まで
『ものづくり企業の経営力を強化する物流改革 2013年7月2日(火)開催
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 福岡
「社員・地域・顧客」を大切にする企業フォーラム
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 宮崎
ベトナム トゥアティエン=フエ省 観光・文化セミナー 申込書
参加者募集中!! 今、困っている事・聞きたい事・伝えたい事 9月7日(金) 顔の見える関係作りを目指して 平成30年 15時~20分程度
優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ
品質工学の基礎セミナー KCみやぎスキルアップセミナー 13:15~16:30 参加費 無料
主催 :静岡県・静岡県リハビリテーション専門職団体協議会 テーマ:「地域リハビリテーション推進員の実践に向けて」
建築CPD実績の登録をされる方は「建築CPD情報提供制度参加者カード」のID番号がわかるものをご持参ください。
発達障害と就労を考えるセミナー 日 時:平成22年3月28日(日) 開場9時20分 会 場:広島県社会福祉会館 2F講堂
コープさっぽろ第10回食品安全セミナー開催のご案内
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
介護福祉機器セミナー(中部会場)参加申込書
経済産業省東北経済産業局 平成30年度「地域中核企業創出・支援事業」
経営者様向け 事業承継とM&Aセミナー 参加費無料! 第1部 企業承継の考え方 第2部 中小企業の事業承継支援について
~人が辞めずに成長する会社をつくるには~
発達障害支援 基礎研修 5 25 6 6 6 8 西部会場 東部会場 北部会場 参加費無料 日程 会場 対象 内容
感染対策に関する知識・技術向上を目指して
えひめAI・IoT推進コンソーシアム主催
平成29年度伝統工芸品等首都圏マーケティング事業
ものづくり中小企業 後継者育成プログラムの年間予定
各業界のドローン利活用最新事例などをご紹介します。
「かがやき・つなぐ」 北陸・信州 留学生就職促進 コンソーシアム総会・シンポジウム
青森県労働協会・労使セミナー 参加申込書 ◆お申込み FAX:017-734-8117
みどりいっぱいの芝生講習会 実技編その2(園庭会場) 附属幼稚園 芝生の園庭で 作業が体験できます!! 日時:7月27日(土)
金属積層造形技術 ものづくり基盤技術向上のための「第4回生産技術研究会」 参加者募集! 参加料無料 <研究会のプログラム等>
TEL: FAX: 産業技術センター 研究会フェスタ2019  秋田県産業技術センターは県内のものづくり企業の持続的な発展のため「技術ソリューションを提供するHUB機関」を目指しております。また、技術研究会活動を通して県内外の企業や大学等の研究機関と交流しながら、コラボレーションの促進を図っております。
第6162回 小集団活動改善事例発表会 発表参加申込書
参加者氏名(個人でお申し込みの方は、以下は記載不要です。)
参加者氏名(個人でお申し込みの方は、以下は記載不要です。)
就業支援 実践研修 のご案内 令和元年度 近畿エリア 日 程 受講料 無料 会 場 CIVI研修センター新大阪東 定 員 40名 40名
鹿児島県貿易アドバイザーセミナー & 貿易相談
フィールドワーク プログラムづくり コーディネート力を磨く de 1 0 : 0 0~1 5 : 0 0
ものづくり中小企業 新事業開拓プログラム の年間予定
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
平成26年度 北海道・海外展開促進地域人材育成事業
Presentation transcript:

茨城県産業技術イノベーションセンター 令和元年度 研究成果発表会 のご案内 日時:令和元年 7月22日(月) 13:00~16:30 令和元年度 研究成果発表会 のご案内 日時:令和元年 7月22日(月) 13:00~16:30 場所:茨城県産業技術イノベーションセンター      研修交流センター 申込:7月18日(木)までにFAXまたはメールにて お申込みください。(裏面参照) 参加費無料 <プログラム> 第一研修室(全体・工業系) 第二研修室(地場系) 13:00-13:05 開会・挨拶     第一研修室にて全体向けプログラム     を聴講ください。 13:05-13:25 センター事業紹介 (全体説明,組織改編,新事業紹介) 13:25-13:45 機械学習を用いた画像処理技術に関する 試験研究と検査技術への応用 13:45-14:05 マイクロバブルを用いた環境調和型洗浄技術に関する試験研究 硬質小麦「ゆめかおり」の加工適正評価 14:05-14:25 軽金属鋳造材を用いた鍛造技術に関する 試験研究 納豆菌の発酵・熟成に関わる遺伝子の機能 解析と制御に関する試験研究 14:25-14:40 休憩 14:40-15:00 生産現場へのIoT・ロボット技術導入のための研究開発事例紹介 漬物の発酵に由来する香りの研究 15:00-15:15 センターEMC技術を活用した 製品開発事例紹介(仮) 株式会社アルコ・イーエックス 食品分野での新製品開発支援事例紹介 15:15-15:45 海外製品規格セミナー 『製品の海外展開の基礎』(仮) MTEP専門相談員 松尾 渉 氏 見学会(地場系,定員30名)         ・発酵食品試験室         ・機能性成分分析室         ・食品物性試験室         ・コワーキングスペース         ・模擬スマート工場 15:45-16:30       見学会(工業系,定員30名)         ・ダイカストマシン         ・宇宙関連整備機器 展示会・相談会 (休憩・見学会時) ・展示ブースでは研究成果や試作品等の展示・説明を行います。発表テーマの詳細につきましては以下のURL   を参照ください。http://www.itic.pref.ibaraki.jp/download/2019/190722thema.pdf ・相談ブースでは技術相談や海外規格に関する相談等,日常業務におけるお困りごとについてご相談ください。 相談のある方は裏面にその内容をご記入ください。

令和元年度茨城県産業技術イノベーションセンター研究成果発表会 参加申込書 以下の必要事項を記入し,7月18日(木)までにFAXまたはメールにてお申込みくだい。 FAX : 029-293-8029 / メール : renkei2@itic.pref.ibaraki.jp 企業名・団体名 住   所 〒 電   話          (       ) F  A  X メ  ー  ル 所属・役職 氏名 参加希望の方は✔してください 見学会コース :  □工業系  □地場系 ※相談のある方は以下にその内容をご記入ください。 【会場までのご案内】 公共交通機関でお越しの方 タクシー:JR常磐線水戸駅南口より約20分 バス:JR常磐線水戸駅北口より3番のりば 「運転免許センター行き」警察学校前  下車にて 徒歩1分 お車でお越しの方 北関東自動車道 茨城町東ICより約3分 お問い合わせ先: 茨城県産業技術イノベーションセンター イノベーション戦略部 産業連携グループ 担当 永島,平野 TEL:029-293-7213 FAX:029-293-8029 E-mail:renkei2@itic.pref.ibaraki.jp