甲南大学 理工学部物理学科 宇宙粒子研究室 学籍番号 氏名 上田武典

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生物統計学・第 5 回 比べる準備をする 標準偏差、標準誤差、標準化 2013 年 11 月 7 日 生命環境科学域 応用生命科学 類 尾形 善之.
Advertisements

過去の気温変化. Newton ムック 2005 地球大変動 pp.114 Newton ムック 2005 地球大変動 pp.115.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
新星は新たな宇宙線の起源 か? 武井大、北本俊二 ( 立教大学 ) 、辻本匡弘 (JAXA) 、 Jan-Uwe Ness (ES A) Jeremy J. Drake (SAO) 、高橋弘充 ( 広島大学 ) 、向井浩二 (NASA) アメリカ天文学会研究報告誌より論文として発表 ( Takei et.
オーロラの話. NZL でのオーロラ 北海道 ミネソタミネソタ 2015 年 10 月 7 日- 8 日.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
Nagai laboratory.
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
ビッグデータ解析手法を用いた 宇宙天気予報アルゴリズムの開発
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
Fe Ag Au C O 陽子と中性子:原子核内でバランスよく存在する Q : Biって中性子の方が多くね? 安定な原子核の例 陽子だけだと
日本物理学会年次大会・総合パネル討論「現代プラズマ科学の 最前線:学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開」
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
In situ cosmogenic seminar
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
地球温度の変化.
甲南大学理工学部物理学科 宇宙粒子研究室 学籍番号 氏名 鴨川 敦樹
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
地球近傍における陽子・ 反陽子の空間分布 I I
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
Svensmark効果.
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
土野恭輔 08s1-024 明星大学理工学部物理学科天文学研究室
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
お勧めのリンク集                氏名 学籍番号        課程、専攻 宮城教育大学.
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
お勧めのリンク集                氏名 学籍番号        課程、専攻 宮城教育大学.
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
Azimuthal distribution (方位角分布)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
パルサーって何? 2019/4/10.
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
浮上磁場はこれからだ 茨城大学 野澤恵 2006/6/15 13:30-14:00 東大地球惑星
MHD Simulation of Plasmoid-Induced-Reconnection in Solar Flares
霧箱を用いた宇宙線と 生成される霧の観測  園田憲一.
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
地球近傍における宇宙線陽子・反陽子空間分布シミュレーション
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
増倍管実装密度の観測量への影響について.
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
東北大学理学研究科 惑星大気研究室 M2 佐藤瑞樹
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
FADCによるCsl信号の解析と μ粒子の寿命測定
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
CsI結晶を用いた検出器の基礎特性に関する研究
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

甲南大学 理工学部物理学科 宇宙粒子研究室 学籍番号 10961007 氏名 上田武典 宇宙線と雲の関係 の研究 甲南大学 理工学部物理学科 宇宙粒子研究室 学籍番号      10961007 氏名         上田武典

目的 地球に降り注ぐ宇宙線が増 えると雲が増えるのではない かという「宇宙線雲仮説」があ る。 図のように相関関係はありそ うだが、因果関係はまだはっ きりとわかっていない。 太陽活動によって急激に変化する宇宙線量と雲量の関係を気象衛星のデータを使って探る。

宇宙線と空気シャワー 宇宙線は超新星爆発などから発生する高エネルギーの粒子とされており、これらの粒子が地球の大気圏に入ると、原子核と衝突する。さらに衝突を繰り返していくと、電子やγ線、μ粒子などが発生する。この様子のことを空気シャワーという。 今回の仮説では、高度3kmよりも低い雲である低層雲に宇宙線の変動がより関係しているとされているので、右図のμ粒子と関係してくると思われる。

宇宙線量のフォーブッシュ減少 太陽フレアに伴って発生する コロナ質量放出の強い磁場 が一時的に宇宙線バリアと なり、地球に降り注ぐ。                 太陽フレアに伴って発生する                 コロナ質量放出の強い磁場                 が一時的に宇宙線バリアと                 なり、地球に降り注ぐ。                 これにより宇宙線が減る現                 象をフォーブッシュ減少とい                 う。            銀河宇宙線 (2011年2月:世界標準時)

 18日10時(日本標準時)          11時                12時                 13時      14時                 15時                16時                 17時  これはフォーブッシュ減少が起こったときの人工衛星ひまわりからとった全球赤外画像です。 (2011年2月18日10時~2011年2月18日17時まで)

解析方法 雲の画像を人工衛星ひまわりから全球赤外画像として取り込み、その画像 を画像処理ソフト ImageJ を使用し解析する。取り込んだ画像はGMTファイ ルで表示されるが、ImageJではこのファイルは対応していないので、JPEG イメージに変換した画像を 使用する。 取り込む画像はフォーブッシュ 減少が起きたときの前後あわ せて20日間の全球赤外画像 を使用する。 頻度 輝度の分布 輝度 輝度の平均をプロットする。

解析結果 フォーブッシュ減少の期間 上図は2011年2月18日から約5日間にわたり起きたフォーブッシュ減少と   上図は2011年2月18日から約5日間にわたり起きたフォーブッシュ減少と   その前後10日間の雲画像の輝度を1時間毎にプロットしたものである。グ   ラフを見ると定期的に昼ごろの値が下がっていることが読み取れる。この   グラフだけではフォーブッシュ減少と雲量との相関関係はまだはっきりとわから   ない。 2%

フォーブッシュ減少の期間 2% フォーブッシュ減少の期間 2% 左図は1998年8月26日、右図は1998年9月25日に起こったフォーブッシュ減 少とその前後10日間の雲画像の輝度を3時間ごとにプロットしたものである。

まとめ フォーブッシュ減少が起きた日とその前後10日間の雲画像の輝度の変化を解析した。 現段階ではフォーブッシュ減少と雲量との相関関係ははっきりとわからない。別の日に起きたデータも多く取り、考察する必要がある