C#プログラミング実習 第1回.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 情報基礎 A 第 9 週 プログラミング入門 VBA の基本文法 1 準備・変数・データの入出力 徳山 豪・全 眞嬉 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
Advertisements

情報処理基礎 A ・ B 第 5 回 プログラミング入門 操作の自動化を実現する仕組み. 2004/11/16 ・ 17 情報処理基礎 A ・ B 2 本日の内容 処理の自動化~プログラムの概念 ハードウェアとソフトウェア プログラミング言語 Excel における処理の自動化 入力支援の機能 分析ツール.
オブジェクト指向 言語 論 知能情報学部 新田直也. 講義概要  私の研究室: 13 号館 2 階 (13-206)  講義資料について :  参考図書 : 河西朝雄 : 「原理がわかる プログラムの法則」,
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
アルゴリズムとデータ構造 第2回 線形リスト(復習).
C言語システムプログラミング クラス分け 1の人:紫合クラス(302教室) 学籍番号を3で割った余りが、 0の人:冬爪クラス(208教室)
Copyright by Rich & Giro
プログラミング入門 (教科書1~3章) 2005/04/14(Thu.).
データ構造とアルゴリズム 第10回 mallocとfree
実行時のメモリ構造(1) Jasminの基礎とフレーム内動作
オブジェクト指向言語論 知能情報学部 新田直也.
VBA(Visual Basic Application)を使ったプログラミングの初歩概説
基礎プログラミング (第五回) 担当者: 伊藤誠 (量子多体物理研究室) 内容: 1. 先週のおさらいと続き (実習)
Microsoft .NET 入門 Silverlight のための 福井コンピュータ株式会社 小島 富治雄
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
プログラミング言語論 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
プログラミング言語論 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
UMLの概要と オブジェクト指向の 基本概念
情報工学科 二宮 洋・鈴木 誠 小林 学・高畠俊徳 火曜日 1コマ目
①データ構造 ②アルゴリズム ③プログラム言語 ④マークアップ言語
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
オブジェクト指向 プログラミング 第一回 知能情報学部 新田直也.
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータ言語の歴史.
C#とC++とオブジェクト指向 上甲 健史.
第6回独習Javaゼミ 第6章 セクション4~6 発表者 直江 宗紀.
【プログラミング応用】 必修2単位 通年 30週 授業形態:演習.
計算物理学基礎 第1回 UNIXの基礎 C言語の基本.
プログラミング言語入門 手続き型言語としてのJava
オブジェクト指向 プログラミング 第十三回 知能情報学部 新田直也.
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也.
セキュリティ(3) 05A2013 大川内 斉.
コンピュータ系実験Ⅲ 「ワンチップマイコンの応用」 第1週目 アセンブリ言語講座
プログラミング言語入門.
プログラミング言語論 第五回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
Nakano School of Business 経営情報ビジネス科 【 Java概論(Test1)】
プログラミング言語論 第四回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也.
第5章 計算とプログラム 本章で説明すること ・計算の概観と記述法 ・代表的な計算モデル ・プログラムとプログラム言語.
先週の復習: CPU が働く仕組み コンピュータの構造 pp 制御装置+演算装置+レジスタ 制御装置がなければ電卓と同様
オブジェクト指向言語論 第六回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング言語論 第六回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
情報基礎演習I(プログラミング) 第11回 7月12日 水曜5限 江草由佳
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
C言語ファミリー C# 高級言語(抽象的) Java オブジェクト指向 C++ C 機械語(原始的)
プログラミング言語論 第十一回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
C#プログラミング実習 第3回.
計算機プログラミングI 木曜日 1時限・5時限 担当: 増原英彦 第1回 2002年10月10日(木)
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
サブゼミ第7回 実装編① オブジェクト型とキャスト.
地域情報学 C言語プログラミング 第4回 while文、do~while文、switch文、 2次元配列、ポインタ 2017年11月10日
オブジェクト指向言語論 第五回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング基礎a 第9回 Java言語による図形処理入門(1) Javaアプレット入門
C言語を用いたゲームの作成 松井和幸.
第6回放送授業.
言語プロセッサ 第12日目 平成20年1月9日.
エイリアス関係を考慮した Javaプログラム用静的スライシングツール
データ構造とアルゴリズム論 第9章 連結リスト
ソフトウェア工学 知能情報学部 新田直也.
オブジェクト指向言語論 第七回 知能情報学部 新田直也.
オブジェクト指向言語論 第一回 知能情報学部 新田直也.
Javaとは Javaとはオブジェクト指向言語でJava VM(Java仮想マシン)と呼ばれるプログラム上で動作します。
情報処理Ⅱ 2005年11月25日(金).
オブジェクト指向言語論 第三回 知能情報学部 新田直也.
オブジェクト指向言語論 第十回 知能情報学部 新田直也.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
オブジェクト指向言語論 第六回 知能情報学部 新田直也.
Presentation transcript:

C#プログラミング実習 第1回

言語 機械語 低級言語(人間にも理解できるように) 高級言語(さらに人間にわかりやすく) 0と1の世界(職人の領域?) アッセンブリ A10010 8B160210 01D0 A10410 機械語 0と1の世界(職人の領域?) 低級言語(人間にも理解できるように) アッセンブリ 高級言語(さらに人間にわかりやすく) Fortran, COBOL, Basic, C, C++, Java, Visual Basic, C#など MOV AX, X MOV DX, Y ADD AX, DX MOV Z, AX Z = X + Y

C#とは 最新のオブジェクト指向プログラミング言語 Javaに似ている(Javaを改良したもの?) C++にも似ている(for文などの書き方←構文) Visual Basic .Netにも似ている(構文が違うだけ) Windows用のプログラムを比較的少ない労力で作成することができる

C#とC++の違い C#では,すべてがクラス等に属する 機能が追加されている 不必要と思われる機能が削除されている グローバル変数は存在しない 機能が追加されている プログラムの作成を容易に 不必要と思われる機能が削除されている 例:ポインタを使わない

C#ではポインタを使わない (使うこともできる) xxx番地 int a = 5; 5 概念は重要 xxx番地 int a = 5; 5 int型の領域( xxx番地)を確保して,その値を5にしなさい.その番地の値をaと呼びますよ. &aはxxx番地を指す 「&a=yyy番地」で,任意の番地をaと呼ぶことができる. ・もし,プログラムが番地の指定を間違えたら,プログラムが暴走

何ができる? データの収集・解析 実験装置の制御 数値計算 ゲームやツールなどの趣味アプリケーションの開発 高級言語は基本的に似ているので,プログラミングの感覚をつかんでいれば,他の言語の習得も楽になる + グラフィック,エンターテイメント,気力,体力など

この実習の内容 基本的な構文 つらいけど,必須な部分 応用が効く 開発環境の使い方 実験データの収集例

プログラム実行の流れ コーディング プログラムコード コンパイル・ビルド 中間言語 実行 機械語