野洲市食育推進計画(第2次) <<概要版>> 基本理念 重点目標

Slides:



Advertisements
Similar presentations
子どもの「夢」づくりのための 地域教育力・家庭教育力向上実践交流会 「携帯電話・スマートフォンのルール 化等、PTA・地域と連携した実践報 告」 合志市立合志中学校 PTA会長 相原 貴 之 教 頭 上村 秀章 実践発表 2.
Advertisements

三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
生きる力 食育について.
甲南高等学校 家庭クラブ 伝えよう 鹿児島のよか食文化を ~スローフード運動と共に~ 伝えよう 鹿児島のよか食文化を スローフード運動と共に
実践者育成 研修プログラム 技術編 食事に関する保健指導の実際 あいち健康の森健康科学総合センター 管理栄養士 中村 誉
農業体験 6-3.アクティビティ 1日目 午後 ①農家の人の大変さに気づく ②無農薬栽培と健康を勉強 畑を耕す 粉ひき体験 草刈り体験 ↓
下呂市萩原学校給食センター 農林水産省 食料産業局長賞 岐阜県 下呂市
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
異文化コミュニケーション論講座2回生 c坂本沙也香
平成27年度 山城小学校給食試食会 平成27年5月20日(水) これから 山城小学校 給食試食会の放送を始めます。
生活習慣病の予防.
定期的な生活習慣調査および 調査結果のフィードバックが 中学生の生活習慣改善に及ぼす影響
○○中学校 全校集会        平成○年○月○日 朝ごはんを食べよう ○市立○小学校 栄養教諭 河野通子.
事業名: 栃木県産のトマト等をベースに活用した万能ソースの開発と販売
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
岐阜県食と農を考える県民会議・岐阜県農政部農産物流通課
学校家庭クラブ活動と ホームプロジェクト.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
広島県西部地域保健対策協議会 ●設置目的   広島西二次保健医療圏(大竹市・廿日市市)における住民の健康の保持・増進と福祉の向上に寄与するため,保健・医療・福祉に関する事項について調査・協議し,必要な事業を実施する。 ●設立年月日 平成 9 年11月27日 ●構成団体(大竹市・廿日市市域の22機関・団体)
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
自由集会 4 G 会場:平成17年10月6日 16:00 ~ 健康日本21における フッ化物応用の普及状況と これからのフッ化物応用
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 瀬戸 裕
PDCAサイクルによるHQC活動 No.022 PLAN DO CHECK ACTION (日本語) 問題点の観察 HQC活動の見直し
絆を深め、さわやかな笑顔が、 いつもあふれる学校 学校教育目標 平成28年度 加須市立騎西小学校グランドデザイン 明るく すばやく
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
東京医科歯科大学教養部向けフィットネスマネジメントCAI
国民消費生活の安定と農畜産業及びその関連産業の健全な発展のために
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
高齢者の食事援助 高齢者の心身の特徴と食事.
健康面から多文化共生を 健康案内人・青野真奈美.
★「減塩&野菜を食べようキャンペーン」事業
食事バランスガイド 1日に「何を」 「どれだけ」 食べたら良いか 「料理」で示していている
6.食文化 Pert.23.
市民参加型ワークショップ イベントアイデア
奈良県健康長寿共同事業について 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し
京都の郷土料理について知ろう 京都の郷土料理について知ろう (2ページ以降、各スライドに説明文書があります)  長岡京市教育委員会.
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
健康長寿とちぎづくり取組宣言 □ 栃木県脳卒中啓発プロジェクト □ 身体を動かそうプロジェクト □ 食べて健康!プロジェクト
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
日本の食料自給率について 応用生命学科 石渡隆之 森林科学科 大島渉.
新潟県民の お口の健康の取組.
外食を上手にとることが、食事療法のコツ 性別・年齢別にみる外食の利用頻度 男 性 女 性 外食抜きの生活は、 考えにくくなってきた
保健指導の具体的な進め方の事例 (石田副大臣) 克服した暁には、その   快適感を様々な場で    お伝えしたいと思います。 (武見副大臣)
平成29年度 第1回学校保健委員会 前橋市立天川小学校 児童保健委員会 これから、保健委員会の発表を始めます。最初に委員長さんお願いします。
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
技術分野で学ぶ内容.
第5章 数値目標 第1 目標数値 重点目標及び取組項目 【重点目標1】・・・「県民の防犯意識を高め、県民、事業者、地域活動団体による自主的な
第6回 地産地消給食等メニューコンテスト 【学校給食・社員食堂部門】
野菜を摂る工夫.
中級日本語 第7課 日本人の食生活 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
奈良県健康長寿共同事業について 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
食事の意義と食生活の課題 (2)-ア-a-D1.
教育目標 重点目標 取組の柱 学習意欲・学力向上 人間関係作り 体づくり 特色ある取組の充実と発展 チーム安塚
4919(食育)for Ikoma 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 4919(食育)for Ikoma 誕生のキッカケ
食生活にかかるエネルギー について考えよう
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
~妊娠・出産・子育て期までの切れ目ない支援~
高校・大学生の健康的な食習慣づくり重点化事業 ~No vegetable, No Life 大学生編~
Presentation transcript:

野洲市食育推進計画(第2次) <<概要版>> 基本理念 重点目標 家族みんなが新鮮で安全な地場産物を使った料理の並ぶ食卓を囲み、 生涯にわたって健康で心豊かな生活が送れるまち 野洲市食育推進マスコット 「おちゃわんくん」 重点目標 おいしいね  早寝 早起き 朝ごはん ~夕食は野菜多めに腹八分目~ やすのがええやん! 地産地消で いただきま~す 食卓に彩りを  語りつごう食の文化 キーワード 三食 食べ方の基本 食習慣 生 活習慣病予防 早寝早起き朝ごはん 野菜摂取量増加 地産地消 郷土料理 生態系の維持 農業体験 食の恵み 安全安心 共食 あいさつ マナー 食べ方[内食][中食][外食] 行事食 改善目標 ○朝食の欠食率の減少 ○野菜摂取量の増加  ○バランスの取れた食事を  する人の割合の増加  ○よく噛んで味わって食べる   ことに関心のある人の割合  の増加 ○学校給食における  地場産物の使用割   合の増加  ○環境こだわり  農産物の栽培面積   の増加 ○一人で食事をする人  の割合の減少 ○食育に関心を持つ  市民の割合の増加 ※数値等詳細は裏面参照 できることから始めてみよう! 「規則正しい食事」「早寝早起き」など可能な限り生活リズムを見直す 可能な限り早起きし、朝食を作り、食べる時間を確保する 食事は菓子や菓子パンだけで済まさず、主食(ごはん・パン等)と副食(おかず)を食べる バランスの よい食事例→ 体を動かし、おいしく食べられるようにする 食事バランスガイドを意識して献立をたてる 自分にあった食事量を知る 家族の健康課題を知る 間食や飲酒は、内容や量、時間帯などを考える 新鮮な素材を選び、手料理をすすめ、添加物を減らす 食品のエネルギーや栄養素、原材料の産地など食品の表示に関する知識を高め、活用する 農業体験に参加する 食材を無駄なく調理する 旬の地場産物の活用で、四季を感じる食事を心がける 郷土料理を献立に取り入れる 朝市を利用する 家庭菜園などで土と親しむ 収穫祭等のイベントに参加する 生産者と知り合いになる 食べ物は近くの店で買う 水を汚さないことや食べ残しによる安易な食品の廃棄をしない 地場産物を積極的に日常で使う 地場産物を使った料理や郷土料理を家庭でも実践し、食文化の伝承につなげる たでずし↓ 家庭でのしつけや食の重要性についての啓発を行う 家族や友人などと楽しく食事をとるようにする 可能な限り家族そろって食事する時間をつくる 大勢で食べる献立(鍋料理やお好み焼きなど)を活用する 家族の記念日などで食を通して祝い、絆を深める機会をつくる 可能な限り日頃から手づくりをして、家庭の味を伝えていく 大人が好き嫌いしない姿を子どもに見せる 家族で献立を考えたり、料理や買い物をしたりする機会をつくり、食への関心を高める 正しい箸の持ち方や、食事のあいさつなど、マナーを身につける 外食や中食の時は自分の箸を使う 地域の行事に積極的に参加し、行事食にふれる 正月料理などの行事食を作り、季節感のある料理や日本の伝統にふれる 食育推進の活動に参加する 食育の情報を収集し活用する 家庭で食べ物の話をする 一人ひとりが「自分の食」について振り返り日常的に食育を意識した生活に努める 「食育の日(19日)」や「食育月間(6月)」を活用して、家庭で食育を実践する

・「野洲市食育推進委員会」を設置し、計画の進行管理を行います 計画の進め方 ・計画期間:平成26年度~30年度(5年間) ・「野洲市食育推進委員会」を設置し、計画の進行管理を行います ・家庭や団体、行政など各々の立場で他と連携しながら、具体的な取り組みを進めていきます 野洲市 学校・ 保育所(園)・幼稚園 生産者 青年農業者クラブ 各種団体 PTA連絡協議会 就学前保護者  青少年育成市民会議 生活学校  日本栄養食品協会指導会  環境基本計画推進会議 JAおうみ冨士 商工会 消費生活研究会  健康推進連絡協議会 地域住民 食品関連事業者 家庭 個人 保健・医療機関 医師会 歯科医師会  栄養士会 行政 南部健康福祉事務所 進行・管理 野洲市食育推進委員会 野洲市食育推進計画(第2次)の改善目標 現状 平成30年度 朝食を欠食する市民の割合の減少      小学5年生 ※1     中学2年生 ※1     男性(20~29歳) ※2 1.7% 4.9% 39.1% 1% 3% 15% 野菜摂取量の増加 ※2     総数  258.3g 350gに 近づける バランスの取れた食事に気をつけている人の 割合の増加 ※2     男性     女性 38.0% 67.7% 50% 75% よく噛んで味わって食べることに 関心のある人の割合の増加 ※2(予定) - 65% 学校給食における地場産物使用の割合の増加 (食材数ベース)※3 23.0% 28% 環境こだわり農産物の栽培面積の増加 ※4 824ha 1,000ha 食育に関心を持つ市民の割合の増加 ※2 63.0% 90%以上 一人で食事をする人の割合の減少 ※2     朝食     夕食 22.1% 4.8% 減らす ※1 平成25年6月 小中学校における朝食摂取率(滋賀県教育委員会) ※2 平成21年度 滋賀の健康・栄養マップ調査(滋賀県) ※3 平成25年6月 学校給食地場産物使用調査(滋賀県教育委員会) ※4 平成24年度 環境こだわり農産物栽培面積調査(滋賀県) 食育に関するお問い合せは…食育推進委員会事務局 学校教育課 ℡587-6017 農林水産課 ℡587-6004 健康推進課 ℡588-1788 野洲市では、平成25年度に「野洲市食育推進委員会」において市民や関係者・団体とともに「野洲市食育推進計画(第2次)」を策定しました