Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX

Slides:



Advertisements
Similar presentations
作成者 尾林 秀幸 2010/10/5 秘伝 ALICE 解析指南書 1.  PYTHIA は高エネルギーの物理イベントを生み出すプロ グラムであり、基本的な粒子 (e +,e -,p,p_bar) の衝突を 再現することができる。 ( 参考 ) AuAu などの核子核子衝突のイベントを作りたい人は.
Advertisements

Study of Identified Hadron Spectra and Yields at Mid-rapidity in sNN = 200GeV Au+Au Collisions 清道 明男 (理研) 核子あたり200GeV 本審査/公開発表会 February 16, 2005.
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
重心系衝突エネルギー 200 GeV での A+A衝突における の測定
VTX_RP analysis 2011/12/16 Hiroshi Nakagomi.
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
名古屋大学大学院 理学研究科 高エネルギー素粒子物理学研究室(N研) 名古屋大学タウ・プトン物理研究センター 飯嶋 徹
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
PHENIXとSTARの華と穴 -- これであなたもRHIC通?-- -- 比較!RHIC二大実験 --
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
Bファクトリー実験に関する記者懇談会 素粒子物理学の現状 2006年6月29日 名古屋大学 大学院理学研究科 飯嶋 徹.
HBT測定で明かされる 相対論的重イオン衝突の 時空発展の描像 筑波大学 物理学セミナー 2007年12月17日 榎園 昭智.
sNN = 200 GeV の原子核衝突を用いた ハドロン質量発現機構の探求
LHC-ALICE実験のための 遷移輻射検出器の性能評価
RHIC-PHENIX実験での 直接光子測定
九大院理 山口 祐幸 相良 建至、寺西 高、藤田 訓裕 谷口 雅彦、岩淵 利恵、大場 希美、松田 沙矢香
in Au+Au collisions at sqrt(sNN) = 200 GeV
Maya SHIMOMURA for the PHENIX Collaboration University of Tsukuba
For the PHENIX collaboration
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
1 J/y Production in High Energy Heavy Ion Collisions at RHIC (RHICでの高エネルギー重イオン衝突に おけるJ/y生成) Ph. D. Dissertation Defense Taku Gunji Graduate School of.
ILCにおけるリトルヒッグス・モデルの検証に関する
金田 雅司 for the NA44 collaboration 広島大学 理学研究科
Azimuthal distribution (方位角分布)
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
2018年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 成木 恵 藤岡 宏之 前期: それぞれ週1回のゼミ 後期: 理論ゼミ + 実験作業
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
Centrality and Rapidity Dependence of Chemical Freeze-out at RHIC
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
Production of Charmonia in Cu+Cu and p+p collisions at √sNN=200GeV
担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 成木 恵 前期: それぞれ週1回のゼミ 後期: 理論ゼミ + 実験作業
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
2016年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
宇宙史実習報告会 筑波大学 宇宙観測研究室 長崎岳人 2010/3/22
総研大夏季実習 報告 6/8 植木.
2013年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
志垣 賢太 ( ) “日本の核物理の将来” 高エネルギー重イオン分科会 2011 年 5 月 1 日 於 東京大学
広島大学におけるHEPnet-J 利用状況
強結合プラズマ 四方山話 − 水素とクォーク、高密核融合、 クーロンクラスター、そして粘性 −
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
(RHIC-PHENIX実験における粒子放出の方位角異方性の測定)
HERMESの横偏極水素標的の 深非弾性散乱におけるハドロン 測定による Single Spin Asymmetry
大内田 美沙紀 (広島 大学) For the PHENIX collaboration
2017年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
BNL report AYAKO HIEI LOCAL meeting 2008/6/23
東京大学ICEPP 織田 勧 日本物理学会秋季大会 シンポジウム RHICで切り拓くQCD物性の世界 2008年9月22日(月) 山形大学
Distribution of heat source of the Earth
2012年夏までの成果: ヒッグス探索で新粒子発見!
RHIC (Relativistic Heavy Ion Collider)
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2015年春までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
J-PARC-HI 提案書へのコメント 高エネルギー原子核実験グループの立場から
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
2010年夏までの成果 測定器の性能の確認 既知粒子の再発見 W,Z ジェット 超対称性粒子の探索の始まり トップクォークの再発見
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
Clusteringを用いたEMCal解析
科研費特定領域 「質量起源と超対称性物理の研究」 第三回研究会
Presentation transcript:

Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX RIKEN-BNL Research Center Brookhaven National Lab., Upton, NY 11973, USA

RHICにおける実験の目的、QGP探索 クォーク-グルーオン プラズマ(QGP) 高温/高密度での新しい物質の状態 量子色力学によって存在が予言されている 初期宇宙, 中性子星, 相対論的重イオン衝突 Masashi Kaneta, RBRC, BNL

解析に使われたイベントと解析方法 200 GeV 金+金 でのミニマム・バイアス・データ 中心衝突度(Centrality)の選択 全断面積の92% ~36M イベント 中心衝突度(Centrality)の選択 top30%, 30-50%, 50-92% 荷電粒子+反中性子の再構成でanti-Q-を探す p+p 衝突での解析方法と同じ方法を用いた 不変質量の計算 バックグランドはイベント・ミキシングによって求める central peripheral Masashi Kaneta, RBRC, BNL

200 GeV Au+Au 衝突 中心衝突の場合、全空間で約4000の荷電粒子が生成されている PHENIX event STAR event Masashi Kaneta, RBRC, BNL

p+ + n same event combinatorial B.G. Top 30% central 30-50% 50-92% After B.G subtraction After B.G subtraction After B.G subtraction Anti-S+ (p++n (99.8% B.R.)) のピークが見えている これはRHICにおける最初の測定 Masashi Kaneta, RBRC, BNL

p- + n Anti-S- (p-+n (48.3% B.R.)) も同様に見えている Top 30% central 30-50% 50-92% After B.G subtraction After B.G subtraction After B.G subtraction Anti-S- (p-+n (48.3% B.R.)) も同様に見えている Masashi Kaneta, RBRC, BNL

K- + n Run-2の統計量では今のところ有意な結果は見えない Top 30% central 30-50% 50-92% work-in-progress Run-2の統計量では今のところ有意な結果は見えない Masashi Kaneta, RBRC, BNL

Summary Run-2 の統計からは、K- + anti-n の不変質量分布から有意な結果は得られなかった 生成断面積の上限を決めるにはさらに解析が必要 反粒子の測定効率について現在解析中 Run-4 では Run-2の約50倍の統計が得られる 高統計による解析が可能 K0s+p(pbar)についても解析を行う予定 P.S. RHICのその他の物理については29日の午後のセッションで発表されるので是非来てください Masashi Kaneta, RBRC, BNL