2010-06-10 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 出生率と少子化 2010-06-10 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
C 森井めぐみ 日本の少子化対策. 少子化の現状 日本 …1.37 フランス …1.99 スウェーデン …1.88 アメリカ …2.09 韓国 …1.15 (2009 年度 )
Advertisements

大きな政府と 女性の社会進出について 平田 彩貴. 他の先進国との比較 ※仕事と家庭の両立度 … OECD が作成した指標で標準化されている指数のこと。 1) 託児所・育児施設の利用率 2) 政府の保証する育児休業 3) 民間の雇い主が自発的に与える育児休業 4) フレックスタイムでの就業の程度 5)
テーマ:少子高齢化を考える 第 10 回合同ゼミナー ル. 今回のテーマについて 最近、メディア等で騒がれている “ 少子高齢化 ” 。 日本の合計特殊出生率 1,25。 日本の高齢者人口が日本の総人口に占める割合は 20.04% 今日、この事実を目の当たりにして、私達はどう考え ていくべきか。 果たしてこの事実は事実なのか?
子どもの貧困 ~機会の平等と幼児教育~ 森、池上、小山田、小谷. 現状1 ~相対的貧困率~ 出典 厚生労働省HP平成 25 年国民生活基礎調査の概要.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
厚生白書 各国の社会保障制度 ~スウェーデン・イギリス・アメ リカ~ 971221 波多野宏美. スウェーデン v 所得保障(年金制度) – 国民基礎年金(FP) 65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給 – 国民付加年金(ATP) 従前の所得(稼得所得の高い.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
名古屋学院大学経済学部経済学科 黒田ゼミ メンバー:山田:竹田:後藤:加藤
1節 企業福祉の目的 <福利厚生> ・ 法定福利費・・・企業が負担する社会保険料 ・ 法定外福利費・・・企業独自で設定
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
札幌市の少子化  その特徴と背景 札幌市立大学 デザイン学部 教授  原俊彦.
(社)神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 堀 七湖
子ども手当の是非 否定派 子ども手当の是非 否定派 小川雄大 小口友輔 神谷晃子 小泉杏奈 山本恵美.
安心して好きな仕事ができますか? E040070   内林武生.
若者の採用・育成に積極的な中小企業の皆さま
男性の育児が肥満に与える影響 富山大学 経済学部 経済学科 孫田 篤 専門ゼミ-報告会.
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
少子高齢化 고유진.
大阪大学経済学部 本間正明研究室 大西恭輔 川崎雄介 熊代克久 中塚早保 八塚貴久子
子ども手当の是非 ~肯定派~ 上町悠哉 工藤祐之介 蔵内雄大 棚倉彩香.
母子保健の現状及び取り巻く環境の 変遷について 厚生労働省.
現代人口政策の可能性 島根大学 廣嶋清志 シンポジウム「歴史の中の『少子化』」 コメント2 比較家族史学会研究大会 第51回大会
The seminar of policy science
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
新潟県の自殺の概要 (平成23年) 新潟県精神保健福祉センター 【人口動態統計と警察統計の違い】
[ パパは何でも知っている (FATHER KNOWS BEST)] NTV 1958年8月~1964年3月
育児・教育 財政学(財政学B) 第7回 畑農鋭矢.
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
家族政策と出生率 -スウェーデンの事例と日本への示唆-
現金給付 現物給付 「子育て基金(仮称)」のイメージ 出産一時金(医療保険適用) 国 各 世 帯 子育て基金 地方公共団体 事業主
日本の少子化問題:その原因と対策 ~県別のパネルデータでの分析~.
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
中国の少子高齢化問題 バートルゼミ 萩原・小原・前田・澁谷  1.
働 く 女 性 の 現 状 雇用者数の推移 ○ 平成27年の女性雇用者数は2,474万人。
連合大阪 政策・男女平等・広報・教育G 永野 有紀
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
1.心身の発達と健康な結婚生活 2.結婚生活と家族の健康
松橋ゼミ          B E S T   年金制度の今とこれから                     薬師川 裕真                       金子 直広                       三又 結実.
高齢化社会における介護                         2016年7月12日                                          経営学部経営学科                         2FG4398イシイ.
労働運動への発信 Common Sense              号外 2011.4.29 政権を取って財源がないことに気付いたからできないものをはっきりさせる-マニュフェスト政治の破たん‥‥。 ウソの看板で票を集めた言われかねない行為に結果として加担したという自責の念すらある。
人口経済論 第13回(後期1回) 少子化の現状とメカニズムⅠ
目的  成人喫煙率は、男性喫煙率が30%台となるなど、全体に減少傾向にはあるが、若い女性や未成年者の喫煙対策が課題となっている。特に、妊婦の喫煙は、胎児や乳児に深刻な影響を与え、有効な対策が急務である。  本日は昨年に引き続き洲本市における妊婦喫煙の状況と、加えて、出生体重に対する妊婦喫煙や受動喫煙の影響について報告する。
第8章 従業員の生活支援 企業の福利厚生制度 E班:末次・机・岡本・依田・鈴木・兼平 .
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
大阪大学一般事業主行動計画 一般事業主行動計画の策定について 一般事業主行動計画策定年月日 一般事業主行動計画策定の計画期間
人口統計 人口静態統計:人口の規模、構成 人口動態統計:出生・死亡などの人口再生産 人口移動統計:人口の移動 人口の推計:コーホート変動.
イクメンプロジェクト Social Business Idea Contest
児童虐待の実態 ~虐待増加の社会背景と虐待予防の課題~ 公共政策学科4回生  椿井 麻友.
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
本音に密着!! ワーク・こころ・バランス    明治大学商学部 小川ゼミナール  インナー班.
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
新「保育・子育て」制度と 「幼・保一体化」への対応ついて
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
地域社会と子育て 杉田 雅実.
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 企業の社会的責任 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美.
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川 綾由美 西村ゼミ課題 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川 綾由美.
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
人材派遣会社の差別化戦略 駒澤大学経営学部経営学科 MG9279 りお.
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
3歳から5歳までの障害のある子どもたちのための 無償化にあたり、新たな手続きは必要ありません。
Presentation transcript:

2010-06-10 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 出生率と少子化 2010-06-10 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美

出生率とは 合計特殊出生率 少子化の状況を表す指標としてよく用いられるのが「合 計特殊出生率」。 15~49歳の年齢別の出生率 (=母親の年齢別出生数÷年齢別の女性の人数) を合計したもの。年齢構成が異なる地域ごとの出生の 状況を比較するときに用いる指標。 「1人の女性が一生の間に生む子供の数」として同一年 生まれの出生率を積み上げた「コーポレート合計特殊 出生率」という出生率もある。

出生数及び合計特殊出生率の推移 グラフを見てわかりますが1940年代1年間に生まれる子供の数200万人以上。2000年代は100万人強で1940年代の半分。 グラフにある用語を次のページで見ていきます。

出生率とは 合計特殊出生率 少子化の状況を表す指標としてよく用いられるのが「合 計特殊出生率」。 15~49歳の年齢別の出生率 (=母親の年齢別出生数÷年齢別の女性の人数) を合計したもの。年齢構成が異なる地域ごとの出生の 状況を比較するときに用いる指標。 「1人の女性が一生の間に生む子供の数」として同一年 生まれの出生率を積み上げた「コーポレート合計特殊 出生率」という出生率もある。

出生数及び合計特殊出生率の推移 グラフを見てわかりますが1940年代1年間に生まれる子供の数200万人以上。2000年代は100万人強で1940年代の半分。 グラフにある用語を次のページで見ていきます。

第一次ベビーブーム 第二次ベビーブーム ひのえうま 第二次大戦後、子供の誕生が爆発的に増えた時期のこ と。1947~1950年 第一次ベビーブームで生まれた世代が親になった時期。 1970年代 ひのえうま 60年周期の干支の43番目の年。この年は火災が多く、こ の年に生まれた女性は夫を殺すという説がある。 迷信があったために出生率が特にさがってしまったひのえうまの年より最近の方が下回ってることも注目する点です。

少子化対策 関係法令 少子化社会対策基本法 次世代育成支援対策推進法 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う 労働者の福祉に関する法律 子ども・子育て白書 児童手当 少子化対策はここに書ききれないほどの法令などがあります。最近では昔と比べほとんどの企業が育児休暇を取りやすくなったりしてます。女性だけでなく男性も育児休暇をとる割合も増えています。 政策として児童手当を支給したりもしてますがこの効果はまだ見られません。 少子化問題は早く解決しなければならないと思います。

参考文献 厚生労働省 yahoo!辞書 内閣府政策統括官(共生社会政策担当) http://www8.cao.go.jp/shoushi/01about/about.html#top

              おわり