tcp wrapper 2002年9月24日 大橋 巧 牧之内研究室「インターネット実習」Webページ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ユーザ認証を考慮した 情報コンセントの活用 明治大学 情報システム管理課 服部裕之 ( ) ’ 99私情協 学内 LAN 運用管理講習会.
Advertisements

Iptables の設定と 動作確認方法 野口 哲. 1. はじめに 近年では、ウイルスなどでネットワーク 上の 近年では、ウイルスなどでネットワーク 上の 危険が非常に多くなっている。また、個人 情報 などを入手するために不正に他人のパソコ ンに 侵入する人なども増えている。本研究では、 このような被害を受けないようにするため.
TCP / IP の基礎 ネットワーク管理者入門. インターネットを支える技術 ISO の 7 階層プロトコルと TCP / IP の実装 階層機能関連する TCP / IP プロ トコル アプリケーション層電子メールやファイルの転送 といった、具体的なアプリ ケーションが使用する規約 TELNET.
Cygwin 上の inetd /etc/inetd.conf /etc/inetd.conf 環境変数 CYGWIN と PATH の確認 環境変数 CYGWIN と PATH の確認 サービスへの登録と起動 サービスへの登録と起動 ftp サービスへのアクセスの確認 ftp サービスへのアクセスの確認.
目次 このドキュメントについて・・・前提条件……………………………………… 2
プロセスの依存関係に基づく 分散システムのセキュリティ機構
ストリーミング配信 惑星物理学研究室 修士2年 土屋 貴志.
ASP入門 - Windows 2000 Server 活用 -.
Webプロキシサーバにおける 動的資源管理方式の提案と実装
ネットワークコンピューティング 情報実験 第 10 回
情報実験:ネットワークコンピューティング入門
(株)アライブネット RS事業部 企画開発G 小田 誠
ITSS ネットワーク 第五回 「その他のネットワーク技術」
前回の課題 IPv6アドレス IP ARP ICMP NAT インターネット層 2003年12月4日 情報ネットワーク論 新村太郎.
知的システム構築工房   Linux設定セミナーシリーズ 第2回 ネットワーク設定 2011年3月10日(木) 株式会社 アセンディア 1.
CGI Programming and Web Security
TCP (Transmission Control Protocol)
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
FreeBSD4.5環境での IPv6ネットワーク構築
EPnetFaN 座学編 第12回 北海道大学大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 森川 靖大
情報処理1 1.インターネット利用の基礎.
ファイル送信機能付きマルチキャストチャット
インターネット メールサーバ DNSサーバ WWWサーバ ファイアウォール/プロキシサーバ クライアント.
第13回 今日の目標 §4.3 情報セキュリティー 情報化社会の特徴を社会的な面から概観する 情報に関わる危険の要因を示す
HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.
スキルアップ.
Telnet, rlogin などの仮想端末 ftp などのファイル転送 rpc, nfs
ファイアウォール 基礎教育 (1日目).
情報コミュニケーション入門 総合実習(1) 基礎知識のポイント(2)
2009/07/03 理学院宇宙理学専攻 博士後期課程 1 年 山下 達也
SAP & SQL Server テクニカルアーキテクチャ概要 マイクロソフト株式会社 SAP/Microsoft コンピテンスセンター
Linux リテラシ2006 第6回 デーモン CIS RAT.
ファイアウォール 基礎教育 (2日目).
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
公開鍵認証方式の実習 TeraTermの場合
ご提案書 『マンション向けインターネットサービス』
第8章 Web技術とセキュリティ   岡本 好未.
ネットワークとファイアウォール 5. ネットワークとファイアウォール 水野嘉明
Linux リテラシ 2006 第4回 ネットワーク CIS RAT.
九州大学キャンパスクラウド 利用法 情報ネットワーク特論 講義資料.
IPv6 ネットワークにおける エニーキャスト通信実現のための プロトコル設計と実装
ネットワークアプリケーションと セキュリティ
特定ユーザーのみが利用可能な仮想プライベート・ネットワーク
ソケットプログラム(TCP,UDP) EasyChat開発
ソケットプログラム(TCP,UDP) EasyChat開発2
インターネットにおける真に プライベートなネットワークの構築
TCP/IP入門          櫻井美帆          蟻川朋未          服部力三.
Exchange Server 2007 の Autodiscover で自動構成できない!! を回避するために
Web - 01 IIS を インストールしよう.
スキルチェック Network編.
アナライザ パケットを収集 測定用のマシン 通信.
Step.1 LinuxとIPコマンド ifconfig [-a] [インタフェース名] arp [-n]
Cisco Configuration Professional Express 3.3 アップデート
データベース設計 第7回 実用データベースの運用例 クライアント=サーバシステム(1)
サーバ・クライアントシステム ( X Window System) 2006/01/20 伊藤 和也 original: 前坂たけし
LAN(TCP/IP) インターネットワーキング編
Webアプリケーションと JSPの基本 ソフトウェア特論 第4回.
Step.8 ファイアウォール PC 3 PC 1 PC 2 許可したアクセス のみ通過させる アクセスする ファイアウォール
CO-Client Opeartion 1.1 利用履歴データベースの設計 (スキーマ バージョン 対応)
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第11回 プロセス間通信4 仮想FTPの実現 担当:青木義満
B2 須山哲 (susan) 所属:Stream
特定ユーザーのみが利用可能な仮想プライベート・ネットワーク
アプリケーションゲートウェイ実験 2001.10.5 鬼塚 優.
Sftp の使い方 牧之内研究室 修士1年 安部智貴 2004/04/13.
MACアドレスとARP 平成14年7月9日 峯 肇史 牧之内研究室「UNIX とネットワーク基礎勉強会」Webページ
UDPデータグラムヘッダ 牧之内研究室 修士1年 久保正明.
ポートスキャン実習 2002年9月19日 修士1年 兼子 譲 牧之内研究室「インターネット実習」Webページ
プロトコル番号 長野 英彦.
ユーザ認証の盗聴 2002/9/10 峯 肇史 牧之内研究室「インターネット実習」Webページ
VPNクライアント接続 サーバー保守のための安全な経路+作業者単位のアクセス制御 簡単な図 (網羅性より象徴性)
Presentation transcript:

tcp wrapper 2002年9月24日 大橋 巧 牧之内研究室「インターネット実習」Webページ 大橋 巧 牧之内研究室「インターネット実習」Webページ http://www.db.is.kyushu-u.ac.jp/rinkou/internet/

・inetd ユーザーからサービスへの接続要求があったとき必要なサービスを起動 /etc/inetd.confに記述 ftp telnet ssh http etc.. http inetd ユーザ サーバー

・inetd.conf 要求に応じて起動するサービスを記述 ・例 ftp stream tcp nowait root /usr/libexec/ftpd ftpd -l ・サービス名 ・ソケットの種類 TCPならstream、UDPならdgram ・プロトコル TCP or UDP ・フラグ wait or nowait ・実行ユーザ root, nobody など ・実行するプログラム

・tcp wrapperとは? inetdを使ってネットワークサービスを動かす場合、そのアクセスを制限 ftp telnet ssh http etc.. ○ ftp tcp wrapper inetd ユーザA × http ユーザB サーバー

・tcp wrapperによる制限 現在はinetdにtcp wrapperの機能が組み込まれているのでtcpdを介さずともよい。 ・inetd.conf ftp stream tcp nowait root /usr/libexec/ftpd ftpd -l Tcp wrapperで制限 ftp stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd ftpd -l 現在はinetdにtcp wrapperの機能が組み込まれているのでtcpdを介さずともよい。

・hosts.allow , hosts.deny 接続を許可、拒否するホストを記述 /etc/hosts.allow, /etc/hosts.deny 現在、hosts.allowのみに記述 デーモン名:ホスト:allow or deny ・例 telnetd : .db.is.kyushu-u.ac.jp : allow ftpd : 192.168.33. : allow ALL : 133.5.18.0/255.255.255.0 : allow ALL : ALL : deny

・アクセス制御の確認 tcpdchk -av・・・hosts.allowの書式のチェック tcpdmatch % tcpdmatch ftpd 192.168.33.47 client: address 192.168.33.47 server: process ftpd matched: /etc/hosts.allow line 2 option: allow access: granted % tcpdmatch ftpd ホスト名 client: address ホスト名 server: process ftpd matched: /etc/hosts.allow line 4 option: deny access: denied

・実験 inetd.confの書換え hosts.allowの書換え kill -HUP inetdのプロセスID hosts.allowの書換え tcpdchk,tcpdmatchで、アクセス制御が行われていることを確認 ポートスキャンを行い,アクセス制御が行われていることを確認(open or filterd)