気になったら、まずは、最寄りのハローワークにお問い合わせを!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
公立中学校における進路指導のための都立高校説明会 <工業科> 工 業 高 校 東京都立荒川工業高等学校 副校長 岡 田 悟.
Advertisements

2014 年 6 月 30 日(月)実施 ~心に響く~接客応対研修のご案内 株式会社JBMコンサルタント 2014 年 5 月 19 日 有限会社よしの保険 御中.
チャレンジスクール 桐ヶ丘高校 ( 北区 ) 世田谷泉高校 ( 世田谷区 ) 大江戸高校 ( 江東区 ) 六本木高校 ( 港区 ) 稔ヶ丘高校 ( 中野区 ) 1.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
1 Dr. Peter-J. Alexander DSTY における 経済&経営高等専門学校 (FOS)
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
わたしの将来は・・・。 わたしの これまで と これから
神奈川県介護予防従事者研修会 2014年度 横浜・川崎会場 湘南・県央・西湘会場 主催:神奈川県 受託:公益社団法人 神奈川県理学療法士会
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
教員免許更新制の概要 平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。
(平成23年度第4次補正予算案での「安心こども基金」の積み増し・延長関係) 高等技能訓練促進費等事業について (平成23年度第4次補正予算案での「安心こども基金」の積み増し・延長関係) 創設:平成15年度 支給件数:7,969件(平成22年度) 就職件数:1,714件(平成22年度) 目標:平成26年度までに全都道府県・
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
〈参考〉 自立訓練(機能訓練)事業の運営上の特徴について
再就職後の賃金が、離職前の賃金より低い場合には
富山国際大学 現代社会学部 新2年生 2010年度前期 オリエンテーション
地域再生中小企業創業助成金のご案内 創業経費に対する助成 雇入れに対する助成 厚生労働省、道県労働局、ハローワーク
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
国際経営科.
新潟国際情報大学 情報システム学科 小宮山智志
後援会助成制度の一覧 福井県立大学 後援会では、下記のような助成制度を設けていますので、対象となる場合は申請してください。
地域再生中小企業創業助成金のご案内 助成内容 厚生労働省、沖縄労働局、ハローワーク 沖縄県での創業をお考えの皆様へ
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
「障害者職場定着支援奨励金」のご案内 厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク 事業主の皆さまへ
求職者支援制度 があります! 訓練受講で つながる就職  雇用保険を受給できない求職者の皆さまへ 職業訓練受講給付金 
「介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート Q1.平成27年4月1日から、どのようなところが変わるの?
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
職場定着支援助成金の概要(個別企業向け)
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
住み慣れた地域で自分らしく、輝いて生きるために
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
【実践!】呼吸リハビリにつなげる身体ケア 【プログラム】 7月23日(日)13:00~17:00
医療的ケアとは.
第4章 GISと社会 4.GISと教育・人材育成
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
九州医療ソーシャルワーカー協議会 中堅者研修のお知らせ
平成31年度 喀痰吸引等研修 喀痰吸引等研修機関登録済 日 程 基本研修(講義・演習)及び実地研修 実地研修のみ
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
職業紹介事業報告の記載内容が変わりました
宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会主催
~建築物石綿含有建材調査者講習登録制度の見直し(案)~
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
クレーンと玉掛け 2011/7/7 鈴木智和.
【重要事項の説明①】 サービス管理責任者等研修事業の 改定について
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
普通免許状の授与(検定)の申請を行うための申請パターン(教育職員免許法等の根拠規定)についての案内
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
彩の国 埼玉県 ひとり親家庭向け 看護学校受験直前対策講座 受講生募集中!
前橋国際日本語学校 新コースのご案内.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修の見直しについて
福祉・介護職員等 特定処遇改善加算について
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

気になったら、まずは、最寄りのハローワークにお問い合わせを! あなたのスキルアップ、国がサポートします。 教育訓練給付制度 検 索 表 ・ 入学料、受講料合わせて20万円の支払い  ☞ 訓練修了後、受給要件を確認し、申請。    4万円(20%)が一括で支給。 ・ 大型2種自動車免許取得講座を受講  ※大型2種自動車免許取得講座のうち、一部の要件を満たす  講座は給付割合が40%となります(2019年10月以降)。    15万円が半年ごとに支給(計90万 円(50%))。 ・ 入学料、受講料合わせて3年で180万円。 ・ 看護の専門学校に入学し、3年間通学。  ・ 更に、資格を取得し1年以内に再就職。 ☞ 20%分の計36万円が追加支給。  ☞ 事前に受給要件を確認し、申請。  現場でのスキルアップ 看護師を目指す 教育訓練給付の活用例 あなたの負担が最大224万円軽減されます。 ☞ 講座受講料の20%~最大70%を国が補助! ☞ 対象となるのは、厚生労働大臣が指定した約1万4千講座!     たとえば、プログラミング、簿記、英語検定、介護、税理士、大学院修士課程などなど ☞ すでに延べ約350万人(※)が利用!   「教育訓練給付制度[検索システム]」をご活用ください。 ☞ ご自身が受けたい講座があるか確認したい場合は、 ※ 平成10年度から平成29年度までの教育訓練給付受給者(初回受給者)の延べ人数 この制度は、人生100年時代を見据え、手に職となるスキルを身につけたい、     新しいキャリアを開拓したい、と考える人を応援するための制度です。 気になったら、まずは、最寄りのハローワークにお問い合わせを! 教育訓練給付制度 検 索 厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク LL010613保02

この制度は、人生100年時代を見据え、手に職となるスキルを身につけたい、 新しいキャリアを開拓したい、と考える人を応援するための制度です。 輸送・機械運転関係の資格や講座 事務関係の資格や講座 技術・農業関係の資格や講座 国から支援を受けられる主な資格・講座リスト 大型自動車第一種・第二種免許 中型自動車第一種・第二種免許 大型特殊自動車免許 準中型自動車第一種免許 普通自動車第二種免許、けん引免許 玉掛け・フォークリフト運転・高所作業車運転・ 小型移動式クレーン運転・床上操作式クレーン運転・車両系建設機械運転技能講習 移動式クレーン運転士免許 クレーン・デリック運転士免許 実用英語技能検定、TOEIC、TOEFL 中国語検定試験、HSK漢語水平考試 日本語教育能力検定試験 ※語学試験については一定レベル以上を目標とするもの 建設業経理検定 簿記検定試験(日商簿記) 土木施工管理技士、管工事施工管理技士 建築施工管理技術検定 自動車整備士、電気主任技術者試験 測量士補 裏 その他、大学・専門学校等の講座 医療・社会福祉・保健衛生関係 の資格や講座 修士・博士、科目等履修 履修証明プログラム 職業実践専門課程(商業実務、文化、工業、衛生、動物、  情報、デザイン、自動車整備、土木・建築、スポーツ、旅行、服飾・家政、 医療、経理・簿記、電気・電子、ビジネス、社会福祉、農業など) 専門職学位課程(ビジネス・MOT、教職大学院、法科大学院など) 職業実践力育成プログラム(保健、社会科学、工学・工業など) 情報関係の資格や講座 同行援護従事者研修 介護職員初任者研修 介護支援専門員実務研修等 特定行為研修、喀痰吸引等研修 福祉用具専門相談員、登録販売者試験 看護師、准看護師、助産師、保健師 介護福祉士(実務者養成研修含む) 美容師、理容師、保育士、栄養士 歯科衛生士、歯科技工士、社会福祉士 柔道整復師、精神保健福祉士 はり師、あん摩マッサージ指圧師 臨床工学技士、言語聴覚士 理学療法士、作業療法士、視能訓練士 Webクリエイター能力認定試験 Microsoft Office Specialist2010、2013、2016 CAD利用技術者試験、建築CAD検定 Photoshopクリエイター能力認定試験 Illustratorクリエーター能力認定試験 VBAエキスパート Oracle認定資格・LPICなどでITSSレベル1の資格 Oracle認定資格・LPICなどでITSSレベル2の資格 シスコ技術者認定などでITSSレベル3以上の資格 第四次産業革命スキル習得講座 (新技術・システム(クラウド、IoT、AI、データサイエンス)、 高度技術(ネットワーク、セキュリティ)など) 緑の文字の資格や講座 費用20% (上限年間10万円)支援 青の文字の資格や講座 費用40% (上限年間20万円)支援 営業・販売関係の資格や講座 専門的サービス関係の資格や講座 インテリアコーディネーター 宅地建物取引士資格試験 調理師 赤の文字の資格や講座 費用最大70% (最大224万円)支援 中小企業診断士、司書・司書補 社会保険労務士、税理士 行政書士、司法書士、弁理士、通関士 ファイナンシャルプランニング技能検定 キャリアコンサルタント 製造関係の資格や講座 製菓衛生師 この制度は、人生100年時代を見据え、手に職となるスキルを身につけたい、 新しいキャリアを開拓したい、と考える人を応援するための制度です。 ※掲載している資格(その養成課程・取得目標講座)や講座は、2019年4月指定講座(専門実践教育訓練、一般教育訓練)のうち一定数以上のものを機械的に選び、かつ、給付割合については条件を満たした場合の最大を想定して色分けしたものです。