野中良哲 講義ページ :http://www.econ.kyushu-u.ac.jp/~nonaka/info1.html 情報処理1~第四回~ 野中良哲 講義ページ :http://www.econ.kyushu-u.ac.jp/~nonaka/info1.html.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Windows 環境から SAS を使う 長野 祐一郎 1. データのダウンロード 2. データの加工 3. プログラムの作成 4.TeraTerm によるプログラムの実行 5. 処理結果の確認 6.SAS のデータ処理を概観 今回の授業では、 Windows 環境で作成されたデータを.
Advertisements

1 情報教育 初級講座 担当: 遠藤 美純 2 今日の内容  Excel の応用 ( 午前 )  データ処理や Word との連携  グラフの作成  PowerPoint によるスライド作成 ( 午後 )  Excel による演算と基本的な関数  Excel.
1 通信教育学部 コンピュータ演習 Excel の書式設定と関数 授業ページ「コンピュータ演習(通信教育学 部)」を 開いてください。提出課題の一覧が掲載されてい ます。
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
1 検索 ● 検索: 特定の文字列を探す ⓪検索を行う範囲を限定するときは、範囲選択をする。 ① 「ホーム」タブ⇒「編集」⇒「検索」タブとクリックする。 ②「検索する文字列」欄に検索したい文字を入力する。 ③「次を検索する」をクリックする。 ③ ‘ 「検索された項目の強調表示」⇒「すべて強調表示」とクリックすると、
1 最終授業 試験は行いません 全課題の最終締め切りは 1/13 の 21:00 で す。 基本課題は必ず全て提出してください。 提出先に間違いがないか再度確認して ください。
コンピュータと情報 第10回 Excel を使ってみる. Excel の起動 ① 「スタート」ボタンをク リック ② すべてのプログラムにマ ウスカーソルをあわせる ③ 「 Microsoft Office 」 → 「 Microsoft Excel 2003 」 にマウスをあわせて,ク リック ④.
コーパス言語学実践 2006 年度 2 学期 第 7 回. 2 本日の内容 前回までのまとめ – ファイルの確認 – ファイルの分割 – エクセルでの作業(品詞構成比率 延べ語 数) 品詞構成比率(異なり語数) データ収集(占いのことば)
情報リテラシー演習 第 6 週 Excel の使い方 3. Excel の使い方 一応シラバスでは 先々週 – セル入力の基本操作 – 数式の記述法 – よく利用される関数 – 範囲指定とグラフの描画 – 表とグラフの作成演習 先週 – IF 関数を用いた判定と表 示 – その他の関数 – 判定表の作成演習.
情報処理 第8回第8回第8回第8回. 目次 (1) スタイルの利用 – スタイルの概要 – スタイルの適用 (1) – 「スタイル」ウィンドウを開く – スタイルの適用 (2) – スタイル適用のセオリー – すべてのスタイルを表示 – スタイルの書式を変える (1) – スタイルの書式を変える (2)
1 コンピュータ・リテラシ b 第 10 回 Excel によるデータ処理と Word との連携.
情報処理 第 13 回. 今日の内容 練習用ファイルのダウンロードデータの入力 – データベースに適したデータの入力方法 – ウィンドウ枠の固定 ( 見出し行の固定 ) データの並べ替え –1 つの列の値で並べ替え – 複数の列の値で並べ替え.
2017/2/26 情報処理 第5回.
第10回 GISによる処理技法 結合用の統計データの処理
Accessによるデータベース(1) Ver.1 /11.
情報処理 第8回.
2017/3/2 情報処理 第8回.
画像展示サイト“Fragments” 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン
データ分析入門(7) 第7章 データの操作と比較 廣野元久.
プレゼンテーションソフトを活用しよう PowerPoint 2007の使いかた.
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
情報処理 第7回.
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
Excel による データベース入門 Ver /9.
2017/3/7 情報処理 第8回.
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」→「ファイルとフォルダ」とクリックする。
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
月曜3限 1132教室 担当者: 河田 正樹 年度 経済データ解析講義内容 月曜3限  1132教室 担当者: 河田 正樹
1.ダウンロードした波浪データをエクセルに読み込み、エクセル形式で保存。
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
コーパス言語学実践 2006年度2学期 第5回.
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
文献管理ソフトRefWorksの利用.
情報処理 第10回.
情報処理 第10回.
情報処理 第13回.
2017/4/9 情報処理 第5回.
サイト運営者へむけて、CMS管理画面をつかって サイト運営していく方法を紹介します。
CSVファイルとは? CSVとは、Comma Separated Value(カンマで区切られた値)の頭文字をとったものです。つまり、CSVファイルとは、値(数値や文字等)をカンマ(,)で区切って書いたテキストファイルのことを指しています。 メリットは、異なるソフト間でデータの受け渡しをする時によく使われます。
情報処理1~第12回~ 野中良哲.
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第5回、第6回 ヒアドキュメント レポート課題 情報工学科 篠埜 功.
情報処理A 第?回 Excelを使ってみる.
情報処理 第8回.
エクセル(6)の目次 「ユーザー設定リスト」の作成と削除 「入力規則」での「リスト」 ユーザー定義による表示形式
スマホ追従バナー スクロールしてもついてくる! スマートフォンでの回遊性アーップ★.
第14章 ファイル操作 (コマンドプロンプト版)
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
0.2 プロジェクトの準備 DXライブラリを使うための準備.
資料の活用.
WinSCPのインストール方法
7-3. 移行データ登録簡易マニュアル Version 1.0
コンピュータ プレゼンテーション.
第14章 ファイル操作 14.1 ファイルへの書き込み 14.2 ファイルからの読み込み 14.3 ファイルへの追加書き込み
管理画面操作マニュアル <メールマガジン配信> 第5版 改訂 株式会社アクア 1.
analysis of survey data 堀 啓造
エクセル(2)の目次 セル範囲の指定方法 データの消去法 アクティブセルの移動 セル内容の複写と移動 セル幅の変更方法
第14章 ファイル操作 14.1 ファイルへの書き込み 14.2 ファイルからの読み込み 14.3 ファイルへの追加書き込み
統計ソフトウエアRの基礎.
プログラミング演習I 2003年7月2日(第11回) 木村巌.
プログラミング入門2 第13回、14回 総合演習 情報工学科 篠埜 功.
デジカメの写真を挿入してみよう ~ Word 98 編~
情報基礎演習I(プログラミング) 6月8日 水曜5限 江草由佳
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
情報基礎演習I(プログラミング) 第8回 6月8日 水曜5限 江草由佳
情報処理 第13回.
情報処理基礎 2006年 6月 29日.
標準入出力、変数、演算子、エスケープシーケンス
地理情報システム論 第6回 GISによる処理技法 GIS入門(2)
第14章 ファイル操作 14.1 ファイルへの書き込み 14.2 ファイルからの読み込み 14.3 ファイルへの追加書き込み
Presentation transcript:

野中良哲 講義ページ :http://www.econ.kyushu-u.ac.jp/~nonaka/info1.html 情報処理1~第四回~ 野中良哲 講義ページ :http://www.econ.kyushu-u.ac.jp/~nonaka/info1.html

前回の課題解説 各教科ごとの平均点を計算せよ 各学生の全教科平均を計算せよ 平均点で順位づけせよ 各学生の点数の分布を棒グラフで表せ

本日の内容 データの読み込み テキストファイルからデータを表に読み込む

テキストの内容例 福岡市の消費者物価指数(福岡市のHPより) : info1-4-data.txt 年,月    総合 食料 穀類 魚介類 肉類 平成元年    93.9 91.7 104.0 105.0 2年      96.4 95.1 104.9 107.8 3年     99.4 100.4 107.0 112.3 4年      101.2 101.5 111.4 116.8 5年     103.2 104.1 115.1 121.3 6年      103.4 103.6 117.9 118.4 テキストファイルを開いてコピー&ペーストしてもうまく表にならない ・項目の区切りがスペースだったりタブだったりする ・文字コードが違うと文字化けすることもある

データのインポート メニューの「データ」から「外部データの取り込み」の 「テキストファイル」を選択 メニューの「データ」から「外部データの取り込み」の 「テキストファイル」を選択 ファイル選択で取り込みたいテキストファイルを選択 テキストファイルウィザートが開く 区切るデータの形式を指定 区切り文字を指定 列のデータ形式を指定 データの取り込み方を設定

テキストファイルウィザード 1/3 区切るデータの形式を指定 データのファイル形式 文字コード 「先頭行をデータの見出しとして使用する」 「カンマやタブなどの区切り文字によって…」を選択 文字コード 文字化けしている場合は変更 「先頭行をデータの見出しとして使用する」 今回はチェックを入れる

テキストファイルウィザード 2/3 フィールドの区切り文字を指定 最初は「タブ」だけにチェックが入っている 「スペース」にもチェックを入れる 「連続した区切り文字は1文字として扱う」にチェックを入れる 下のプレビューが変わるので確認しつつ

テキストファイルウィザード 3/3 区切ったあとの列のデータ形式を選択 列ごとに設定できる 基本的には 「G/標準」 でOK 不要な列を削除することも可能

とり込み結果

本日の課題 講義ページから「info1-4-kadai.txt」をダウンロード データは福岡市の面積、世帯数、総人口、男女の人口 URL:http://www.econ.kyushu-u.ac.jp/~nonaka/info1.html データは福岡市の面積、世帯数、総人口、男女の人口 (福岡市HPより) このデータを取り込み、男女比(男人口/女人口)の推移を グラフで示せ [追加] 世帯ごとの平均人数の推移をグラフで示せ [追加] 人口密度の推移をグラフで示せ

データの形式 年度: 面積; 世帯数; 総人口; 男; 女 平成元年: 336.39; 477811; 1223965; 597 778; 626187 ・ ;(セミコロン)の後ろはスペースではなくタブ ・ グラフに必要なのは男女の人口のみ(他は不要)