τ-→π-π-π+ντ及び τ-→K-K-K+ντの崩壊分岐比の測定

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle 実験における 新型シリコン検出器を用い た低運動量粒子の検出 物理学科 渡辺研究室藤山 幸生.
Advertisements

K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
BelleII実験用TOPカウンターの性能評価
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
タウ粒子崩壊τ-→ωπ-ντにおける セカンドクラスカレントの探索
タウ粒子崩壊τ-→ωπ-ντにおける セカンドクラスカレントの探索
科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
Τハドロン崩壊 tgKKpn 解析 特任助教 早坂 圭司.
Determination of the number of light neutrino species
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
リニアコライダー実験における衝突点回りの測定器の最適化
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
レプトンフレーバー保存則を破る tm/eV0の探索
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
複荷電ヒッグス粒子のWW崩壊に対するLHC実験からの制限について
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
ILCにおけるリトルヒッグス・モデルの検証に関する
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
Azimuthal distribution (方位角分布)
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
D中間子崩壊過程を用いた 軽いスカラー中間子の組成の研究
2018年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
2013年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
2015年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
計算と実測値の比較 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
2017年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2015年春までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
奈良女子大学大学院 人間文化研究科 物理科学専攻 高エネルギー物理学研究室 岩崎 麻友 2008年2月14日
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
陽子の中のSeaクォーク 柴田研究室 02M01221 渡辺 崇 [内容] 1.Seaクォークとは 2.β崩壊とクォーク
Clusteringを用いたEMCal解析
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
崩壊におけるスペクトラル関数の測定 平野 有希子 Introduction ミューオンの異常磁気モーメント KEKB,Belle 事象選別
Presentation transcript:

τ-→π-π-π+ντ及び τ-→K-K-K+ντの崩壊分岐比の測定 奈良女子大学大学院  人間文化研究科 物理科学専攻 高エネルギー研究室   武藤 麻衣子 Introduction 実験装置  (KEKB加速器 Belle測定器) 事象選別 τ-→π-π-π+ντの崩壊分岐比、不変質量分布 τ-→K-K-K+ντ崩壊 まとめ

1. Introduction τ粒子 τ粒子の崩壊 ・ 電子の質量の約3500倍 ( Mτ= 1.77 GeV )  ・ 第3世代に属するレプトン  ・ 電子の質量の約3500倍 ( Mτ= 1.77 GeV )  ・ 質量が重い為、ハドロン崩壊が可能      (π±、 K±中間子やハドロン共鳴状態に崩壊)  τ粒子の崩壊      レプトニック崩壊(τ-→ (e,μ)-νe,μντ ) 35.1%  ハドロニック崩壊(ハドロンに崩壊) ハドロニック崩壊は 擬スカラー状態 ベクター状態 軸ベクター状態 ストレンジネス状態 の終状態を持つ。

ベクター状態 ( JP=1- ) 擬スカラー状態 ( JP=0- ) π中間子が偶数個の崩壊 π中間子が1個のみの崩壊  π中間子が1個のみの崩壊 今回の測定 軸ベクター状態 ( JP = 1+) π中間子が奇数個 ( >3個 ) ストレンジ状態 ( S = ±1 ) K中間子を含む崩壊

ハドロニック崩壊 実験データによる 崩壊分岐比や不変質量など を測定することで求めることができる。 → 実験による高精度な解析結果が重要 低エネルギー(1 GeV 付近) のハドロン状態の研究に理想的  * スペクトラル関数(真空期待値)の決定 に使用される。 * 強い相互作用の結合定数(αs) の決定 実験データによる  崩壊分岐比や不変質量など             を測定することで求めることができる。   → 実験による高精度な解析結果が重要

τ-→π-π-π+ντ崩壊の物理 3つのπ中間子が存在する可能な量子数 JP=1+ , JP=0-           軸ベクター崩壊の中で最も大きい崩壊幅を持つ。 3つのπ中間子が存在する可能な量子数   JP=1+ , JP=0- この崩壊において、これまでに観測されている共鳴 * a1(1260)共鳴 JP=1+  ma1 = 1.23 GeV Γa1 = 0.25 ~0.60 GeV a1(1260)    ρ0              π+π-π± π± * 可能な量子数である、JP=0-の状態の共鳴は??    a1以外の共鳴の存在の確認が課題  

両成分の精密な 共鳴の幅 共鳴の質量 のデータが必要。 CP非保存の効果 τ-→(3π)-ντ崩壊はCP非保存の可能性が期待されている   → ベクトル成分とスカラー成分の2つの過程がある為    ベクトル成分(JP=1+)        a1共鳴   スカラー成分(JP=0-)      未確認の共鳴? これらの共鳴の振幅干渉が、CP非保存を強調する。 CP非保存の正確な測定には 両成分の精密な  共鳴の幅 共鳴の質量 のデータが必要。 今回は、これらの測定の第一段階として  ・ τ-→π-π-π+ντ の崩壊分岐比の高精度による測定  ・ 終状態 π-π-π+ 系の質量スペクトラムの研究  ・ a1共鳴以外の共鳴の存在の有無の確認  を目的に解析を行う。 

2.実験装置 KEKB加速器 非対称型エネルギー 電子・陽電子衝突型加速器 同量のτ粒子も生成 e- : 8GeV e+ :3.5GeV    同量のτ粒子も生成 茨城県つくば市 高エネルギー加速器研究機構          

Belle検出器 生成された粒子を検出する為の複数の装置で構成 SVD :粒子崩壊点 の測定 CDC :荷電粒子の飛跡や 運動量の測定      運動量の測定 ACC : K±とπ±の識別 TOF : 荷電粒子の飛行時 間を測定 ECL : 電子や光子の エネルギー測定 KLM : KL,μ粒子検出器 ECL ACC

飛跡時間 チェレンコフ光の有無 電離損失 の違いを利用 Belle検出器の最大の特徴 K±中間子とπ±中間子の識別能力の高さ 飛跡時間 チェレンコフ光の有無 電離損失 の違いを利用 *  TTOF  (粒子の飛跡時間)      LPATH (粒子の飛行距離)   CDCで測定された運動量Pを用いて質量を計算し、種類を同定。 TOFで測定 Mπ= 139.5MeV MK = 493.7MeV * エアロジェル を通過する時の、チェレンコフ光の有無。 1 / n < v / c チェレンコフ光を出す     π±   1 / n > v / c チェレンコフ光を出さない  K± ACCで測定 π K dE/dx log10P * 荷電粒子の、ガス中での電離損失(dE / dx)                     CDCで測定 粒子の種類で、最小の電離損失となる運動量が異なる 電離損失を運動量の関数で与えた曲線の違いを利用

3. τ-→π-π-π+ντ事象選別 e+eー→ τ+τー事象選別 *e+e-の重心系で2つの半球に分け 3. τ-→π-π-π+ντ事象選別  e+eー→ τ+τー事象選別 Belle測定器で収集された全反応の中からτ対生成を選びだすことが必要。    バックグラウンド ・・・ B中間子対生成 , μ対生成 , e+e-→qq崩壊                 バーバー散乱( e+e-→e+e-(γ) )                 二光子過程  ( e+e-→ e+e- l+l-)   l=e,μ 信号サイド 見ている半球 タッグサイド *e+e-の重心系で2つの半球に分け    τ+τ-それぞれの崩壊の区別を行う。 荷電飛跡 他の荷電飛跡と 90°以上離れている。 最も高い運動量を持つ。 事象軸                              事象軸に垂直な面で、 生成した粒子を2つの半球に分離し、 1半球毎に条件を課していく。                              

e+e-→τ+τ-選別条件 選別後 τ対事象数 22.7×106 ミッシングによる条件  ・ 荷電飛跡の本数が2~4本  全τ崩壊事象の85%を選ぶことができる  ・ 全電荷が保存されていること。      ・ 検出されないニュートリノによる、ミッシング質量(MM)とミッシング角     (θmiss)の情報を用いた条件。 赤枠内を τ対生成 として選別。 選別後 τ対事象数 22.7×106 ミッシングによる条件 2光子過程反応 θmiss MM2 θmiss 運動量の保存から決まったミッシングの重心系における方向                                          終状態の 全荷電粒子と光子の 4元運動量の和 始状態e+e-のビーム 全4元運動量 バーバー散乱、μ対生成

τ-→(3h) -ντ選別 選別されたτ対生成を用いて、 h = π、K の荷電中間子 3個の荷電ハドロンに崩壊する事象を選別する。  選別されたτ対生成を用いて、    3個の荷電ハドロンに崩壊する事象を選別する。 h = π、K の荷電中間子 τ-→( 3h ) -ντ事象候補 信号サイドに、荷電飛跡が3本あるもの シグナルの他に * π0を含む崩壊 *π±π0崩壊  *Ksπ±崩壊 * e+eー→qq崩壊 バックグラウンドを除く為の条件 π0を含む崩壊   Eクラスター> 0.2 GeV π±π0崩壊     Me+eー > 0.1 GeV / c2  Ksπ±崩壊     Ks候補が存在 e+eー→qq崩壊  Mtag(タッグ半球の全粒子の不変質量) >1.8 GeV                    τの質量より重い為、τ崩壊ではない  これらの 条件の説明を 行っていく

バックグラウンドの除去 ■ π0を含む崩壊事象の除去 特徴 γの存在 →π0は99%の確率で2つのγに崩壊する為。 ■ π0を含む崩壊事象の除去 特徴  γの存在       →π0は99%の確率で2つのγに崩壊する為。 これらのγのエネルギーは、ECLカウンターでのエネルギー損失により測定可能。  1つの粒子に対して、反応したカウンター群をクラスターと呼ぶ。 物質に入射した際に起こす電磁シャワーを、感知したカウンター                                       γの入射したカウンター                                          1事象に1個以上のクラスターが存在する時の最大エネルギーを分布で確認。                                          

クラスターのエネルギー分布 クラスターエネルギーの分布 (logスケール) 0~0.7GeV領域の分布 Data τMC (total) τ→3hπ0ν τ→3h 2π0ν τ→3h ν 1 3 5 Eクラスター クラスターエネルギーの分布 (logスケール) 0~0.7GeV領域の分布 0.2 Data τMC (total) τ→3hπ0ν τ→3h 2π0ν τ→3h ν Eクラスター 0.4 0.7 π0事象を除去し、シグナルを選別する条件   Eクラスター < 0.2GeV π0を含む崩壊の除去率は約85%

■ τ-→π-π0ντ 崩壊事象の除去 識別方法 含まれる原因 π0から崩壊したγが検出器の近くで電子対(e+e-)生成し、 ■ τ-→π-π0ντ 崩壊事象の除去 含まれる原因  π0から崩壊したγが検出器の近くで電子対(e+e-)生成し、            その飛跡が荷電粒子と数えられる為。       識別方法 0.1 0.4 0.8 Me+e-  Data  τMC (total)  τ→3hπ0ν  τ→π-π0ν  τ→Ksπν    荷電粒子 = 電子 Me=0.51GeVを用いて 符号の異なる荷電粒子2つの  不変質量分布Me+e-を確認  → e+e-はγによって生成しているので、不変質量が小さくなる為、シグナルと識別可能になる。   0.1GeV以下 τ-→π-π0ντのピークを 確認                                          条件 Me+eー < 0.1 GeV     を満たす事象は除去  τ-→π-π0ντを 約90% 除去

含まれる原因 Ks→π+π-に崩壊するため。 τ-→(3h)-ντ と、 τ-→Ksπ-ντ 崩壊の区別に、Ksの特徴を使う。 0.51 0.487  Data  τMC (total)  τ→Ksπν  τ→3h ν V0 π+ π-  ビーム衝突点から離れた地点で、   V状の軌跡で崩壊 ( V0粒子) Ksの特徴 Mπ+π- Ks崩壊である条件 1.0 cm < L_xyz(V0) 487 MeV < Mπ+π-<510MeV  Ks崩壊の条件を満たす事象を除去 τ→Ksπν崩壊を約84%除去

以上の条件で選別されるハドロンには、π中間子とK中間子が存在。 τ-→π-π-π+ντ選別 ■ π±K±識別 以上の条件で選別されるハドロンには、π中間子とK中間子が存在。 3つのπを選ぶには、πとKの識別が必要 Belle検出器での識別によって与えられた荷電粒子ID (Pπ/ K)を用いて選別を行う。 * π±とIDされる確率   Pπ/ K > 0.8  τ-→π-π-π+ντの場合、     同じ電荷を持つ粒子がπとIDされているものを要求         τ-→π-K-π+ντ崩壊と        τ-→π-K-K+ντの区別をする為。 ( Kらしい ) 0 1 ( πらしい )

選別の結果 τ-→π-π-π+ντ候補数 2.37×106事象 72.2/fb Data τMC (total) τ→a1→3πν   B.G ( total ) τ→3h π0 ν   q q BG τ-→π-π-π+ντ候補数 2.37×106事象 72.2/fb

バックグラウンド合計 bfeed-down シグナルに含まれるバックグラウンドの割合 ■ 他のτ崩壊からくるバックグラウンド 崩壊項目 崩壊項目の割合 [%] τ-→(3h)-π0ντ 7.61 τ-→Ksπ-ντ 0.55 τ-→π-π0ντ 0.18 その他のτ崩壊バックグラウンド 0.08 バックグラウンド合計 bfeed-down 9.23 ± 0.03 ■ e+e-→qq崩壊によるバックグラウンド bnon-τ = 3.30 ± 0.02 %

4. τ-→(3π)-ντ崩壊分岐比の測定 崩壊分岐比の測定方法 バックグラウンドの割合や、シグナルの検出効率を使用 τ対検出効率 4. τ-→(3π)-ντ崩壊分岐比の測定  崩壊分岐比の測定方法 バックグラウンドの割合や、シグナルの検出効率を使用 τ対検出効率 32.6 ± 0.01 % τ対におけるシグナルの検出効率 29.9 ± 0.03 % シグナル候補におけるシグナル検出効率 70.6 ± 0.10 %

K π 識別に関する効率の補正 επID-correction  この補正は、  * D0 →π+K-  D0→π-K+ 崩壊を利用している。 2つ荷電粒子を識別した場合の補正効率   επID-correction = ( 91.3± 1.5 ) %

■ 系統誤差の見積もり 系統誤差の項目 ΔBr3π/ Br3π ( % ) 飛跡検出効率の不定性 3.0 バックグラウンドの評価による不定性 ■ 系統誤差の見積もり 系統誤差の項目 ΔBr3π/ Br3π ( % ) 飛跡検出効率の不定性 3.0 バックグラウンドの評価による不定性 0.11 クラスター除去による条件の不定性 0.78 π/ K 識別による不定性 0.22 トリガーの不定性 0.34 モンテカルロの不定性 系統誤差の大部分は、飛跡検出効率の不定性である。

■ 他実験との比較 Br 3π ( % ) PDG (2006) 9.02 ± 0.06 BaBar (2007) preliminary ■ 他実験との比較 Br 3π ( % ) PDG  (2006) 9.02 ± 0.06 BaBar (2007)  preliminary 8.83 ± 0.01 ± 0.13 CLEO (2003) 9.13 ± 0.05 ± 0.46 Belle (今回) 8.94 ± 0.02 ± 0.28 他実験と比較して、 * 統計誤差は少なく抑えられている * 誤差の範囲内で一致

τ-→(3π)-ντ不変質量分布 π-π-π+不変質量分布 ・ モンテカルロは、データの ふるまいを、おおよそ再現している。  Data  τMC (total)  τ→a1→3πν   B.G ( total ) τ→3h π0 ν   q q BG π-π-π+不変質量分布 ・ モンテカルロは、データの   ふるまいを、おおよそ再現している。 ・ ピークの高さと幅に差が見られる。

π-π+の不変質量分布 ・ 770MeV付近 ρ(770)のピークが見える。 a1→ρπ 崩壊を示す。 ・ 0.7GeV以下の領域  Data  τMC (total)  τ→a1→3πν   B.G ( total ) τ→3h π0 ν   q q BG ・ 770MeV付近  ρ(770)のピークが見える。   a1→ρπ 崩壊を示す。 ・ 0.7GeV以下の領域    データとMCで差がある。  現在のMCで含まれている        a1共鳴のみ a1共鳴以外の存在の可能性

5. τー→KーKーK+ντ崩壊の探索 ■ τー→KーKーK+ντ崩壊の物理 ・ この崩壊はBファクトリー実験以前には観測されていなかった。  ・ 終状態がS=±1 のストレンジ崩壊 ・ この崩壊はBファクトリー実験以前には観測されていなかった。 現在、Br3K < 3.7 × 10 – 5 と上限値が与えられている。  ・ 将来タウニュートリノの質量の精密測定 ( M3K - Mτ ) に有望       なモードである。 今回 ・ 終状態が3つのK中間子に崩壊する信号の存在の確認     ・ 崩壊分岐比Br3Kの測定 τ-→( 3K )-ντ事象選別 ・ τ-→( 3h )-ντ崩壊事象の選別までは同様 ・  K±とIDされる確率を、 P K / π > 0.9    3つの荷電粒子全てが、K±とIDされているものを選ぶ。

選別後のK-K-K+候補事象の不変質量分布  Data  τMC (total)   q q B.G ・ データによる 3K崩壊 候補数   5,088 ± 71事象 ・ e+e-→qq崩壊のバックグラウンド数   3,065 ± 153 事象 ・ τ崩壊による       バックグラウンド数  1,556 ± 177 事象 τ-→ ( π2K) -ντ  82.0 % τ-→ ( 2πK )-ντ 7.3 % τ-→ ( 3π)-ντ   4.3 % τ-→ π-π0ντ  3.7 %     D0→π+K-崩壊を用いて得られ る補正係数εfake-rate = 2.354 をかけて事象数を算出。 πをKと誤まって認識して バックグラウンドとして含まれる。

誤差項目 ΔN(事象数) 統計誤差 ± 71 他のτ崩壊によるB.G.の評価の不定性 ± 163 τ-→(KKπ)-崩壊のBrの不定性 ± 69 e+e-→qq崩壊評価の不定性 ± 153 合計 ± 244 τー→KーKーK+ντ信号数    = 5,088 – 3,065 – 1,556 = 467 ± 244  事象 信号の優位性は、1.5σレベル

Belle実験で収集された 72.2 /fb のデータ。τ対生成事象 22.7×106 事象 6. まとめ Belle実験で収集された 72.2 /fb のデータ。τ対生成事象 22.7×106 事象 ■  τ-→π-π-π+ντ事象 ( 2.37×106事象) ○ 崩壊分岐比 Br 3π = 8.94 ± 0.02 ± 0.28 ( % )     他実験と誤差の範囲内でよく一致している。     系統誤差に関して改良の余地がある。 ○ π-π-π+ 系、 π-π+ 系の質量分布      データとモンテカルロに差が存在。          →a1共鳴以外の寄与の可能性。 ■ τ-→K-K-K+ντ事象候補  5,088事象 ( バックグラウンドが支配的 ) ○ 崩壊分岐比 Br 3K = 5.92 ± 2.76 ( ×10 -5 )   今後の課題  モンテカルロの事象数を増やす。        π/ K識別の最適化。               実験データ数の増加。(今回使用したデータ数は、現在収集さ                            れているデータの10分の1。)

また、終状態の3π系や2π系の不変質量分布から、これまでに知られているa1共鳴以外の要素の存在を示唆する兆候を得た。  Data  τBG   q q B.G Belle/KEKB実験で収集した高統計のτ粒子対生成事象を用いて、τ-→π-π-π+ντ崩壊分岐比を高精度で観測し、結果Br3π=(8.94+/-0.02+/-0.28)%を得た。 また、終状態の3π系や2π系の不変質量分布から、これまでに知られているa1共鳴以外の要素の存在を示唆する兆候を得た。 τ-→K-K-K+ντ崩壊については、Br=10-5レベルで信号らしき兆候を得たが、信号の優位さは1σレベルであった。