第13章 構造体 講習最後だよ!
前回までのC++講習 ヘッダファイル使った rand()でランダムな値を返す srandとtime(NULL)使った DXライブラリにはint GetRand( int RandMax ) が入ってる 例:a=GetRand(2); ↑aに0,1,2がランダムに入る (srand書かなくてもOK) 第13章 構造体
練習問題 実行結果が同じになるように、プログラムを組んで下さい プログラムは、6パターンの結果がランダムで出力されます 第13章 構造体
解答 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<time.h> int main(){ srand((unsigned)time(NULL)); int a; a=rand()%6; switch(a){ case 0: printf("結果は大凶でした\n"); break; case 1: printf(“結果は凶でした\n"); case 2: printf(“結果は末吉でした\n"); break; case 3: printf(“結果は小吉でした\n"); case 4: printf(“結果は中吉でした\n"); case 5: printf(“結果は大吉でした\n"); } return 0; 第13章 構造体
構造体 #include<stdio.h> struct person{ char name[1024]; int age; }; int main(){ struct person p; printf("名前:"); scanf("%s",p.name); printf("年齢:"); scanf("%d",&p.age); printf("%s %d才\n",p.name,p.age); return 0; } 第13章 構造体
#include<stdio.h> struct person{ char name[1024]; int age; }; int main(){ struct person p[3]; for(int i=0;i<3;i++){ printf(“%d人目の名前:",i+1); scanf("%s",p[i].name); printf(“%d人目の年齢:",i+1); scanf("%d",&p[i].age); } for(int i=0;i<3;i++) printf(“%d人目:%s %d才\n",i+1,p[i].name,p[i].age); return 0; 第13章 構造体