第13章 構造体 講習最後だよ!.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 10 回 宿題 出題日: 12 月 14 日 締切日: 12 月 21 日. 提出について 以下の場合は、出題日の出席を欠席とする 締切日を過ぎた場合 正解率が 7 割未満の場合 提出は、 PDF ファイルを印刷して、それに答 えを書いて提出すること。
Advertisements

C 言語講座第 5 回 構造体. 構造体とは ... 異なる型の値をまとめて新しい型とする 機能がある . つまり , 複数の変数を 1 つのまとまりにできる . 配列と違って同じ型でデータをまとめるのではな く違った型のデータをまとめられる .
第 2 章 数値の入力と変数 scanf と変数をやります 第 2 章 数値の入力と変数 1. 以下のプログラムを実行してみよう  C 言語では文の最後に「 ; 」(セミコロン)が付きます 第 2 章 数値の入力と変数 2 #include int main() { int x; x = 3; printf("x.
7/10 if 文課題 力作が多くて感心! 演習1:キーボードから2つの整数を入力し、小さい方の数字を 表示せよ。
情報基礎演習B 後半第5回 担当 岩村 TA 谷本君.
数理情報工学演習第一C プログラミング演習 (第3回 ) 2014/04/21
計算技術研究会 C言語講座 第3回 Loops (for文 while文).
プログラミング入門2 第10回 動的な領域確保 情報工学科 篠埜 功.
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
第12回新しい型と構造体.
第13回構造体.
第12回構造体.
プログラミング入門2 第10回 構造体 情報工学科 篠埜 功.
プログラミング入門2 第10回 構造体 情報工学科 篠埜 功.
P129 モンテカルロ シミュレーション 乱数を使ったシミュレーション.
第5回C言語講座 ~ポインタと配列.
第6章 2重ループ&配列 2重ループと配列をやります.
構造体.
第3回 配列,構造体,ポインタ ~ データ構造について学ぶための基礎~
構造体 構造体, 構造体とポインタの組み合わせ,.
第10回 プログラミングⅡ 第10回
第10章 char 文字列; 文字列を入力させるよ!.
プログラミング論 関数ポインタ と 応用(qsort)
プログラミング応用 printfと変数.
プログラミング論 II 2008年10月30日 文字列
第11回 宿題 出題日:12月21日 締切日:1月7日(木).
知能情報工学演習I 第9回( C言語第3回) 課題の回答
今までの練習問題の復習.
前回の練習問題.
知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 課題の回答
プログラミング入門2 第11回 情報工学科 篠埜 功.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
高度プログラミング演習 (02).
地域情報学 C言語プログラミング 第5回 ポインタ、関数、ファイル入出力 2017年11月17日
第11回 プログラミングⅡ 第11回
高度プログラミング演習 (05).
プログラミング基礎B 文字列の扱い.
C言語講座第二回 2017 分岐とループと乱数.
プログラミング入門2 第10回 構造体 情報工学科 篠埜 功.
配列変数とポインタ 静的確保と動的確保 ポインタ配列 2次元配列 時間計測 第1回レポートの課題
疑似乱数, モンテカルロ法によるシミュレーション
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
岡村耕二 TCP通信プログラム 課題と回答例 岡村耕二 情報ネットワーク.
15.1 文字列処理の基本 15.2 文字列処理用ライブラリ関数
高度プログラミング演習 (09).
高度プログラミング演習 (11).
C言語講座 制御(選択) 2006年 計算技術研究会.
プログラミング論 構造体
変数を一度にたくさん宣言するよ! それだけじゃないよ!
第2章 printf(“変数と入力”); scanf(“%d”,&num);
ループだよ!難しいよ! 第5章 while(ループ);.
cp-15. 疑似乱数とシミュレーション (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応)
第4章 double 小数型の変数;.
ループだよ! 第7章 for(ループ応用);.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
岡村耕二 UDP通信プログラム 課題と回答例 岡村耕二 情報ネットワーク.
第12章 乱数という業の深い存在 ~ランダムな値・他~
モバイルプログラミング第2回 C言語の基礎 (1).
第3回簡単なデータの入出力.
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 課題の回答
第12章 ランダム関数.
C言語講座第5回 2017 構造体.
C言語講座 四則演算  if ,  switch 制御文.
計算技術研究会 C言語講座 第二回 制御構文 if , switch.
分岐(If-Else, Else if, Switch) ループ(While, For, Do-while)
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります 第1章 文字の表示と計算.
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります.
第1章 printf(“文字の出力\n”);
高度プログラミング演習 (10).
Presentation transcript:

第13章 構造体 講習最後だよ!

前回までのC++講習 ヘッダファイル使った rand()でランダムな値を返す srandとtime(NULL)使った DXライブラリにはint GetRand( int RandMax ) が入ってる 例:a=GetRand(2); ↑aに0,1,2がランダムに入る (srand書かなくてもOK) 第13章 構造体

練習問題 実行結果が同じになるように、プログラムを組んで下さい プログラムは、6パターンの結果がランダムで出力されます 第13章 構造体

解答 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<time.h> int main(){ srand((unsigned)time(NULL)); int a; a=rand()%6; switch(a){ case 0: printf("結果は大凶でした\n"); break; case 1: printf(“結果は凶でした\n"); case 2: printf(“結果は末吉でした\n"); break; case 3: printf(“結果は小吉でした\n"); case 4: printf(“結果は中吉でした\n"); case 5: printf(“結果は大吉でした\n"); } return 0; 第13章 構造体

構造体 #include<stdio.h> struct person{ char name[1024]; int age; }; int main(){ struct person p; printf("名前:"); scanf("%s",p.name); printf("年齢:"); scanf("%d",&p.age); printf("%s %d才\n",p.name,p.age); return 0; } 第13章 構造体

#include<stdio.h> struct person{ char name[1024]; int age; }; int main(){ struct person p[3]; for(int i=0;i<3;i++){ printf(“%d人目の名前:",i+1); scanf("%s",p[i].name); printf(“%d人目の年齢:",i+1); scanf("%d",&p[i].age); } for(int i=0;i<3;i++) printf(“%d人目:%s %d才\n",i+1,p[i].name,p[i].age); return 0; 第13章 構造体