第3回Bashゼミ for文処理について 発表者 直江 宗紀.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング論 第八回数字の計算,整数の入出力. 本日の内容 前回の課題(続き) 前回の課題(続き) 数字の計算をする 数字の計算をする – 加減乗除を行う – インクリメント演算子とデクリメン ト演算子.
Advertisements

Shell Script & gnuplot の 簡単な説明!! 日本大学文理学部情報システム解析学科 谷聖一 研究室 田中 勇歩 1.
システムプログラミング 情報工学科 篠埜 功 情報工学科 3 年生対象 専門科目 第5回 シェルスクリプトの続 き レポート課題 main 関数の引数 usage メッセージ.
第6回 JavaScript ゼミ セクション3-6 発表者 直江 宗紀. 組み込み関数  JavaScript に予め用意された関数  特定のオブジェクトに依存していない  単に関数名で呼び出すことが可能.
オブジェクト指向言語・ オブジェクト指向言語演習 中間試験回答例. Jan. 12, 2005 情報処理技術基礎演習 II 2 オブジェクト指向言語 中間試験解説 1  (1) 円柱の体積(円柱の体積 = 底面の円の面積 x 高さ) を求めるプログラムを作成しなさい。ただし、出力結果は、入 力した底面の円の半径.
P HI T S スクリプト言語を用いた PHITS の連続 実行 Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System title 年 2 月改訂.
復習 配列変数の要素 5は配列の要素数 これらの変数をそれぞれ配列の要素と呼ぶ この数字を配列の添え字,またはインデックスと呼ぶ
復習 配列変数の要素 5は配列の要素数 これらの変数をそれぞれ配列の要素と呼ぶ この数字を配列の添え字,またはインデックスと呼ぶ
初年次セミナー 第8回 データの入力.
プログラミング演習II 2004年11月 30日(第6回) 理学部数学科・木村巌.
プログラミング基礎I(再) 山元進.
C言語 配列 2016年 吉田研究室.
JavaScriptゼミ第2回 2-2 変数とリテラル 発表者 直江宗紀.
情報基礎演習B 後半第5回 担当 岩村 TA 谷本君.
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第8回 データの入力.
演習00-0 “Hello,world![改行]”を表示するプログラムを作成せよ. 1 1.
システムプログラミング 第5回 情報工学科 篠埜 功 ヒアドキュメント レポート課題 main関数の引数 usageメッセージ
第5回 ディジタル回路内の数値表現 瀬戸 ディジタル回路内部で,数を表現する方法(2進数)を学ぶ 10進数⇔2進数⇔16進数の変換ができる
C言語 配列 2016年 吉田研究室.
基礎プログラミング (第五回) 担当者: 伊藤誠 (量子多体物理研究室) 内容: 1. 先週のおさらいと続き (実習)
12: コマンドライン引数 C プログラミング入門 総機1 (月1) Linux にログインし、以下の講義ページ を開いておくこと
第9回JavaScriptゼミ セクション6-2 発表者 直江 宗紀.
プログラミング論 II 電卓,逆ポーランド記法電卓
精密工学科プログラミング基礎 第9回資料 (12/11 実施)
スクリプト言語を用いたPHITSの連続実行
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第5回、第6回 ヒアドキュメント レポート課題 情報工学科 篠埜 功.
11.6 ランダムアクセスファイル 11.7 StreamTokenizerクラス
ちょっとした練習問題① 配列iroを['R', 'W', 'R', 'R', 'W' , 'W' , 'W']を宣言して、「W」のときの配列の番号をprintfで表示するようなプログラムを記述しなさい。
インラインスクリプトに対するデータフロー 解析を用いた XHTML 文書の構文検証
画像処理プログラムの説明.
プログラミング演習I 2003年5月7日(第4回) 木村巌.
高度プログラミング演習 (03).
システムプログラミング 第3回、第4回、第5回、第6回 情報工学科 篠埜 功 makeコマンド 動的リンクライブラリ シェルスクリプト
前回の練習問題.
復習 前回の関数のまとめ(1) 関数はmain()関数または他の関数から呼び出されて実行される.
PHP 概要 担当 岡村耕二 月曜日 2限 平成22年度 情報科学III (理系コア科目・2年生)
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第4回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 文字列の扱い ファイル入出力の方法 コマンドライン引数の使い方
第4回 ファイル入出力方法.
コーパス言語学 ~バッチ処理~ 2013.10. 28.
配列変数とポインタ 静的確保と動的確保 ポインタ配列 2次元配列 時間計測 第1回レポートの課題
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第4回 シェルスクリプト 情報工学科 篠埜 功.
オブジェクト指向言語論 第六回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング言語論 第六回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
統計ソフトウエアRの基礎.
プログラミング演習I 2003年4月30日(第3回) 木村巌.
プログラミング入門2 第6回 関数 情報工学科 篠埜 功.
復習 breakとcontinueの違い int i; for (i = 1; i <= 100; i++) { ・・・処理1・・・・
復習 Cにおけるループからの脱出と制御 break ループを強制終了する.if文と組み合わせて利用するのが一般的. continue
第2回独習Javaゼミ 第3章 セクション4~5 発表者 直江 宗紀.
復習 breakとcontinueの違い int i; for (i = 1; i <= 100; i++) { ・・・処理1・・・・
精密工学科プログラミング基礎 第7回資料 (11/27実施)
情報処理Ⅱ 2006年11月24日(金).
地域情報学 C言語プログラミング 第3回 入力、if文、for文 2016年11月25日
Nakano School of Business 経営情報ビジネス科 【 Java概論(Test4)】
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第3回 makeコマンド 動的リンクライブラリ 情報工学科 篠埜 功.
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第3回 makeコマンド 動的リンクライブラリ 情報工学科 篠埜 功.
プログラミング入門2 第6回 関数 情報工学科 篠埜 功.
地域情報学 C言語プログラミング 第3回 入力、if文、for文 2017年11月1日
情報処理Ⅱ 2005年11月25日(金).
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
計算技術研究会 第5回 C言語勉強会 関数(function)を使う
復習 いろいろな変数型(2) char 1バイト → 英数字1文字を入れるのにぴったり アスキーコード → 付録 int
知能情報工学演習I 第10回( C言語第4回) 課題の回答
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります.
オブジェクト指向言語論 第六回 知能情報学部 新田直也.
12: コマンドライン引数 C プログラミング入門 基幹2 (月4) Linux にログインし、以下の講義ページ を開いておくこと
Presentation transcript:

第3回Bashゼミ for文処理について 発表者 直江 宗紀

for文 for文 do~doneで囲った部分を繰り返す for文の記述形式 for 変数 in 値(複数可) for文の構文例   処理 done

for文の記述例 プログラム例 [実行結果] a b for x in a b c d e f g c do d echo $x e done

パラメータ変数との連携 パラメータ変数とは… パラメータ変数を用いたプログラム例 スクリプト実行時、スクリプトに渡す引数列 $@,$*,等、スクリプトに渡す引数を参照できる パラメータ変数を用いたプログラム例 [test.sh] #!/bin/bash for arg in $@ do   echo ${arg} done [実行結果] >test.sh aa bb cc dd >aa >bb >cc >dd

他のコマンドとの連携 for構文では・・・ seqとは 他のコマンドや配列を用いて利用可能 指定した数字の間をカウントし表示する 例:seq 1 2 10 意味:1から10まで2足しながらカウントする

seqコマンド(1) seq –数字シークエンス表示コマンド 記述 オプション seq [OPTION] LAST seq [OPTION] FIRST LAST seq [OPTION] FIRST Increment LAST オプション -f:フォーマット指定(%e, %f ,%g のうち1つ) -s:指定文字列を区切りにする -w:数字桁を揃えるために上位桁に0を入れる

seqコマンド(2) オプションについて(続き) -f 指定フォーマット[%e,%f,%g] (通常は%g) %e : 浮動小数点表示(記述例:1.0000e+00) %f : 小数表示 %g : 整数表示 (%e,%f表示の際、指定最終値は表示されない)

seqコマンド(3) オプションについて(続き) -s 指定した文字列を区切り文字とする (通常は“\n”)

seqコマンド(4) オプションについて(続き) -w [出力結果] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 表示桁を揃えるために0を出力 例: seq –w 1 10 [出力結果] 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10

seqコマンド(5) オプションについて 記述位置はseqのすぐ後でのみ有効 (数字の後ろではエラーとなる) 例: seq –f %f 1 2 10 [実行結果] 1.000000 3.000000 5.000000 7.000000 9.000000

連携プログラム例 プログラム例 for a in seq 1 2 10 [実行結果] do 1 echo $a 3 done 5 7 9 1から順に2飛びずつカウントする

練習問題 コマンドライン上から任意の数字を渡した時、1からその数字までの総和を求めて表示するスクリプトを作成せよ。 コマンドライン上から任意の数字を渡した時、その数字までに幾つ素数があるのかをカウントし、その結果を表示するスクリプトを作成せよ。 (コマンド”factor”を利用する)