Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
Published byあきたけ はにうだ Modified 約 8 年前
1
EXCEL 講習会 2014 年 5 月 1 日,2 日 OSIPP NWC ① 11 : 00 ~ 12 : 00 ② 13 : 00 ~ 14 : 00 1 政策データ分析
2
今日の流れ 1. Excel の基本( 5 分) 2. 統計・グラフ( 35 分) 記述統計 ヒストグラム 散布図 相関係数 3. 回帰分析(時間があれば) 2
3
1. Excel の基本 (1) ① ワークシート: Excel を起動すると最初に出る方眼紙のようなシート. ② セル この表のマス目.セルは行の数字と列のアルファベットによっ て位置が表される.( ex. 「 B2 のセル」) 3
4
データの入力・削除・編集 ① データの入力 : セル上で入力し,「 Enter 」キーを押す. ※ 数字,計算式は必ず半角英数で入力のこと. ② データの削除 : セルを選択し,「 Delete 」キーを押す. ③ データの編集 : 編集したいところにダブルクリックをして文字カーソ ルをおく.または、「 F2 」キーを押したまま入力・編集 領域で編集をする. ※ セルを選択して入力すると,そのまま上書きすることにな るので注意. 1. Excel の基本 (2) 4
5
オートフィルオプションを使う方法 5 最初の数字を入力して, フィルハンドルをドラッグ する 右下のオートフィルオプション ボタンを クリックして,メニューを開き, [ 連続 データ ] を選択する 1. Excel の基本 (3)
6
6 最初に1,2を入力して, フィルハンドルをドラッグす る 文字列の入力も可能 1. Excel の基本 (4)
7
セルのコピー・移動など 【コピー】【切り取り】 【貼り付け】 ① コピー・切り取り・貼り付けしたいセルを選択し,右クリックして、 メニューから「切り取り (T) 」 「コピー (C) 」「貼り付け (P) 」ボタンを選択. ② 次のショートカットキーを覚えておくと、大変便利. – コピー「 Ctrl+C 」 → 貼り付け「 Ctrl+V 」 – 切り取り「 Ctrl+X 」 → 貼り付け「 Ctrl+V 」 【セルの移動】 – 上下左右の「矢印キー」を利用して移動すると便利. 【端点への移動 】 – 「 End 」キーを押してから矢印キーを押すと,その方向にある連続する 入力済みセルの端点まで移動する. – 「 Home 」キーを押すとその行の左端に, 「 Ctrl 」キーを押しながら「 Home 」キーを押すと「 A1 」のセルに移動 する. 1. Excel の基本 (5) 7
8
簡単な四則演算 ※ 入力は半角の英数 -数式や関数を使うときは最初に 「 = 」 ( イコール ) を入力する. - 四則演算の記号は「 + 」「 - 」 「 * 」「 / 」. 例えば, 右の例をみよう. 1) 普通に数字を入力する: 「 =10+20+30+40+50 」 あるいは, 2) 数字が入っているセル番地を用い る:「 =A2+A3+A4+A5+A6 」 「 Enter 」キーを押すと計算結果が出 る. 2. Excel で統計分析 (1) 8
9
2-1. テータの記述統計 (1) 1.「数式」 → 「関数の挿 入」 2.求めたい統計値を選択 (検索も可能) ①MIN: 最小値 ②MAX: 最大値 ③AVERAGE: 平均値 ④MEDIAN :中央値 ⑤MODE: 最頻値 ⑥STDEV: 標準偏差 (Excel 2010 では STDEV.S) 注意: Excel 2010 では、 STDEV.P と いう関数名もあるが、 STDEV.P は、 平方和を n で割ったもの(分散) の平方根 ⑦VAR: 分散 (不偏分散) (Excel 2010 では VAR.S) 9 ② ③ ① ④ 注意: Office のバージョンが違うと、関数名が異なることがあります。 その時は、必ず「この関数のヘルプ」で確認をしましょう。計算式が示 されています。 ⑤
10
ドラッグ ① ② 10 2-1. テータの記述統計 (2)
11
11 2-1. テータの記述統計 ( 3 ) より簡単な方法 1.「データ」⇒「データ 分析」⇒「基本統計量」を 選択 2.範囲を選択 ( B4~B33) 「データ分析」ツールが画面上に表示されない場合 1. Microsoft Office ボタン をクリック( Excel2010 の場合は、 [ ファイル ] をクリッ ク)し、 [Excel のオプション ] をクリック 2. [ アドイン ] をクリックし、 [ 管理 ] ボックスの一覧の [Excel アドイン ] を選択、 [ 設 定 ] をクリック 3.[ 有効なアドイン ] ボックスの一覧で、 [ 分析ツール ] チェック ボックスをオンに し、 [OK] をクリック ※ [ 有効なアドイン ] ボックスの一覧に [ 分析ツール ] が表示されない場合は、 [ 参照 ] をクリックしてアドイン ファイルを見つける ① ②
12
12 2-1. テータの記述統計 ( 4 ) ① ②
13
2-2. Histogram を書く (1) 1.データの作成および編集 2.分岐点として階級値に入力する. ① 「階級値1」は成績の分布を10点 単位でみる。( 0~10 、 11~20 、 21~30 、・・・) ② 「階級値2」は成績の分布を20点 単位でみる。( 0~20 、 21~40 、 41~60 ・・・) Data Source: http://software.ssri.co.jp/statweb2/tip s/tips_4.html 13
14
2-2. Histogram を書く (2) 14 ①② ③ ④ 「得点」のセルを指 定 A4~A114 ⑤ 「階級値1」のセル を指定 C4~C13 ⑥
15
15 階級別の度数 2-2. Histogram を書く ( 3 ) ダブルクリッ クをして変更
16
階級別のヒストグラム比較 16 2-2. Histogram を書く ( 4 ) 累積度数分布 の表示
17
17 1.相関関係をみたい変数 の範囲を選択 2.「挿入」 → 「グラフ」 の散布図を選択 3.「グラフのレイアウ ト」のレイアウト9を選 択 Data Source: http://homepage1.nifty.co m/gfk/sohkan-Graph.htm ① ② ③ 2-3. 散布図を書く ( 1 )
18
18 2-3. 散布図を書く ( 2 ) 「グラフのレイアウ ト」 のレイアウト9を選 択
19
19 2-3. 散布図を書く ( 3 ) 軸ラベル変更
20
20 2-4. 相関関係 =correl( データ1の範囲、 データ 2 の範囲) ① ② ① ②
21
21 2-4. 相関関係 ドラッグ D22 (平均値のセル) が固定されず、 xi の 値とともに変化して しまう D22 が固定され、正 しく計算できる $D$22 と入力す る or D22 を入力した 後、「 F4 」キー を押す
22
22 3. 回帰分析(1) ① ② ③ 1.「データ」⇒「データ分析」⇒「回帰分析」を選択 2.入力 Y ・ X 範囲を選択 3.データを選択するとき、変数名も選択 4.ラベルにチェック
23
23 y = -0.3271x + 2.6023 R² = 0.7594 R² 係数(傾き) 3. 回帰分析(2) 散布図 回帰分析
24
1. 「重決定 R2 」 : 決定係数であり,当てはまりの良さ を示す。数字を見ると 75 %前後となって いて,かなり当てはまりがよさそうであ るが、当てはまりの良さが因果関係の強 さを表すわけではない 2 .「係数」 : それぞれの変数が1単位増加した時 の身長の増加分を表す。 3 .「残差」 均一分散性に問題ない: 0 を中心に 均一に散らばっている 均一分散性に問題がある (推定が うまく行っていない,あるいは他に 有力な説明変数がある): uがx と共に増加(減少)している,uが 規則性を持っているように観察され る 24 3. 回帰分析(3) 注目すべき点
25
エクセルの表やグラフを ワードに貼り付ける 25 ① 1.ワードに貼り付けたい表を選択し、右クリック → 「コピー」 2.ワード上で貼り付けたい場所にカーソルを置き、右 クリック. → 貼り付けのオプションから「図」を選んで クリック ②
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.