Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

1 万一のとき、一番頼 りになるのは遺族年 金? 厚生年金・国民年金加入者の 遺族年金を理解しよう 株式会社 FA P 平成 21 年 1 月作成 監修:社会保険労務士 笹原 悦子.

Similar presentations


Presentation on theme: "1 万一のとき、一番頼 りになるのは遺族年 金? 厚生年金・国民年金加入者の 遺族年金を理解しよう 株式会社 FA P 平成 21 年 1 月作成 監修:社会保険労務士 笹原 悦子."— Presentation transcript:

1 1 万一のとき、一番頼 りになるのは遺族年 金? 厚生年金・国民年金加入者の 遺族年金を理解しよう 株式会社 FA P 平成 21 年 1 月作成 監修:社会保険労務士 笹原 悦子

2 2 ■■ 本スライドにおける注意事項 ■■ ご 注 意 本スライドでは遺族年金をわかりやすく 解説するため一部の説明を省略したり、 省略した名称を使用している部分があります。 詳細については最寄の社会保険事務所 でご確認ください。

3 3 リスクに対する備えは万全です か? 災害 病気 事故

4 4 子がいれば 遺族基礎年金 厚生年金の加入者は 遺族厚生年金 受給資格を調べてみよう 頼りになるのは何といっても遺族年 金!

5 5 遺族基礎年金を受けとることができるか? 遺族基礎年金の受給要件 国民年金 加入中の 死亡か 死亡月の前々 月までに国民 年金の加入期 間 3 分の 1 以上 の保険料滞納 がない 故人によっ て生計をた てていた妻 死亡月の前々 月までの直近 1 年間に保険 料滞納はない 又は 18 歳未満の 子がいる 20 歳未満の 障害者の子 がいる 死亡当時胎 児だった子 が生まれた 故人によっ て生計をた てていた 18 歳未満の子 又は 保険料納付要件 一部 抜粋

6 6 遺族厚生年金 死亡した者の要件 遺族厚生年金は次の場合、その遺族に支給する。 第一号 被保険者が死亡したとき。 第二号 被保険者であった者が、被保険者の資格を喪失した後 に、 被保険者であった間に初診日がある傷病により初診日か ら 起算して5年を経過する前に死亡したとき。 第三号 障害等級の1級または 2 級に該当する障害の状態にあ る 障害厚生年金の受給権者が、死亡したとき。 短期 要件 第四号 老齢厚生年金の受給権者または受給資格期間をみたし た 者が死亡したとき 長期 要件 第一号から第三号までのいずれかに該当し、かつ、第四号にも該当すると きは 原則として第四号には該当しないものとみなす。 (厚生年金保険法第 58 条より抜粋) 遺族厚生年金の受給要件

7 7 遺族厚生年金 遺族の要件 遺族厚生年金の受給要件 厚生年金加 入中の死亡。 または厚生 年金加入中 の傷病に よって初診 日から 5 年 以内の死亡 保険料納付 要件を満た している 故人によっ て生計をた てていた 故人の妻 18 歳未満 (障害者は 20 歳未満) の子 故人の夫 ( 55 歳以 上) 又は 一部 抜粋 遺族厚生 年金受給 18 歳 ( 障害 者は 20 歳 ) になるま で遺族厚 生年金受 給 60 歳から 遺族厚生 年金受給 厚生年金被保険 者は保険料を毎 月の給与から控 除されているの で、通常は納付 要件を満たして いる。 (注) 18 歳とは、 18 歳の誕生日後の 3 月末まで 老齢厚生年 金を受けて いる、また は老齢基礎 年金の受給 資格期間の ある人の死 亡

8 8 遺族厚生年金 短期要件と長期要件 遺族厚生年金の受給要件 短期 要件 ・遺族厚生年金の計算において乗率は 7.5/1000 、 5.769/1000 を 使用する。生年月日による読み替えは行わない。 ・「 300 月みなし」 被保険者期間が 300 月に満たない場合は 300 月 として計算する。 遺族厚生年金=(A+B) ×1.031×0.985×300/ 被保険者月数 ×3/4 A = 平均標準報酬月額 ×7.5/1000× 被保険者月数 (平成 15 年 3 月ま で) B = 平均標準報酬額 ×5.769/1000× 被保険者月数 (平成 15 年 4 月か ら) 長期 要件 ・遺族厚生年金の計算において乗率( 7.5/1000 、 5.769/1000 )は 生年月日によって読み替えた数値を使用する。 ・被保険者期間について「 300 月みなし」の制度はない。 「 300 月みなし」のときの遺族厚生年金の計算式(改正前の従前額保障)

9 9 こんな人が受取れる遺族年金は? ケーススタディー 8 種類:それぞれ受取れる遺族年金が違いま す ①:スライ ド 10 サラリーマン世帯 : 配偶者・子がいるときは ②:スライ ド 11 サラリーマン世帯 : 子のいない世帯では ③:スライ ド 12 サラリーマン世帯: 30 歳未満の子のない配偶者は ④:スライ ド 13 サラリーマン世帯 : 配偶者がなく子だけが残ったら ⑤:スライ ド 14 サラリーマン世帯:夫・妻の両方が厚生年金加入の とき ⑥:スライ ド 15 自営業世帯 :子のいる世帯では ⑦:スライ ド 16 自営業世帯 : 過去に厚生年金の被保険者だった ら ⑧:スライ ド 18 自営業世帯 :子のない世帯では

10 10 子のいる妻が受け取る遺族年金 サラリーマン世帯(厚生年金加 入) 子供が 2 人で厚生年金の加入月数が 300 月未満の場合 加入月数 300 月未満のときは 300 月で計算) (平均的な受給額です。個人差があります) 月 13 ~ 15 万 円 月 9 ~ 11 万円 子供が 18 歳まで ケースタディ ①

11 11 子のない妻が受け取る遺族年金 サラリーマン世帯(厚生年金加 入) 夫が死亡したとき 40 歳以上の子のない妻は 遺族厚生年金に 65 歳まで中高齢寡婦加算がつきます ケースタディ ② 妻の老齢基礎年金 中高齢寡婦加算 65 歳 遺族厚生年金 生年月日が昭和 31 年 4 月 1 日 までの妻には 経過的寡婦加算がつきます 平成 20 年度の加算額は 594,200 円

12 12 30 歳未満で子のない妻のと き・・・ サラリーマン世帯(厚生年金加入) ケースタディ ③ 平成 19 年 4 月から、 夫死亡時に 30 歳未満で子のない妻には 遺族厚生年金は 5 年間しか支給されなくなりました 遺族厚生年金 5 年間 以後は何も出ない

13 13 配偶者がなく、子だけが残ったと き・・ サラリーマン世帯(厚生年金加入) 子自身が 18 歳まで 遺族厚生年金と遺族基礎年金を受取れます。 ケースタディ ④ 子の加算 (子が1人の場合は基本額のみで加算 はありません。 2 人目以降に加算され る) 子の年齢 18 歳 遺族厚生年金 遺族基礎年金 以後は何も出ない 子の加算

14 14 夫・妻の両方が厚生年金加入のと き サラリーマン世帯(厚生年金加入) ケースタディ ⑤ 厚生年金に加入している妻が死亡したとき 子がいても、夫と同居していれば 遺族基礎年金を受取ることができない 遺族基礎年金 子の加算 夫が死んだとき、子のあ る妻は遺族基礎年金を受 け取ることができるが、 妻が死んでも子のある夫 は遺族基礎年金は受け取 れない

15 15 本スライドはサンプルスライドで す 本スライドはサンプルスライドのため 内容の一部しか表示されません。 悪しからずご了承ください。 製品版は編集可能なパワーポイント の標準ファイル形式でお届けします。


Download ppt "1 万一のとき、一番頼 りになるのは遺族年 金? 厚生年金・国民年金加入者の 遺族年金を理解しよう 株式会社 FA P 平成 21 年 1 月作成 監修:社会保険労務士 笹原 悦子."

Similar presentations


Ads by Google