Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

抗酸菌染色 (チール・ネルゼン) Ziehl-Neelsen method for acid fast bacteria.

Similar presentations


Presentation on theme: "抗酸菌染色 (チール・ネルゼン) Ziehl-Neelsen method for acid fast bacteria."— Presentation transcript:

1 抗酸菌染色 (チール・ネルゼン) Ziehl-Neelsen method for acid fast bacteria

2 グラム陽性菌青黒色 グラム陰性菌赤色 核濃赤色 線維素赤色 原形質桃色 グラム陽性グラム陰性 球菌 coccus ブドウ球菌 連鎖球菌 淋菌 桿菌 bacillus 乳酸菌 枯草菌 大腸菌 サルモネラ菌 (腸内細菌) グラム染色

3 目的 組織内の抗酸菌および抗酸性物質の証明に用いられる。 原理 抗酸菌はミコール酸と呼ばれる脂質が大量に含まれている。 そのためフクシンなどの塩基性色素の水溶液には染まりにくいが、石 炭酸の存在下では強く染色される。 このように染色したものは水、無機酸溶液、アルコールにより脱色さ れにくい (水、酸、アルコール耐性) 抗酸菌染色は無機酸(塩酸、硫酸)による脱色・分別に抵抗する性質 を利用 したもの。

4 結核菌 結核菌( Mycobacterium tuberculosis )は、ヒトの結核の原因となる真 正細菌。 1882 年、細菌学者ロベルト・コッホにより発見された。 ヒトの病原菌としては、コッホの原則に基づいて病原性が証明された 最初のものである。 グラム陽性桿菌である抗酸菌の一種であり、細胞構造や培養のための 条件など多くの点で他の一般的な細菌と異なる。特に、ミコール酸 と呼ばれる特有の脂質に富んだ細胞壁を持つため消毒薬や乾燥に対 して高い抵抗性を有する。 保菌者の咳やくしゃみなどの飛沫、あるいはそれが乾燥したものを含 むほこりなどから空気感染し、肺結核をはじめとする各種の結核の 原因となる。 コッホの原則 ある一定の病気には一定の微生物が見出されること その微生物を分離できること 分離した微生物を感受性のある動物に感染させて同じ病気を起こせること そしてその病巣部から同じ微生物が分離されること 桿菌 球菌

5 試薬 カルボール・フクシン液 石炭酸結晶(溶解) 2.5ml 100% アルコール 5.0ml 塩基性フクシン 0.5g 蒸留水 50.0ml 1% 塩酸アルコール Loffler のメチレン青液 原液 メチレン青 5 gと純エタノール 100ml を混ぜ、密閉して 37 ℃孵卵器中に 1 週間ほど入れて溶解し、上清を濾過して使用する。

6 == Cl H H C (CH 3 ) NH 2 塩基性フクシ ン 塩基性フクシンの構造式は上記の通り。 カルボール・フクシン液の作製は処方の順序に試薬ビンに入れ、石炭酸ア ルコール混合液の中に塩基性フクシンを入れ、十分に溶解させ、最後に蒸 留水を加える。 N

7 メチレン青 (methylene blue) メチレンブルーは金魚やメダカなどの魚の細菌トラブルの治療薬としても使われている。 原生動物 白点病 ・ 白雲病 ・ 黒斑病 ・ 黒ソブ ・ ツリガネ ムシ病 真菌 水カビ病 S N N CH 3 H3CH3C = N+N+ Cl -

8 染色方法 30分 30秒 2秒

9 注意 塩酸アルコールによる分別は、切片が薄い桃色くらいになれば十分 である。この後流水中で水洗すると、切片の薄桃色はやや濃くなる ようにみえる。 メチレン青による染色は組織成分などの後染色を目的とするもので あり、数秒間でよい。あまり濃くない方が感じのよい染め上がりと なる。濃い場合は 60~70% アルコールで分別するとよい。

10 染色結果 結核菌等の抗酸菌明赤~濃い赤色 セロイド等の抗酸性物 質 明赤~濃い赤色 組織成分淡い青色


Download ppt "抗酸菌染色 (チール・ネルゼン) Ziehl-Neelsen method for acid fast bacteria."

Similar presentations


Ads by Google