Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

2010 年度の研究はマグネター(10 11 テ スラ)が中心だった。 観測と理論が平行して進展 - Suzaku によってマグネターのスペクトル と年齢に強い相関を発見 - 即座にそれを説明するモデルを提案 ( 光子 分裂による伝播効果 ) 研究の進捗状況、柴田分 査読論文 (3 件 ) (1)Enoto.

Similar presentations


Presentation on theme: "2010 年度の研究はマグネター(10 11 テ スラ)が中心だった。 観測と理論が平行して進展 - Suzaku によってマグネターのスペクトル と年齢に強い相関を発見 - 即座にそれを説明するモデルを提案 ( 光子 分裂による伝播効果 ) 研究の進捗状況、柴田分 査読論文 (3 件 ) (1)Enoto."— Presentation transcript:

1 2010 年度の研究はマグネター(10 11 テ スラ)が中心だった。 観測と理論が平行して進展 - Suzaku によってマグネターのスペクトル と年齢に強い相関を発見 - 即座にそれを説明するモデルを提案 ( 光子 分裂による伝播効果 ) 研究の進捗状況、柴田分 査読論文 (3 件 ) (1)Enoto T., Nakazawa K., Makishima K., Rea N., Hurley K., Shibata S. 、 “Broad-band study with Suzaku of the magnetar class” 、 2010 10 Astrophys J. Letter 、 722, L162 L167 (2)Lin L.C.C., Takata J., Kong A. K. H., Hui C. Y., Chang H. K., Huang R. H. H., Liang J. S., Shibata S., Hwang C. Y., Investigation of CTA 1 with Suzaku Observation, 2011, submitted to PASJ (3) Takata J., Shibata S., Enoto T.,Photon-splitting and X-ray emissions in magnetar models, 2011,submitted ApJ.,

2 観測によって見つかった相関 の一つ:非熱的 / 熱的の成分比 ξ と年齢が相関している。 観測から得られた相関の一つ ξ と光子指数相関 ) が理論曲線で うまく説明できている! 今回提唱した星の表面のモデル。 光は強磁場のため分裂を繰り返 して観測されるスペクトになる。

3 国際会議集録 (3 件 ) Shibata S., Yuki S., Wada T., Umizaki M., The Structure of the Pulsar Magnetosphere via Particle Simulation”, 2010,"The Energetic Cosmos: from Suzaku to Astro-H“,eds. Makishima K. and Nakazawa K.,JAXA-SP-09-008E,226-117,Otaru, Hokkaido, Japan 29 June - 2 July 2009 Yuki S., Shibata S., Wada T., Umizaki M.,Method of Particle Simulation for the Pulsar Magnetosphere by Use of Special Purpose Computer, GRAPE-6, 2010, "The Energetic Cosmos: from Suzaku to Astro-H“, eds. Makishima K. and Nakazawa K., JAXA-SP-09-008E, 118-119,Otaru, Hokkaido, Japan 29 June - 2 July 2009 Umizaki M., Shibata S.,Yuki S.,A PIC Simulation for Break-up of the Closed Mangetic Field of the Pulsar Magnetosphere, 20110, "The Energetic Cosmos: from Suzaku to Astro-H“, JAXA-SP-09-008E 120-121mOtaru, Hokkaido, Japan 29 June - 2 July 2009 国際会議で招待講演 (1 件 ) Shibata S., The structure of the pulsar magnetosphere via particle simulation, US-Japan Workshop on Magnetic Reconnection, 2010/12/6-9, Hotel Nikko Nara, Nara, Japan, invited talk その他のテーマ 結城君( D3) 粒子シミュレーションによるパルサー磁気圏の研究 高橋さん ( D3) 宇宙環境における生命体の生存の可能性について (Jaxa, 山大等で実験>論文投稿 、ロシアの衛星で実験へ) 青木君 ( D1) X 線によるマグネターの研究;すざくプローポーザル採 択) 大川君 ( M2) パルサー磁気圏の数値計算 塩澤さん ( M2) ガンマ線パルサーのパルス波形の解析

4 国内での発表 (3 件 ) 「パルサー磁気圏と比較によるマグネターの研究」、熊本大学理学研究科、談話会、熊本大学 2011.3.2 、「強磁場中性子星の磁気圏の構造の活動性と粒子加速」、『第4回 ブラックホール磁気圏勉強会』 研究会、大同大学(名古 屋市) 2010 5 26 、 GRAPE-DR を用いた中性子星磁気圏の 3 次元プラズマシミュレーション、 (Three dimensional particle simulation for pulsar mangetosphere with GRAPE-DR) 、和田 智秀, 柴田晋平, 高田順平、講演セッション : P-EM030 3学会合同プラズマ宇宙物理 -5 、日本地球惑星 科学連合 2010 年大会, 幕張メッセ国際会議場 ( 〒 261-0023 千葉市美浜区中瀬 2-1) 外部資金 H22 基盤研究 (C) 中性子星磁気圏における粒子加速理論の新展 開 集中講義 立教大学大学院理学研究科 非常勤(集中講義)天体物理学 2010.6.9-12

5 全国の星のソムリエ養成機関マップ

6 シンポジウム等の主催 (4 件 ) (1) 第5回 星空案内人(星のソムリエ)資格認定制度シンポジウム、「星のソムリエ」資格認定制度の位置と今後の発展につ いて、 011.2.27 、ゆうキャンパス・ステーション ( 大学コンソーシアムやまがた ) 、主催山形大学理学部 / 星空案内人資格認定制度 運営委員会 (2) 科学が文化になるときをめざせ ! ~科学理解増進の新しい世界~ 2011 年 2 月 11 日 ( 金曜 ) 山形県生涯学習センター ( 遊学館)大 ホール 主催:山形大学理学部 (3) お手軽宇宙旅行! Mitaka の演出の可能性を探る、サイエンスアゴラ、東京国際交流館 メディアホール( 3 階)、 2010.11.21 東京都 (4) 科学の花咲く「やまがた」をめざして、 JST 地域ネットワーク支援事業、山形大学理学部 2010.11.13 講演等 ( 19件) (1)2011.2.19 驚きがあるから宇宙を見る~一例としてマグネターという変な星~アストロノミパブ三鷹ネットワーク大学 (2)2011.1.22 星空案内の楽しみ郡山授与式記念講演郡山市ふれあい科学館 taka 2/19 (3)2010 年 11 月 26 日科学普及 NPO の運営と実際柴田晋平科学プロデューサ養成講座国立天文台 (4)2010 年 11 月 21 日わたしはどこからやってきた ? 柴田晋平、渡邉瑛里サイエンスアゴラ、お手軽宇宙旅行! Mitaka の演出の 可能性を探る東京国際交流館 メディアホール、東京都 60 名 (5)2010 年 10 月 7 日 4 次元宇宙シアターの機能と普及柴田晋平、園部 祥、佐藤理絵最上広域市町村圏事務組合 12 名 (6)2010 年 10 月 2 日星空案内人資格認定講座「さあ、はじめよう」秋田大学地域教育文化学部秋田 30 名 (7)2010 年 10 月 1 日星空案内人資格認定講座「さあ、はじめよう」 NPO 法人小さな天文学者の会山形大学理学部 40 名 (8)2010 年 9 月 22 日星空案内人資格認定制度の現状と科学文化形成について柴田晋平日本天文学会 2010 年秋季年会金沢大学角間 キャンパス(石川県金沢市) (9)2010 年 8 月 28 日星空案内の楽しみ柴田晋平十和田市民文化センター・視聴覚センタ青森県十和田市 40 名 (10)2010 年 8 月 22 日クラゲ展示会の実施柴田晋平ジャスコ三川店 JST 地域ネットワーク支援科学の花咲くプロジェクト 200 名 (11)2010 年 8 月 11 日宇宙の不思議をのぞいてみよう柴田晋平, 滝沢元和サイエンスサマースクール in やまがた山形大学理学部 9 名 (12)2010 年 8 月 3 日星空案内資格認定制度の現状分析と課題柴田晋平星空案内人制度シンポジウム星空案内人資格認定制度運営委 員会三鷹市下連雀、三鷹ネットワーク大学推進機構 50 名 (13)2010 年 8 月 2 日地域社会にとけこむ星のソムリエたちの育成と活動柴田晋平第 24 回天文教育普及研究会年会天文教育普及研究 会三鷹市下連雀、三鷹産業プラザ 300 名 (14)2010 年 7 月 13 日宇宙の誕生と進化霞城学園高等学校総合学習山形大学理学部 13 番教室 22 名 (15)2010 年 6 月 26 日星空案内やまがた天文台 12 名 (16)2010 年 6 月 18 日科学プロデュース入門「科学普及 NPO 法人の運営と星のソムリエ事業国立天文台「宇宙映像利用による科学 文化形成ユニット」 (17)2010 年 6 月 18 日科学普及 NPO の運営と実際科学プロデューサー養成講座国立天文台科学文化形成ユニット東京三鷹 15 名 (18)2010 年 5 月 28 日さあ、はじめよう NPO 法人小さな天文学者の会、やさしい宇宙講座山形大学理学部大講義室一般 40 名 (19)2010 年 5 月 22 日望遠鏡を作って、見る : 指導者講習会 NPO 法人小さな天文学者の会山形大学理学部プロムナード一般 30 名


Download ppt "2010 年度の研究はマグネター(10 11 テ スラ)が中心だった。 観測と理論が平行して進展 - Suzaku によってマグネターのスペクトル と年齢に強い相関を発見 - 即座にそれを説明するモデルを提案 ( 光子 分裂による伝播効果 ) 研究の進捗状況、柴田分 査読論文 (3 件 ) (1)Enoto."

Similar presentations


Ads by Google