Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

平成 17 年度研究発表会 財団法人 生 弓 会 平成 17 年 8 月 27 日 1 3時より18時まで NHK 青山荘.

Similar presentations


Presentation on theme: "平成 17 年度研究発表会 財団法人 生 弓 会 平成 17 年 8 月 27 日 1 3時より18時まで NHK 青山荘."— Presentation transcript:

1 平成 17 年度研究発表会 財団法人 生 弓 会 平成 17 年 8 月 27 日 1 3時より18時まで NHK 青山荘

2 進行上の要点 共通テーマ 1)本多流射法のバイオメカニズム的 探求 2)武道:弓道が日本文化にどう貢献 した かの検証 PC プロジェクタによるパワーポイント紹介 後日ホームページにて説明(当日はペー パ資 料なし) ホームページを見られない方は、カラープ リント(実費) 監修 女性運営委員により、事前調 整

3 アジェンダ 1. 基調講演 四世宗家 ①. 肩甲骨と前鋸筋 弓道は肩甲骨以外に骨の伸びはない。 NHK 試してガッテン ② 利実宗家の写真のパソコン処理 神戸支部 新田 匡欣 氏提供 ③ 利実宗家と利時宗家の記録帳実話 師範 谷口彰一郎 氏提供 2. 前鋸筋の作用と世界の趨勢 横浜支部 高柳 憲昭 氏 ④. 筋肉の発生学的系統図解 富山支部 深井 嵩 氏 提供 3. 前鋸筋の測定・高速ビデオ実写 横浜支部 村木 恒夫 氏 ⑤ 前鋸筋の発生する押手エネルギー 赤門支部 山中 恒夫 氏提供 4.矢の発射時の瞬間的な衝撃に対する射術上の工夫について 赤門支 部 井出 敦夫 氏 5 弓射の力学的アプローチ(その7) 赤門支部 鈴木 千輝 氏 6. 弓場の変遷に見る「武張った時代の弓」 赤門支部 多々良 茂 氏 7. 講評

4 基調講演 本多流 四 世 宗家 本 多 利永 弓道とスポーツ

5 弓道と肩甲骨 押手の伸びは手や肘の関節ではない 押すのは肩甲骨が運動することである 本多利実流祖の背中の写真でどの部分 が如何ほど動いているか調べる(赤線 黄線) この写真は本多家のご承認により本多 流弓術書から複写し(発案は井出会 員) 、線を入れたもので(発案は新田 会員)である

6 肩甲骨 背中の上部にある逆3角形の貝殻骨で、鎖骨 と共に上腕を背骨に結びつける役目を持つ。 僧防筋はじめ多くの筋により複雑に吊られて いるが、肩甲骨前転その他の肩甲骨の運動は 上腕3頭筋と前鋸筋の2種の筋肉のみが働く。 この際上筋(僧坊筋、上腕2頭筋、大胸筋、 3角筋等)を働かせると肩甲骨は鎖骨と1体 化して独立の運動は出来なくなる。 肩甲骨の運動は前鋸筋の鍛錬で解決する。そ の為には上筋の作用を殺して、肘丸体操を行 うことが解決法である。

7 肩甲骨図

8 前鋸筋図

9

10 NHKためしてガッテン要旨 肩甲骨には多くの筋肉が繋がっている しかし大部分はこれを保持するために使われ、 上腕 3 頭筋長辺と前鋸筋のみが肩甲骨を動か す為に使用される しかしこれらの筋肉は他の肩甲骨に繋がる筋 肉を緩めないと働かない。手先までリラック スしていないと肩甲骨は動かない 人間が手を上に上げるには 120 度までは上腕 骨を保持する筋肉によって動くが、その先の 60 度は肩甲骨の運動により実現できる 50 肩は滑液が抜け固化してこの肩甲骨と上腕 骨が癒着した為に肩甲骨の助けのみによって 手を上に上げている従って 60 度しか手が挙が らない


Download ppt "平成 17 年度研究発表会 財団法人 生 弓 会 平成 17 年 8 月 27 日 1 3時より18時まで NHK 青山荘."

Similar presentations


Ads by Google