Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

富士山に発生する笠雲の発生と 気象学的考察 日本大学大学院 地球情報数理科学専攻 M1 清水 崇博.

Similar presentations


Presentation on theme: "富士山に発生する笠雲の発生と 気象学的考察 日本大学大学院 地球情報数理科学専攻 M1 清水 崇博."— Presentation transcript:

1 富士山に発生する笠雲の発生と 気象学的考察 日本大学大学院 地球情報数理科学専攻 M1 清水 崇博

2 【目的】 日本大学では現在、様々な研究用途に応用 するため、富士山周辺 5 箇所に監視カメラを 設置している。本研究ではこのカメラを利 用することにより、雲の動きから周囲の気 流の特徴を捉えることを最終目的とし、そ のための第一段階として、富士山における 特徴的な雲である笠雲の発生日の気象条件 を気流を中心に解析し、その発生要因につ いて考察した。

3 日本大学富士山監視プロジェクト ← 富士山監視プロジェクトカ メラ位置 〔遠藤他( 2002 ) を修正〕 毎日 1 分毎の画像を取得している。 夜間の観測も可能である。

4 使用データ  日本大学富士山観測プロジェクト (山中湖・富士 宮)  気象庁 AMeDAS 風向風速データ (使用地点・・・ 富士山・山中・御殿場・河口湖・上九一色・中富・ 南部・大月・浜松・御前崎・牧の原・清水・静岡・ 吉原・三島・福田・松崎・石廊崎・小田原・辻堂・ 海老名)  気象庁ウィンドプロファイラデータ (河口湖・静 岡)  日本気象学会誌『天気』掲載の「日々の天気図」 解析対象期間 2002 年 1 月 1 日 ~12 月 31 日の 1 年間

5 笠雲の定義 本研究では笠雲を以下のように定義した  存在位置が山頂に接地している、もしくは真上にある。  レンズ雲である⇒(レンズ雲・・・ 10 種雲形で表すと巻積 雲・高積雲・層積雲に分類される、表面が滑らかな凸状の 雲) 1月1日2月2日5月26~27日 全て山中湖からの画 像

6 過去の笠雲の主な研究  植野( 1950 )・・・高層観測データを使用し、気温 の不連続面が高度 3~5Km 付近に存在する時に笠雲が 発生する。  湯山 (1972) ・・・ 20 年間の笠雲発生日の統計を取り、 その結果、 7 月が一番多く、 10 月が一番少ない。  大井他( 1974 )・・・600h Pa 高度を境に、それ より上層は湿度が月平均より20 % 高く、逆に下層 では20 % 低い時に発生する。日本海低気圧が存在 する時に発生しやすい。

7 笠雲発生日および月別発生回数

8  日本海・北海道に低気圧があるときと、北方に前線がある ときの合計は全体の 61% であり, 北方の擾乱が笠雲の形成に 影響を与えている。また、台風が沖縄付近を接近中の時に 発生する笠雲も多かった。

9 笠雲発生時の地上風系 駿河湾からの南風が富士山に当たって東側と西側に別れ、両側 を回りこむ風系が解析される。 2002/4/17 21:41~22:49 に発 生した笠雲 日本気象協会『天気』 日々の天気図より

10 ウィンドプロファイラを用いた解 析 笠雲発生時刻 シアライン 笠雲発生時刻

11 地上付近の風 上空 3000m の風 カシミール SD( ダン杉本氏作成)使用

12 まとめと考察  2002 年の笠雲の発生回数は 7 月と 11 月に多い。  笠雲発生日の地上風系を解析すると,駿河湾からの南風が, 富士山の東側と西側を周り込む風系をしていた。  上記の地上風系を河口湖のウィンドプロファイラデータで 解析すると,高度 3000m 付近にまで及び、地上の風と山頂付 近の自由な風との間にシアを生じる。  この 3000m 付近のシアが作り出す 2 層の構造が笠雲発生の原 因であり、このシアを生じる南風を引き起こすのが北方に ある擾乱や沖縄付近の台風である。  本研究の結果、植野 (1950) が示した温度による不連続線のほ かに、風系による不連続線も解析ができた。

13 今後の課題  本研究で使用したカメラ以外を含め、現在 5 台のカメラを設 置中である。 5 台すべて生かし、富士山周辺を周りこむ風を 実証したい。  今回は笠雲の細かい形の違いにはこだわらずに解析した。 今後は形の違いについても着目し、解析してゆきたい。  笠雲以外の雲発生時における気流も解析し、周辺の気流の 特徴を明らかにしたい。

14 参考文献 遠藤邦彦・坪井哲也・大野希一・小林貴之( 2002 ):富士山監視カメラシ ステム.月刊地球, 24 , 9 , 645-650 . 日本気象学会編 (2002) :日々の天気図.気象, 539 , 17,686 - 17,687 . 日本気象学会編 (2002) :日々の天気図.天気, 49 , (5)406 - 409 , (6)488 - 489 , (7)554 - 555 , (8)670 - 671 , (9)842 - 843 , (10)914 - 915 , (11)774 - 775 , (12)978 - 979 . 日本気象学会編 (2003) :日々の天気図.天気, 50 , (1)42 - 43 , (2)104 - 105 . 大井正一・山本三郎・曲田光夫 (1974) :富士山の雲と大気の成層状態.気象 研究ノート, 118 , 39 - 54 . 植野隆壽 (1950) :富士山雲の研究 ( 其 2) 山雲の分類と天気.気象庁研究時報, 2 , 1 - 9 . 湯山 生 (1972) :富士山にかかる笠雲と吊し雲の統計的調査.気象庁研究時 報, 24 , 415 - 420 .


Download ppt "富士山に発生する笠雲の発生と 気象学的考察 日本大学大学院 地球情報数理科学専攻 M1 清水 崇博."

Similar presentations


Ads by Google