Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

生 活 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. Ⅰ 改訂の要点 1 学年の目標の改善 (1) 目標 (3) を加え、四つに増やした。 (2) 文言を加え、一人一人の児童に育 つことを期待する認識を明確にした。 ① 目標 (1) 「地域のよさに気付き」 ② 目標 (2)

Similar presentations


Presentation on theme: "生 活 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. Ⅰ 改訂の要点 1 学年の目標の改善 (1) 目標 (3) を加え、四つに増やした。 (2) 文言を加え、一人一人の児童に育 つことを期待する認識を明確にした。 ① 目標 (1) 「地域のよさに気付き」 ② 目標 (2)"— Presentation transcript:

1 生 活 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会

2 Ⅰ 改訂の要点 1 学年の目標の改善 (1) 目標 (3) を加え、四つに増やした。 (2) 文言を加え、一人一人の児童に育 つことを期待する認識を明確にした。 ① 目標 (1) 「地域のよさに気付き」 ② 目標 (2) 「自然のすばらしさに気付 き」 ③ 目標 (3) 「自分のよさや可能性に気付 き」 ※ 「考える」ことを強調

3 2 内容及び内容の取扱いの改善 (1) 気付きの明確化と気付きの質を高め る学習活動の充実 (2) 伝え合い交流する活動の充実 (3) 自然の不思議さや面白さを実感する 指導の充実 (4) 安全教育や生命に関する教育の充実 (5) 幼児教育及び他教科との接続

4 Ⅱ 教科の目標 1 現行の目標の維持 (1) 五つの要素で構成されている。 ① 「具体的な活動や体験を通して」 ② 「自分と身近な人々、社会及び自然とのかかわりに関心を もち」 ③ 「自分自身や自分の生活について考えさせるとともに」 ④ 「生活上必要な習慣や技能を身に付けさせ」 ⑤ 「自立への基礎を養う」 (2) 端的に言えば・・・ ※ 具体的な活動や体験を通して、 自立への基礎 を養う。

5 (1) 「具体的な活動や体験」とは ・ 見る、聞く、触れる、作る、探す、育てる、遊ぶなどの学 習活動 ・ 言葉、絵、動作、劇化などで表現する学習活動 (2) 「自分とのかかわりに関心をもつ」とは ・ 人々、社会、自然の自分自身にとっての意味に気付き、見 直し、問題意識をもって、新たな働きかけをしたり表現したり すること (3) 「自分自身や自分の生活について考える」 とは ・ 人々、社会、自然と直接かかわる中で、新たな気付きをす ること 2 五つの要素をもとにした目標の趣 旨

6 (4) 「自分自身への気付き」とは ① 集団生活になじみ、集団における自分の存在に気付くこと ② 自分のよさや得意としていること、興味・関心をもってい ることなどに気付くこと ③ 自分の心身の成長に気付くこと など (5) 「生活上必要な習慣」とは ① 健康や安全にかかわること ② みんなで生活するためのきまりにかかわること ③ 言葉遣いや身体の振る舞いにかかわること など (6) 「生活上必要な技能」とは ① 手や体を使うこと ② 様々な道具を使うこと など 2 五つの要素をもとにした目標の趣 旨

7 (7) 「自立」とは ① 学習上の自立 ② 生活上の自立 ③ 精神上の自立 ※ 「自立への基礎を養う」ことが、 生活科の究極的 な目標 2 五つの要素をもとにした目標の趣 旨

8 Ⅲ 学年の目標及び内容 1 学年の目標 (1) 目標の設定と構成 ① 2学年共通の目標 ② 四つの項目で構成 ・ 目標 (1) ・・・主に自分と人や社会とのかかわり に関する こと ・ 目標 (2) ・・・主に自分と自然とのかかわりに関 すること ・ 目標 (3) ・・・自分自身に関すること ・ 目標 (4) ・・・生活科特有の学び方に関すること ※ 目標 (1)(2)(3) は、目標 (4) によって充実・ 発展 ※ 新設し明確化し た

9 2 学年の内容 ( 1 ) 内容構成の具体的な視点 ① 健康で安全な生活 ② 身近な人々との接し 方 ③ 地域への愛着 ④ 公共の意識とマナー ⑤ 生産と消費 ⑥ 情報と交流 ⑦ 身近な自然との触れ合い ⑧ 時間と季節 ⑨ 遊びの工夫 ⑩ 成長への喜び ⑪ 基本的な生活習慣や生活技能 ※ 従来の10の具体的な視点から 11の具体的な視点への変更

10 2 学年の内容 ( 2 ) 各内容と階層性 ※ 従来の八つの内容から、九つの内容へ ① 内容 (8) 「生活や出来事の交流」を位置付けた。 ② 三つの階層としてとらえる。 第1の階層・・・内容 (1) ~内容 (3) ・ 最も身近な学校、家庭、地域を扱う内容 第2の階層・・・内容 (4) ~内容 (8) ・ 自らの生活を豊かにしていくために低学年の 時期 に体験させたい活動に関する内容 第3の階層・・・内容 (9) 「自分の成長」 ・ 内容 (1) ~内容 (8) のすべての内容との関連

11 Ⅳ 指導計画の作成と学習指導 1 指導計画と学習指導の見直しや改 善 (1) 指導計画作成上の重要な三つの視点 ① 具体的な活動や体験が十分にできる時間 的 な視点 ② 主体的な活動の広がりや深まりを可能に する 空間的な視点 ③ 学習の対象にじっくりと安心してかかわ ること のできる心理的な視点 ※ 計画を点検する視 点

12 1 指導計画と学習指導の見直しや改 善 (2) 学習指導の五つの特質 ① 児童の身近な生活圏を活動や体験の場や対象にすること ② 児童が身近な人や社会、自然と直接かかわる活動を重視する こと ③ 児童の思いや願いをはぐくみ、意欲や主体性を高め学習過程 にす ること ④ 働きかける対象についての気付きとともに、自分自身に気付 くこと ができるようにすること ⑤ 児童の姿を丁寧に見取り、働きかけ、活動の充実につなげる こと ※ 「生活圏」 生活科

13 (1) 児童の実態に対応する。 (2) 地域の環境を生かす。 (3) 指導体制を整える。 (4) 授業時数を適切に割り振る。 (5) 2年間を見通し立案する。 2 年間指導計画作成上の配慮事項

14 (1) 複数の内容の組合せによる単元を構成し、 児童の学習意欲や気付きの質を高める。 (2) 各内容の構成要素を視野に入れた学習活動 を組織化し、単元の構想を具体化する。 (3) 発達や成長に配慮し、同じ内容でも実施す る学年によって単元の構成を変える。 (4) 評価規準や評価計画をあらかじめ設定して おくとともに、様々な立場からの評価資料を 収集する。 3 単元計画作成上の配慮事項

15 4 気付きの質を高める学習指導の進め 方 (1) 振り返り表現する機会を設ける。 (2) 伝え合い交流する場を工夫する。 (3) 試行錯誤や繰り返す活動を設定する。 (4) 児童の多様性を生かす。 具体的な活動や体験を通して、 児童の気付きの質を高め、 自立への基礎を 養う。


Download ppt "生 活 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. Ⅰ 改訂の要点 1 学年の目標の改善 (1) 目標 (3) を加え、四つに増やした。 (2) 文言を加え、一人一人の児童に育 つことを期待する認識を明確にした。 ① 目標 (1) 「地域のよさに気付き」 ② 目標 (2)"

Similar presentations


Ads by Google