Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

平成 26 年度 教職ガイダンス 2014.4.10 教職専任教員:守 一雄 教職担当 ( 教務係):大槻朝比.

Similar presentations


Presentation on theme: "平成 26 年度 教職ガイダンス 2014.4.10 教職専任教員:守 一雄 教職担当 ( 教務係):大槻朝比."— Presentation transcript:

1

2 平成 26 年度 教職ガイダンス 2014.4.10 教職専任教員:守 一雄 教職担当 ( 教務係):大槻朝比

3 教職クラブへ ようこそ 教職課程は課外活動のようなもの 私は教職クラブの顧問教員

4 教職クラブの概要 » 練習日は週2日 ( 木・金の夕方) » 夏休みには合宿 ( 集中講義) » 3年4年は大会 ( 介護等体験/教 育実習 2-3 週間) »4 年生の週 1 日の練習 ( 火の夕方 )

5 教職は国家資格 » 医師:医師国家試験 » 弁護士:司法試験 » 教師:試験なしで取得

6 教職科目履修はただ » 124単位だけで卒業しても » 免許に必要な約70単位を » 余分にとっても授業料は同じ » ただし、実費が少しかかる

7 履修計画の概要 » 卒業単位124単位の他に 67単位必要 »1-2 年生の夏休みは集中講義 »3 年生で介護等体験7日間 »4 年生でと教育実習 2-3 週間

8 124単位+67単位 67単位も余分に履修 » 日本国憲法など「教養科目」を8単位 » 「教職・・」「教科・・」で合計 59 単位 » 「教職に関する科目」を 25 〜 31 単位以上 » 「教科に関する科目」を 20 単位以上

9 67 単位も余分に履修? 教職科目 25-31 単位 数学科目 20 単位 卒業に必要な各学科の履修科目 124 単位 理科科目 20 単位 教職 教養 8 単位 卒業に必要な 124 単位 の他に 67 単位も 余分に履修しなければ ならない? 教職 又は 教科 8-14 単位 67 単位 情報科目 20 単位

10 教職教養科目8単位 » 日本国の国民を育てる教員として » 必要な最低限の教養 » 日本国憲法 » 保健体育 » 英語 » パソコン

11 教科に関する科目 » 教えるべき内容をよく知っていなければ » 教師になれないのは当たり前 » そこで、「教科(たとえば数学)」を »20 単位以上、学ぶ必要がある。 » これが「教科に関する科目」

12 教職に関する科目 » いくら数学が得意でも » それを教える技術がなければ » 教師になれないのも当然である。 » そこで、「教え方」も学ぶ必要がある。 » これが「教職に関する科目」 31 単位

13 教科又は教職に関する科目 » 「教科に関する科目」 20 単位以上と » 「教職に関する科目」 25-31 単位と » の合計が59単位以上必要である。 » そこで、足りない分は8単位まで » 「教科又は教職に関する科目」を履修

14 単位の標準的履修の目安 » 教職なしの場合 » 124単位を3年間 (6 学期)で履修 » 年間約 40 単位=各学期 20 単位 » 教職をとる場合 » 上記に 67 単位をプラス » 年間約 22 単位増=各学期 11 単位増 » なんと5割増

15 教育実習と介護体験 » さらに、 » 4年生で2〜3週間「教育実習」 » 中学校免許には「介護体験」 »3 年生のときに » 社会福祉施設で5日間+養護学校な どで2日間=計7日間

16 教員採用試験は難関 » こんなにがんばっても、 » 実は教員採用はチョー難関 » 競争率は軽く10倍を越える。 » 高校教員は特に難しい。

17 真実 :では、どうするか » 実際には「+67単位」でなく » 半分以下の「+ 26 単位」で OK » 毎学期2コマ程度の履修で OK » それでも、「履修は計画的に」

18 実質は「+ 26 単位」の秘密 » 日本国憲法など「教養科目」を8単位 » 誰もが履修する「教養科目」で OK » 「教職に関する科目」を 31 単位 » これは代替が利かない » 「教育実習」分 5 単位を除くと 26 単位 » 「教科に関する科目」を 20 単位以上 » 「専門科目」とほとんど重なる

19 67 単位も余分に履修? 教職科目 25-31 単位 数学科目 20 単位 卒業に必要な各学科の履修科目 124 単位 理科科目 20 単位 教職 教養 8 単位 卒業に必要な 124 単位 の他に 67 単位も 余分に履修しなければ ならない? 教職 又は 教科 8-14 単位 67 単位 情報科目 20 単位

20 実は、免許に必要な単位の ほとんどは卒業単位と重な る 教職科目 26 単位 + 教育実習 5 単位 卒業単位 124 単位 数学 20 単位 理科 20 単位 人文 社会 科目 8 単位 教職 教養 8 単位 実は「数学と理科」あるい は「数学と情報」の両方の 免許を取得しても、余分に 必要なのは、 26 単位程度。 そのうち8単位は集中講義。 教職 教養 8 単位 教職科目 31 単位 教職 又は 教科 8 単位 数学 20 単位 理科 20 単位 情報 20 単位 情報 20 単位

21 1-2 年生の前後期だけ 2コマ余分に履修 » 教職なしの場合=毎学期 20 単位程度 » 教職を取る場合=毎学期 24 単位程度 »1-2 年の前後期に2コマ「教職科目」 » 今年度前期は「教育心理学」と「教育原理」 » 2単位 x 2コマ x 4学期分 =16 単位 »1-3 年の夏休みに「集中講義」を計4つ » 4年で「教職実践演習」など2単位

22 履修は計画的に »26 単位を計画的に3年間で » 各学期4単位ずつ + 集中講義 » 多くの教職の授業は隔年開講 » 履修できないと次は2年後 » 4年生では「教育実習」

23 中学校免許を取ると 高校免許がおまけでついてくる 中学校免許と高等学校免許のための単位数は同じ: 中学校免許の条件を満たせば高校免許ももらえる 中学校免許取得のための条件( 67 単位 ) 高等学校免許取得のための条件 ( 67 単位) 中学中学 中学中学 高校高校 高校高校

24 教職クラブまとめ » 練習日は 1-2 年生まで週2日 ( 木・金:夕方 18:15-19:45) » 夏休み合宿 ( 集中講義を 4-5 回) » 3年4年は大会(介護等体験/ 教育実習 2-3 週間) »4 年生でも週 1 日練習日 ( 火夕方 )

25 部活より勉強が大事 » 専門の勉強をおろそかにして 教職課程を履修すべきでない » 4年生になれないと教育実習に 行けない » 卒業しないと免許は取れない

26 教職関係の担当者 » 教職専任教員:守 一雄 » 教職担当事務:大槻朝比 » 各学科の教育委員の先生にも 指導を受けること » 新入生オリエン合宿での指導に従うこと

27 重要なおしらせ 守は定年まで あと3年 残念ながら、君たちが 3 年生の時に 先に「卒業」してしまう。

28 質問タイム 配布プリント『教職 Q &A』 も参照のこと

29 来週の予告 『教育心理学』オリエンテーション 『教育心理学』オリエンテーション

30 最後に » お父さんとしての個人的意見 » 日本で教員を目指すよりも » できるだけ早く海外に出るべき » 教職クラブよりも英語クラブ » 英語を猛烈に勉強して海外に

31 大学の役割は終わった! » 欧米諸国に追いつくためには、大学教 育が不可欠であった。 » 短期間に大量に知的階層を作り上げる とともに、社会全体の教育水準を上げ るためには、母国語による高等教育が 必要であった。 » だから、日本の大学は日本語で教育を 行ってきた。

32 大学を University に » 欧米に追いついた今は、日本の大学を世 界基準の Universities にする必要がある。 » 学術的論文はすべて英語で発表公刊され る。学術的な集会での討論は英語でなさ れる。フランスもドイツも同様である。 » だから、日本の Universities でも英語で教 育を行うべきである。

33 10 年後には日本の大学も University になっている » 企業が Corporations に変わるのはもっと 早いだろう。 » この先 40 年間、英語を使わずに済ませら れるはずがない。 » 企業に入って 3X 歳になった頃、企業が Corporations に変わるかもしれない。後 輩たちは Universities を卒業してくる。

34 今の大学生はどうすべきか » 海外の Universities に留学すべきである。 » しかし、いきなり「海外の Universities に 入学すること」は難しい。 » 第1に言葉の壁、第2に正規留学の壁、第3 に生活習慣の壁がある。 » 壁を低くするために、「1年間遊んでくる つもりで、海外に出る」ことを薦める。 » また、国内でも徹底的に英語を勉強する。

35 1年休学のススメ » 渡航費・滞在費・学費は親にねだる。 » 「浪人・留年したと思えば」と言って頼む。 » 「北大に入学したと思えば」と言って頼む。 » 自宅生は、親元を離れるチャンス。 » 地方からの学生の場合は、条件が厳しい。 » しかし、逆に半歩進んでいるとも言える。 » もう「親元を離れる不安」は克服されている。 » 東南アジアなど生活費が安いところを探せば、 渡航費・学費を含めても仕送り額は変わらない。

36 休学後の選択 » 正規留学する道が開けそうなら、退学し て、海外の Universities に入学する。 » 留学が無理とわかれば帰ってくれば良い。 » 海外で遊んだだけになってしまったとし ても、一生を大きく変える貴重な経験と なる。

37 日本に戻ってくる必要はない » 海外で就職することを目指すべきである。 »Universities を卒業するということは、世 界中どこででも働くことができるという 特権を身につけることである。 » 原発騒ぎは一見収まったかのようだが、 根本問題が解決したわけではない。また 別の地震がくれば同じことがまた起こる。 » いつでも外国で暮らせるようになってい れば、どんな事態になっても安心である。

38 時代は変わりつつある » 「世界展開力事業」による留学制度 » 今年度から東南アジアの大学と交換留学 » 農工8名ずつを選抜 » 工学部は3年後期・農学部は 3-4 年後期に留学 » 申し込みは2年生のとき » トビタテ!官民協働海外留学支援制度 » 「トビタテ」で検索 » 文科省も企業も海外留学をホンキで考え出した。 »http://www.mext.go.jp/ryugaku/song.htmlhttp://www.mext.go.jp/ryugaku/song.html

39 大学院留学 » 学部時代に留学する決断 がつかない場合も、 » 大学院では留学しよう! » そのための準備は半端で はない。 » 『理系大学院留学』 ( ¥ 3,360)

40 重要なおしらせ 守は定年まであと3年 最後の 2 年間( 2015-2016 )は 英語で授業をしようと考えている。 来年 2 年生の私の授業は、 英語でやることになる。

41 質問タイム 質問をどうぞ


Download ppt "平成 26 年度 教職ガイダンス 2014.4.10 教職専任教員:守 一雄 教職担当 ( 教務係):大槻朝比."

Similar presentations


Ads by Google