Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

にきびと漢方 宮崎大学医学部医学科 4 年 伊藤尚明 露木敦士 2007 年 10 月九鼎会研究発表 ー皮膚科と漢方ー.

Similar presentations


Presentation on theme: "にきびと漢方 宮崎大学医学部医学科 4 年 伊藤尚明 露木敦士 2007 年 10 月九鼎会研究発表 ー皮膚科と漢方ー."— Presentation transcript:

1 にきびと漢方 宮崎大学医学部医学科 4 年 伊藤尚明 露木敦士 2007 年 10 月九鼎会研究発表 ー皮膚科と漢方ー

2 にきびとは ● 赤み、熱感が あるにきび ↓ 熱 (※移動する → 風) ● 元気のないにきび ↓ 虚

3 にきびもいろいろ ストレスにきび ⇒肝鬱化火型 梅雨から夏に悪くなる ⇒胆肝湿熱型 食いしん坊 ⇒脾胃湿熱型 青春のシンボル ⇒風熱型 元気がない ⇒脾肺気虚型 栄養不足 ⇒気血両虚 凹凸 ⇒痰凝型 <熱のにきび> <虚のにきび>

4 にきびもいろいろ ストレスにきび ⇒肝鬱化火 型 梅雨から夏に悪くなる ⇒胆肝湿熱型 食いしん坊 ⇒脾胃湿熱型 青春のシンボル ⇒風熱型 元気がない ⇒脾肺気虚型 栄養不足 ⇒気血両虚 凹凸 ⇒痰凝型 <熱のにきび> <虚のにきび>

5 肝欝化火型 だんだんと赤み、熱感 大きさはさまざま 先端に膿 こめかみ、頬、顎、胸背 <症状> <ポイント> ストレスで増える 環境の変化で悪くなる 生理前に増える 痕が赤紫に残る

6 肝欝化火型 加味逍遥散 柴胡、薄荷 ⇒欝結した気をめぐら す 当帰、白芍 ⇒血を補う 白朮、茯苓 ⇒健脾(胃腸を整え る) 牡丹皮、山梔子 ⇒熱を冷ます 主治:肝欝血虚、脾湿健運、心肝火旺

7 にきびもいろいろ ストレスにきび ⇒肝鬱化火型 梅雨から夏に悪くなる ⇒胆肝湿熱型 食いしん坊 ⇒脾胃湿熱型 青春のシンボル ⇒風熱型 元気がない ⇒脾肺気虚型 栄養不足 ⇒気血両虚 凹凸 ⇒痰凝型 <熱のにきび> <虚のにきび>

8 肝胆湿熱型 赤み、熱感 顔の下半分に多い 大きく盛り上がる 先端に膿 <症状> <ポイント> 脂性 食物(脂、甘、酒)で悪化 イライラしやすい 梅雨から夏に悪化する(蒸し暑い) 女性は黄色のおりもの

9 肝胆湿熱型<治療> 龍胆瀉肝湯 龍胆、黄ゴン、山梔子⇒肝胆の熱を冷ます 沢瀉、木通、車前子 ⇒湿をとる 柴胡 ⇒肝の気を巡らす 当帰、地黄 ⇒陰血の消耗を防ぐ 肝の熱は血を消耗しやすい 龍胆、黄ゴン、山梔子は苦寒で血を損傷しやすい 生甘草 ⇒清熱、諸薬調和 ※主薬の龍胆草はリンドウの根 主治:肝胆実火、下焦湿熱

10 にきびもいろいろ ストレスにきび ⇒肝鬱化火型 梅雨から夏に悪くなる ⇒胆肝湿熱型 食いしん坊 ⇒脾胃湿熱 型 青春のシンボル ⇒風熱型 元気がない ⇒脾肺気虚型 栄養不足 ⇒気血両虚 凹凸 ⇒痰凝型 <熱のにきび> <虚のにきび>

11 脾胃湿熱型 赤み、熱感 顔の下半分に多い 少ししこり感がある 先端に膿 <症状> <ポイント> 食物(脂、甘、酒)によって悪化 食欲は普通もしくは旺盛 口の中の粘り、口臭 湿度が高いと体が重い

12 脾胃湿熱型<治療> ゴン連平胃散 蒼朮 ⇒湿邪を除き運脾 する 厚朴 ⇒行気化湿 陳皮 ⇒理気化湿 甘草 ⇒諸薬調和 黄ゴン、黄連 ⇒清熱 ※平胃散:脾の湿をとり、理気する 主治:湿困脾胃、湿欝化熱

13 にきびもいろいろ ストレスにきび ⇒肝鬱化火型 梅雨から夏に悪くなる ⇒胆肝湿熱型 食いしん坊 ⇒脾胃湿熱型 青春のシンボル ⇒風熱型 元気がない ⇒脾肺気虚型 栄養不足 ⇒気血両虚 凹凸 ⇒痰凝型 <熱のにきび> <虚のにきび>

14 風熱型 場所が移動する どんどん新しくできる 額、眉間、頬に多い 赤み、熱感、痛み、痒み <症状> <ポイント> 思春期に多い ストレス、食べ物関係なし 大きく盛り上がり赤みが強い 夏の暑さ、冬の暖房で悪化

15 風熱型<治療> 清上防風湯 防風、荊芥、薄荷、川芎 ⇒去風 連翹、山梔子、黄ゴン、黄連 ⇒清熱解毒 白芷、桔梗、枳穀 ⇒排膿 甘草 ⇒諸 薬調和 主治:上焦風熱による皮疹

16 にきびもいろいろ ストレスにきび ⇒肝鬱化火型 梅雨から夏に悪くなる ⇒胆肝湿熱型 食いしん坊 ⇒脾胃湿熱型 青春のシンボル ⇒風熱型 元気がない ⇒脾肺気虚 型 栄養不足 ⇒気血両虚 凹凸 ⇒痰凝型 <熱のにきび> <虚のにきび>

17 脾肺気虚型 色が薄い 熱感、痛みはない <症状> <ポイント> 疲れると悪化 顔色がさえない 油脂で悪化 肌あれ

18 脾肺気虚型<治療> 補中益気湯 黄耆、人参、 白朮、甘草 ⇒益気 当帰 ⇒補血 柴胡 ⇒肝気を巡らす 升麻 ⇒脾陽をあげる 陳皮 ⇒理気化痰。膩滞を防 ぐ 主治:気虚下陥、気虚発熱

19 にきびもいろいろ ストレスにきび ⇒肝鬱化火型 梅雨から夏に悪くなる ⇒胆肝湿熱型 食いしん坊 ⇒脾胃湿熱型 青春のシンボル ⇒風熱型 元気がない ⇒脾肺気虚型 栄養不足 ⇒気血両虚 凹凸 ⇒痰凝型 <熱のにきび> <虚のにきび>

20 気血両虚型 色が薄い。褐色もある。 熱感、痛みはない 痒みが出ることがある <症状> <ポイント> 疲れると肌が乾燥し、悪化する 顔色がさえない 元気がない 生理途中か終わりごろ悪化する → 気血が出てしまったあと 立ちくらみ、動悸

21 気血両虚型<治療> 当帰芍薬散 当帰、白芍、川芎 ⇒補血、活血 白朮、茯苓 ⇒健脾 沢瀉、茯苓 ⇒利湿 主治:肝血虚、脾虚湿滞 十全大補湯 人参、白朮、茯苓、炙甘草 (四君子湯) ⇒益気健脾 熟地黄、当帰、白芍、川芎 (四物湯) ⇒養血活血 黄耆 ⇒益気固表 肉桂 ⇒温補脾腎 主治:気血両虚

22 にきびもいろいろ ストレスにきび ⇒肝鬱化火型 梅雨から夏に悪くなる ⇒胆肝湿熱型 食いしん坊 ⇒脾胃湿熱型 青春のシンボル ⇒風熱型 元気がない ⇒脾肺気虚型 栄養不足 ⇒気血両虚 凹凸 ⇒痰凝型 <熱のにきび> <虚のにきび>

23 痰凝型 色はほとんど肌と同じ 赤紫のときもある 熱感、痒みなし 疲れると大きくなる 頬から顎にかけて多い <症状> <ポイント> 下痢をしやすい 湿気の多い時期に悪化 手足がむくみやすい

24 痰凝型<治療> 二陳湯 半夏 ⇒燥湿化痰 陳皮 ⇒理気化痰 茯苓 ⇒健脾利湿 炙甘草⇒諸薬調和 主治:湿痰 六君子湯 人参、白朮、茯苓、炙甘草 (四君子湯) ⇒益気健脾 半夏 ⇒燥湿化痰 陳皮 ⇒理気化痰 主治:脾胃気虚、湿痰 ※赤紫のものは瘀血で桂枝茯苓丸を加える。

25 にきびもいろいろ 肝鬱化火型⇒加味逍遥散 胆肝湿熱型⇒龍胆瀉肝湯 脾胃湿熱型⇒ゴン連平胃散 風熱型 ⇒二陳湯 脾肺気虚型⇒補中益気湯 気血両虚 ⇒当帰芍薬散、十全大補湯 痰凝型 ⇒二陳湯、六君子湯 <熱のにきび> <虚のにきび>

26 ちなみにツムラでは 50 荊芥連翹湯 58 清上防風湯 以上は風熱型のにきびに 125 桂枝茯苓丸加薏苡仁 が、にきびの適応となってます・・・。

27 まとめ 1.にきびもいろいろですから、ちゃんと弁証して処方しま しょう。 2.にきびが主訴でない場合も、にきびから弁証のヒン ト が得られます。 終わり


Download ppt "にきびと漢方 宮崎大学医学部医学科 4 年 伊藤尚明 露木敦士 2007 年 10 月九鼎会研究発表 ー皮膚科と漢方ー."

Similar presentations


Ads by Google