Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

溶解、酸化・還元、酸・塩基 埼玉大学 教育学部 理科教育講座 芦田 実

Similar presentations


Presentation on theme: "溶解、酸化・還元、酸・塩基 埼玉大学 教育学部 理科教育講座 芦田 実"— Presentation transcript:

1 溶解、酸化・還元、酸・塩基 埼玉大学 教育学部 理科教育講座 芦田 実
化学の疑問・質問 溶解、酸化・還元、酸・塩基 埼玉大学 教育学部 理科教育講座 芦田 実

2 芦田のホームページの紹介 化学の質問箱(高校生,大学生,学校の先生)
水溶液の作り方(濃度計算,調製方法,  注意事項,理科以外の専修生・小学校の先生向け) 化学実験のシミュレーション(酸-塩基滴定) 授業の資料(姓,名,番号,パスワードが必要)

3 芦田のホームページ(URL 1) 本館(埼玉大学 情報メディア基盤センター) 新館2(埼玉大学情報メディア基盤センター)
  新館2(埼玉大学情報メディア基盤センター)  

4 芦田のホームページ(URL 2) 別館1(Yahoo!, 閲覧のみ) 別館3(TOK2)
  別館3(TOK2)

5 トップページ

6 次ページのメインメニュー

7 ○溶解現象と溶解度 ○酸化・還元と反応式 ○酸と塩基 高校生や大学生が分かりにくいこと、誤解していることを解説 ⇒
化学に関する質問を分類 ○溶解現象と溶解度 ○酸化・還元と反応式 ○酸と塩基 高校生や大学生が分かりにくいこと、誤解していることを解説  ⇒

8 溶解現象と溶解度 溶けるとは?

9 質問21 溶けるとはどういうこと? 砂糖が水に溶けると、なぜ見えなくなるの?
質問21    溶けるとはどういうこと?  砂糖が水に溶けると、なぜ見えなくなるの? 回答  分子レベルで均一に分散し、見えなくなった  氷砂糖は無色透明 (白色は色ではない)  粉砂糖も顕微鏡で見れば無色透明の粒  ⇒

10 ネルンストの溶解速度の式

11 質問22 砂糖はお湯には溶けやすいのに、なぜ水に は溶けにくいの?
質問22    砂糖はお湯には溶けやすいのに、なぜ水に  は溶けにくいの? 回答  温度が上がると、分子運動などが激しく拡散係数Dが増加して、溶解速度Rが大きくなる  分子運動などが激しくなるほど、固体が析出し難く溶解度Coが大きくなる        ⇒

12 質問23 ヨーグルトに付いてくる砂糖はどうしてすぐ溶けるの?
回答  ヨーグルトの砂糖は、グラニュー糖を砕いて粉末にし  たり、それをさらに顆粒状に固めたもの  顆粒状糖は多孔質なので、水が浸み込んでバラバ  ラになって溶けやすい  溶解は表面現象なので、表面積Sが大きいほど溶解  速度Rが大きい  かき混ぜて、拡散係数Dを増加させ、拡散層δを減  少させれば、溶解速度Rが大きくなる        ⇒

13 質問102 コップの水にスプーン1杯の砂糖は溶けるの に、なぜ砂は全く溶けないの?
質問102    コップの水にスプーン1杯の砂糖は溶けるの  に、なぜ砂は全く溶けないの? 回答  溶けるには限度がある(溶解度Co)  溶解度が非常に小さいだけで、砂も溶けている  砂糖も多量に入れれば、溶解度に達して溶け  なくなる                       ⇒

14 水に対する無機化合物の溶解度 (無水物に換算した値)(25℃)
AgCl 1.9×10-4 %  NaCl 26 %  PbCl2 1.1 % BaCO % Na2CO3 23 % CaCO % Ag 2.8×10-6 %  Hg 2.5×10-6 %  Pb 3×10-5 % PbS 1×10-4 % CuS 2.4×10-14 % NiS 5×10-9 % BaSO4 2.2×10-4 %  PbSO4 4.5×10-3 %   ⇒

15 1-ブタノールは水に飽和濃度まで溶ける。水も1-ブタ ノールに飽和濃度まで溶ける(相互溶解度)
質問230  水に1-ブタノールは溶けないのに、構造異性体の2-メ  チル-2-プロパノールが溶けるのはなぜ?  アルコール同士だと、どんな組合わせでも溶けるの? 回答  1-ブタノールは水に飽和濃度まで溶ける。水も1-ブタ  ノールに飽和濃度まで溶ける(相互溶解度)  アルコールは極性のOH基と無極性の炭素鎖でできて  いる。極性の方が強いほど極性溶媒の水によく溶ける  側鎖は分子が集合するときの障害になり、直鎖の異性  体より水に溶けやすい  アルコール同士でも炭素数が非常に少ない物と多い物  は混合しにくい                       ⇒

16 種々の液体の相互溶解度

17 種々の液体の相互溶解度

18 溶媒と溶質に両方とも極性があればよく溶 ける 溶媒と溶質に両方とも極性がなければよく 溶ける 一方に極性があり、他方に極性がなければ
質問40    溶け方と極性の関係は? 回答  溶媒と溶質に両方とも極性があればよく溶  ける  溶媒と溶質に両方とも極性がなければよく  溶ける  一方に極性があり、他方に極性がなければ  溶け難い                    ⇒

19 極性の強さ 化学物質 水 エタノール ベンゼン 双極子モーメント(D) 1.85 1.44 0.1以下?
化学物質    水  エタノール  ベンゼン 双極子モーメント(D)    1.44  0.1以下? 化学物質      塩化ナトリウム ナフタレン 双極子モーメント(D)    9.00     0.1以下? 1 D=3.33×10-30 C・m                ⇒

20 極性の大小と溶解度の関係     極性大  極性小 溶解度(質量%)  塩化ナトリウム  ナフタレン 極性大   水     エタノール     10.6 極性小 ベンゼン 不溶?   ⇒

21 質問34 温度による溶解度差を利用しないで再結晶させる方法は?
質問34   温度による溶解度差を利用しないで再結晶させる方法は? 回答  煮詰めれば固体が析出する。熱に弱い物質  はエバポレーターやフリーズドライを利用する  他の溶媒を添加する(例えば、塩化ナトリウム  水溶液にエタノールを加えると、塩化ナトリウ  ムの固体が析出する)             ⇒

22 酸化・還元と反応式 反応する? しない?

23 質問119 王水は金や白金を溶かすのに、ガラス容器は なぜ溶けないの?
質問119    王水は金や白金を溶かすのに、ガラス容器は  なぜ溶けないの? 回答  王水の組成 濃硝酸:濃塩酸=1:3  強酸と強力な酸化力で貴金属を酸化して溶かす  普通のソーダ石灰ガラスの組成 Na2O・CaO・5SiO2  全て酸化物なので、これ以上酸化されない  Na2OとCaOは単独なら酸に溶けるが、SiO2は酸に溶  けない。結局、王水に溶けない            ⇒

24 質問141 銀の指輪を温泉につけたら黒くなった。アルミの鍋で 食塩水で煮たら元に戻った。なぜ?
質問141  銀の指輪を温泉につけたら黒くなった。アルミの鍋で  食塩水で煮たら元に戻った。なぜ? 回答 (酸性の場合)  標準電極電位(正値の反応ほど右に進む)  (1) Al3+ + 3e- → Al V  (2) Ag2S + 2e- → 2Ag + S V  (3) S + 2e- → S V  (4) S + 2H+ + 2e- → H2S(g) V  (5) Ag+ + e- → Ag V  温泉につけると硫化銀が生じ黒ずむ。酸性温泉なら  式(2)が左に、式(4)が右に進む。式(5)は反応しない  2Ag + S2- + S + 2H+ → Ag2S + H2S(g)  ∴ 2Ag + S → Ag2S                  ⇒

25 質問141(続) 銀の指輪を温泉につけたら黒くなった。アルミの鍋で 食塩水で煮たら元に戻った。なぜ?
質問141(続)  銀の指輪を温泉につけたら黒くなった。アルミの鍋で  食塩水で煮たら元に戻った。なぜ? 回答(続)  (アルミの鍋)  標準電極電位(正値の反応ほど右に進む)  (1) Al3+ + 3e- → Al V  (2) Ag2S + 2e- → 2Ag + S V  (3) S + 2e- → S V  (4) S + 2H+ + 2e- → H2S(g) V  (5) Ag+ + e- → Ag V  アルミの鍋で煮ると、アルミニウムイオンが生じ、銀  が析出して元に戻る。食塩は電子を運ぶ?式(1)が  左に、式(2)が右に進む  2Al + 3Ag2S → 2Al3+ + 6Ag + 3S2-         ⇒

26 質問189 KMnO4による酸化還元滴定でHCl はなぜ使えない?
回答 (塩酸)  酸性中の標準電極電位(正値の反応が右に進む)  (1) Cl2(g) + 2e- → 2Cl-            +1.36V  (2) MnO4- + 4H+ + 3e- → MnO2 + 2H2O  +1.70V  Cl-がMnO4-で酸化されCl2がゆっくり発生する  6Cl- + 2MnO4- + 8H+ → 3Cl2↑ + 2MnO2 + 4H2O  電位差が大きいほど反応速度が大きい    ⇒

27 質問189(続) KMnO4による酸化還元滴定でHCl はなぜ使えない?
回答(続) (硫酸)  酸性中の標準電極電位(正値の反応が右に進む)  (3) 2SO H+ + 4e- → S2O H2O  -0.25V  (4) SO H+ + 2e- → H2SO3 + H2O   +0.16V  (2) MnO4- + 4H+ + 3e- → MnO2 + 2H2O  +1.70V  (5) S2O e- → 2SO42-          +1.96V  方向が逆なのでSO42-はMnO4-と反応しない ⇒

28 質問170 水溶液と金属の反応? ① CuSO4aq + Fe ② FeSO4aq + Cu
回答 ① Fe2+ + 2e- → Fe -0.44V Cu2+ + 2e- → Cu +0.34V   ∴ Fe + Cu2+ → Fe2+ + Cu ② 反応しない。 Fe2(SO4)3aq + Cu ならば反応する   Cu2+ + 2e- → Cu +0.34V Fe3+ + e- → Fe2+ +0.77V   ∴ 2Fe3+ + Cu → 2Fe2+ + Cu2+   銅のエッチング等に利用する            ⇒

29 質問155 ろ紙に食塩水を吸わせてスチールウールをのせ、 電極をつなぎ、スチールウールにヨードチンキを たらすと電流が流れた。なぜ?
質問155    ろ紙に食塩水を吸わせてスチールウールをのせ、  電極をつなぎ、スチールウールにヨードチンキを  たらすと電流が流れた。なぜ? 回答  スチールウール(Fe) Fe2+ + 2e- → Fe -0.44V  ヨードチンキ(I2-KI) I3- + 2e- → 3I- +0.54V  ∴ Fe + I3- → Fe2+ + 3I-  食塩水を吸わせたろ紙は導線の役目      ⇒

30 質問175 10円と1円とレモンを使って豆電球を点灯させたい
質問175    10円と1円とレモンを使って豆電球を点灯させたい 回答  金属は、みがいて表面の酸化膜を落として使う  接触面積が大きいほうが大電流を取り出せる  並列つなぎ→大電流、直列つなぎ→大電圧  直列つなぎで、金属間にレモン汁を1つおきに入れる  材料 ステンレス(スプーン、ホーク)、アルミニウム(アルミフォイル、   1円)、亜鉛、炭素(備長炭、炭素棒)、銅(10円)、   鉛、お酢、しょう油、ワイン、レモン汁等  少電流で作動 発光ダイオード、電子オルゴール  中電流で作動 アナログ時計、モーター      ⇒

31 質問175(追加) 10円と100円ではなぜ点灯しないの?
質問175(追加)   10円と100円ではなぜ点灯しないの? 回答  10円は青銅(Cu95%、Zn4~3%、Sn2~1%)製  50円や100円は白銅(Cu75%、Ni25%)製  主成分が同じなので起電力が小さく、電流  が流れ難い                  ⇒

32 同意 食塩水で湿らせたろ紙はなぜ電池になるの? スライムは脇役、電圧を発生させる電極が主役 スライムはポリビニルアルコールPVAとホウ砂と水
質問202   スライムはなぜ電池になるの? 回答  同意 食塩水で湿らせたろ紙はなぜ電池になるの?  スライムは脇役、電圧を発生させる電極が主役  スライムはポリビニルアルコールPVAとホウ砂と水  からできている  PVA(ろ紙)はホウ砂(食塩)水溶液を入れてるだけ  ホウ砂はNa+等を含み、電流を流す手伝いをする  スライムは流動性があり、イオンが移動できる  ⇒

33 質問50 鉄ミョウバン(触媒)による過酸化水素分解反応で、 酸素だけでなく、水素も発生するの?
質問50  鉄ミョウバン(触媒)による過酸化水素分解反応で、  酸素だけでなく、水素も発生するの? 回答  H2O2からは水素は発生しない  H2O2は酸化剤としても、還元剤としても働く  H2O2 → O2 + 2H+ + 2e-  2Fe3+ + 2e- → 2Fe2+  ∴ H2O2 + 2Fe3+ → O2 + 2H+ + 2Fe2+  H2O2 + 2H+ + 2e- → 2H2O  2Fe2+ → 2Fe3+ + 2e-  ∴ H2O2 + 2H+ + 2Fe2+ → 2H2O + 2Fe3+  以上より 2H2O2 → 2H2O + O2          ⇒

34 酸と塩基 pHとは?

35 質問174 酸性の川水は炭酸カルシウムでなぜ中和できるの? 炭酸○○は酸性ではないの?
質問174  酸性の川水は炭酸カルシウムでなぜ中和できるの?  炭酸○○は酸性ではないの? 回答  CaCO3 は水に溶けて Ca2+ と CO32- に電離する  CaCO3 ⇔ Ca2+ + CO32-  弱酸の CO32- は加水分解して OH- を生ずる  CO32- + H2O ⇔ HCO3- + OH-  HCO3- ⇔ CO2 + OH-  この OH- が川の酸性を中和する  H+ + OH- ⇔ H2O                ⇒

36 質問116 弱酸と弱塩基の塩 (NH4)2CO3 は中性なのに、 なぜ塩酸と中和反応するの?
回答  H+ と反応して CO32- が HCO3- に、さらに  H2CO3 すなわち H2O と CO2 に変化する  もし、NaOH を加えるならば OH- と反応し、  NH4+ が NH3 と H2O に変化する    ⇒

37 質問154 アンモニアの乾燥剤に濃硫酸は なぜ使われないの?
質問154    アンモニアの乾燥剤に濃硫酸は  なぜ使われないの? 回答  脱水作用(水和)が起こる  H2SO4 + xH2O → H2SO4・xH2O  さらに、硫酸アンモニウムが生成するため  H2SO4 + 2NH3 → (NH4)2SO4       ⇒

38 質問237 中和と中性(pH7)の違いは? 塩酸をNaOH水溶液で 滴定するとき、指示薬はなぜフェノールフタレインでいいの?
回答 (中和と中性)  中和は化学反応、中性は化学的性質で別物  酢酸をNaOH水溶液で中和すると酢酸ナトリウムが  でき、酢酸イオンが加水分解して水酸化物イオンを  生じる(塩基性)  CH3COOH + NaOH → CH3COO- + Na+ + H2O  CH3COO- + H2O ⇔ CH3COOH + OH-      ⇒

39 質問237(続) 中和と中性(pH7)の違いは? 塩酸をNaOH水溶液で 滴定するとき、指示薬はなぜフェノールフタレインでいいの?
回答(続) (フェノールフタレイン)  中和点の近くではpHが大きく変化する  中和点のpHと指示薬の変色pHが少しずれても、  実験誤差は非常に小さい  例 半滴0.02mLが滴下量10mLに及ぼす誤差は0.2%  pHジャンプする領域で変色する指示薬を使う  ⇒

40 質問193 弱酸と強塩基の滴定をpHメーターを使ってす るには? pHジャンプの始点と終点はどこ?
質問193    弱酸と強塩基の滴定をpHメーターを使ってす  るには? pHジャンプの始点と終点はどこ? 回答   酢酸とNaOH  水溶液の場合  はpH8~9を当  量点(ちょうど  中和する点)  とする  pHジャンプの  領域7.5~10          ⇒

41 強酸と強塩基の中和滴定ではpHジャンプする 弱酸と弱塩基では緩衝効果によりジャンプしない
質問225    中和滴定でpHジャンプする理由は? 回答  強酸と強塩基の中和滴定ではpHジャンプする  弱酸と弱塩基では緩衝効果によりジャンプしない  初濃度C=0.1mol/L ≫ 当量点1×10-7mol/L  水のイオン積Kw=[H+][OH-]=1×10-14mol2/L2  [H+]と[OH-]が反比例している  当量点で[H+]と[OH-]の大小が逆転し急変する ⇒

42 質問225(続) pH曲線と[H+]、[OH-] (近似計算) HCl-NaOH系 初濃度C=0
質問225(続) pH曲線と[H+]、[OH-] (近似計算)  HCl-NaOH系  初濃度C=0.1mol/L  Kw=1×10-14mol2/L2

43 水が極弱い酸(CO2なしで25℃の純水がpH=7) [HCl]<1×10-7mol/Lの場合、水から生ずる[H+] のほうが大きい
回答  水中ではpH>7の塩酸は存在しない  水が極弱い酸(CO2なしで25℃の純水がpH=7)  [HCl]<1×10-7mol/Lの場合、水から生ずる[H+]  のほうが大きい  有機溶媒(水よりも弱酸)中ならpH>7の塩酸が  調製できそう  必ず溶媒のpH以下になる           ⇒

44 芦田のホームページ(URL 1) 本館(埼玉大学 情報メディア基盤センター) 縮小版1(埼玉大学 教育学部) 新館(埼玉大学 教育学部)
  縮小版1(埼玉大学 教育学部)   users/ashida/ 新館(埼玉大学 教育学部)   ac.jp/~chem1/

45 芦田のホームページ(URL 2) 別館1(Yahoo!, 閲覧のみ) 別館2(Infoseek) 別館3(TOK2)
  別館2(Infoseek)   別館3(TOK2)

46 終わり


Download ppt "溶解、酸化・還元、酸・塩基 埼玉大学 教育学部 理科教育講座 芦田 実"

Similar presentations


Ads by Google