Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

傾圧不安定の直感的理解(3) 地上低気圧の真上で上昇流、 高気圧の真上で下降流になる理由

Similar presentations


Presentation on theme: "傾圧不安定の直感的理解(3) 地上低気圧の真上で上昇流、 高気圧の真上で下降流になる理由"— Presentation transcript:

1 傾圧不安定の直感的理解(3) 地上低気圧の真上で上昇流、 高気圧の真上で下降流になる理由
三重大学・大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境気候学研究室 教授 立花義裕

2 地上低気圧の上 地上高気圧の上 な~んでか♪ 上降流 な~んでか? 下降流 これが更に高・低気圧を強める 復習 ΔZが大きくなる
 が大きくなる 静水圧方程式より ΔZが小さくなる  が小さくなる 前頁より 上降流 地上低気圧の上 な~んでか? 下降流 地上高気圧の上 これが更に高・低気圧を強める な~んでか♪

3 これが ミソ?! このとき、ジェット気流により 地上の高・低気圧の移動速度より 上空の高・低気圧の移動速度の方が早い

4 初期状態を以下の図の通りとする;上空の方が位相が遅れている
では、実際に見てみよう。 初期状態を以下の図の通りとする;上空の方が位相が遅れている 西 1000hpa 500hpa この時、地上での  低気圧部における500hpa 面との高度差は 次に、(地上の流れ)<(上空のジェット気流) という速度差により 地上と上空の位相が同じになっていくと仮定したときを考える 西 1000hpa 500hpa 同様に、地上での 低気圧部における500hpa 面との高度差は 静水圧方程式より ΔZが小さくなる  が小さくなる

5 温度を下げるには・・・ 断熱膨張が起きればよい。 断熱膨張を起こすものといえば 上昇気流 よって、低気圧の中心では上昇気流になる 気柱伸びる 回転速くなる(角運動量保存則〔コマ〕)

6 低気圧は、より発達する 温度を下げるには・・・ 断熱膨張が起きればよい。 断熱膨張を起こすものといえば 上昇気流
よって、低気圧の中心では上昇気流になる 気柱伸びる 回転速くなる(角運動量保存則〔コマ〕) 低気圧は、より発達する

7 この時、地上での 高気圧部における500hpa 面との高度差は 同様に、地上での 高気圧部における500hpa 面との高度差は
次に、高気圧部について見てみよう 初期状態を以下の図の通りとする;上空の方が位相が遅れている 西 1000hpa 500hpa この時、地上での 高気圧部における500hpa 面との高度差は 次に、(地上の流れ)<(上空のジェット気流) という速度差により 地上と上空の位相が同じになったときを考える 西 1000hpa 500hpa 同様に、地上での 高気圧部における500hpa 面との高度差は 静水圧方程式より ΔZが大くなる  が大きくなる

8 温度を上げるには・・・ 断熱圧縮が起きればよい。 断熱圧縮を起こすものといえば 下降気流 よって、高気圧の中心では下降気流になる 気柱縮む 高気圧性回転強まる (角運動量保存則〔コマ〕)

9 ラージスケールの 高・低気圧はこのような メカニズムで発達していく
温度を上げるには・・・ 断熱圧縮が起きればよい。 断熱圧縮を起こすものといえば 下降気流 よって、高気圧の中心では下降気流になる 気柱縮む 高気圧性回転強まる (角運動量保存則〔コマ〕) ラージスケールの 高・低気圧はこのような メカニズムで発達していく 高気圧は、より発達する


Download ppt "傾圧不安定の直感的理解(3) 地上低気圧の真上で上昇流、 高気圧の真上で下降流になる理由"

Similar presentations


Ads by Google