Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
言語教育研究における ダイアリー・スタディー
―その方法論と日本語教育における実践― 発表者:東京外国語大学大学院博士前期課程2年 和田沙江香
2
1. 本研究の目的 言語教育研究における質的研究方法であるダイアリー・スタディーの先行研究をまとめる。
1. 本研究の目的 言語教育研究における質的研究方法であるダイアリー・スタディーの先行研究をまとめる。 ダイアリー・スタディーの方法論と日本語教育における実践について報告する。
3
2. ダイアリー・スタディーの定義 <先行研究における定義>
2. ダイアリー・スタディーの定義 <先行研究における定義> “A diary study is a first-person account of a language learning or teaching experience, documented through regular, candid entries in a personal journal and then analyzed for recurring patterns or salient events”(Bailey,1990) 「ダイアリー・スタディーとは、個人の日誌に定期的で率直な記述を通して記録され、そして、その中に表れる繰り返されるパターンや突出した出来事について分析された、第二言語学習または教授経験についての第一人称による報告である」(筆者訳)
4
ダイアリー・スタディーの定義 <本研究における定義>
「ダイアリー・スタディーとは、第二言語学習または教授経験について定期的、率直に記述された第一人称による記録であるダイアリーを、特定の視点を定めて分析する研究方法である」
5
3. ダイアリー・スタディーの特徴と方法 ダイアリー・スタディーとは創造的研究であり、研究が繰り返されるにつれ、多くの仮説が出てくるもので、その本質は内省的である。(Bailey and Ochsner,1983) (資料1)
6
【ダイアリー・スタディーの利点】 1)実施が容易である(Hopkins ,2002)
3)質的研究方法として優れている(Bailey and Ochsner,1983) 4)書くこと自体が重要な機能を持つ
7
【ダイアリー・スタディーの問題点】 1)データ収集における問題 1-1)時間がかかる 1-2)継続が難しい
1-1)時間がかかる 1-2)継続が難しい →ダイアリーを書くことの意義を十分に理解すれば、継続が可能である。 1-3)特定のデータ収集には不十分 →他の方法によるデータ収集と組み合わせることも可能である。
8
【ダイアリー・スタディーの問題点】 2)分析における問題 2-1)分析が非常に主観的になる
2-1)分析が非常に主観的になる →他の手法では見えてこない深い洞察が可能であることを重視する必要があり、他の研究による主観の裏付けによってその信頼性を高めることができる。 2-2)研究者によって質が様々 →質が様々であっても、結果の多様性がこの研究の利点でもある。
9
【ダイアリーを書く際の注意点】 1)感じたこと、思ったことを素直に、率直に書く
2)面倒な雑用、時間の無駄と思わず、ダイアリーを書く時間をもうける 3)できる限り、授業後すぐ書く(その日のうちに書く) 4)文体や文法、構成などは気にせず、記憶が鮮明なうちに書くということを心がける 5)継続して書く
10
【ダイアリー・スタディーを行う際の注意点】
1)研究対象の背景をまとめる際に必要なこと 2)ダイアリーの書き方をまとめる際に必要なこと 3)ダイアリー(データ)の編集における注意点 4)分析における注意点
11
4. 日本語教育における ダイアリー・スタディーの実証的研究
4. 日本語教育における ダイアリー・スタディーの実証的研究 1)下平(1994)の研究 教師としての自身のダイアリーを、記述の表現に注目して分析し、自己の考えや行動を違う視点から見ること、自分では意識していなかった部分に焦点を当てることを試みた。 2)木谷・簗島(2005)の研究 ノンネイティブ現職日本語教師のための大学院修士課程の科目で学生が書いたダイアリーを、記述からキーセンテンスを抜き出して分類して分析し、その意識変化について考察した。
12
5. ダイアリー・スタディーによる 研究の実践 オーストラリア・ニュージーランドで日本語教育に携わる日本語母語話者アシスタントのダイアリー・スタディー
13
研究設問 1)日本語母語話者アシスタントは、アシスタント活動においてどのような問題に直面し、対応しているか、またその効果はどのようなものか
2)日本語母語話者アシスタントは、学習援助者としてどのように変化していくか
14
分析対象 1)2003年3、5月~9、12月に、オーストラリア、ニュージーランドで日本語母語話者アシスタントをしていた5名と筆者が、アシスタントを派遣した会社に提出していたマンスリーレポート (資料2) 2)2003年5月~12月に、日本語母語話者アシスタントとして授業ごとに書いた筆者のダイアリー
15
分析・考察の手順 1)データの電子化 2)データの編集 3)マンスリーレポートの記述者の背景をまとめる。
4)研究設問に従ってマンスリーレポートを読み直し、分析、考察を行う。(分析方法参照) 5)分析結果、考察をもとにマンスリーレポートの記述者にメールによるフォローアップインタビューを行う。 6)分析結果と関連のある先行研究を探し、裏付けをする。 7)マンスリーレポートから得られた結果をもとに特定の問題に焦点を当て、授業ごとに書いた自分のダイアリーを分析し、自己のダイアリー・スタディーを行う。(本稿では割愛)
16
マンスリーレポートの分析方法 1)それぞれのマンスリーレポートの記述から、「アシスタントが直面する問題」「問題への対応、あるいは問題の解決につながること等」「対応の効果、あるいは問題に対する結果」に関することが述べられている部分を抽出する。 (資料3) 2)記述を抽出した際分類された「①正規教師との関わり、②生徒との関わり、③日本語・日本文化の教え方、④授業運営」の4つのカテゴリーに関連する記述を全て抽出する。 (資料4) 3)抽出、分類した記述を表現に注目して、「問題」、「対応等」、「効果や結果」、「その他関連する記述」の4つに分類する。 4)4つのカテゴリー内で、全体に関わる記述、特定のクラスや出来事についての記述があるため、それをさらに分類する。 5)分類した記述を問題ごとに時系列で整理し、図式化する。 (資料5) 6)直面する問題や問題への対応、その効果や結果等についてアシスタントごとに考察する。 7)6)に関して、分類ごとにアシスタント間で共通する点について考察する。
17
6. まとめ ダイアリー・スタディーは研究者によって様々なアプローチがあり、結果も多様である。ダイアリー・スタディーを行う際には、ダイアリーの記述者と研究者の背景を明示し、分析における主観に信頼性をもたせる必要がある。 研究設問を明らかにするためにどのような分析を行うのがよいかを、研究を進める上で十分検討するというプロセスが重要である。
18
<参考文献> Bailey, K. M The use of diary studies in teacher education programs. In Richards, J. C., and Nunan, D.(Eds.) Second Language Teacher Education Cambridge [England]; New York.: Cambridge University Press. Bailey, K. M., and Ochsner, R A Methodological Review of the Diary Studies: Windmill Tilting or Social Science? In Bailey, K. M., Long, M. H., and Peck, S.(Eds.) Second Language Acquisition Studies Rowley, Mass.: Newbury House., D. Hopkins, D A Teacher's Guide to Classroom Research, Third Edition. Milton Keynes [Buckinghamshire]; Philadelphia: Open University Press. 木谷直之・簗島史恵 2005 学院修士課程におけるノンネイティブ現職日本語教師の意識変化―学生のジャーナルの分析を通して― 国際交流基金日本語教育紀要,1,21-36国際交流基金 坂谷佳子 1996 ダイアリースタディーによるコースの問題発掘の試み―改善の糸口を求め現場教師が行ったクラスルームリサーチ 日本語教育論集,13,37-56国立国語研究所日本語教育センター 下平菜穂 1994 教師ダイアリー:自己のダイアリー分析の試み 日本語教育論集,9,1-18国立国語研究所日本語教育センター 和田沙江香 2007 日本語教育における日本語母語話者アシスタントのダイアリー・スタディー―オーストラリア・ニュージーランドの初・中等教育機関における日本語母語話者アシスタントの事例から― 東京外国語大学大学院地域文化研究科平成18年度修士論文
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.