Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

貿易センタービル 20060419.

Similar presentations


Presentation on theme: "貿易センタービル 20060419."— Presentation transcript:

1 貿易センタービル

2 ビル崩壊の理由 米国緊急事態管理局の報告書 ビルには構造上の欠陥はない
ビルは、強固な骨組みが施されていた、衝突後しばらく崩壊しなかった、階段が広かった 激突した乗っ取り機に満載されていた航空燃料が引き起こした火災が最大の崩壊要因 崩壊は、①乗っ取り機激突による衝撃、②燃料炎上による熱、③建物内部の炎上による熱 航空機の衝撃と火災に耐えられるビルの建設は技術的に不可能

3 ビル崩壊 衝突で鉄骨の耐火被覆がはがれ、火災の熱で耐久力が低下 上層の床が崩れ、それがほぼ真下に落下した衝撃で下層の床も連鎖的に落ちた
チューブ構造も崩落の一因だ 日本のビルは、風と地震に耐えられるようにしていて、上からの力の安全率はWTCの2-3倍

4 データ ツインタワービルの総重量は約60万トン 各階は一辺が63mの正方形
外周を取り巻く鉄鋼製の管状の柱(9階以上は35㎝角)と、フロア中心部のエレベータホールに集中的に配置された40本の柱で全体を支える チューブ型構造 B は2万ガロン(76000ℓ)の燃料を搭載可能、航空燃料は38℃で発火、1200℃~2000℃

5 構造 現場打ち:型枠の中に鉄筋を組み、コンクリートを流し込む ⇒ 壁、床、柱が一体の構造物になり強度が高まる
現場打ち:型枠の中に鉄筋を組み、コンクリートを流し込む ⇒ 壁、床、柱が一体の構造物になり強度が高まる カーテン構造:鉄骨の骨組みに軽量コンクリートの外壁をぶらさげる ⇒ 隙間ができて熱や煙が入り込む、上方からの圧力に弱い

6 エンパイアステートビル 1945年7月28日 B-25爆撃機が時速400㎞で、エンパイアステートビルの79階(278m)の北面に突っ込み、建物の外壁に5~6m四方の穴をあけた 乗員など13人はガソリンの炎で死亡 10トンの飛行機が、8万トンの建物に衝突 一回の前後運動と、停止。大きな構造上の被害なし 架構構造の余裕度:リベットで梁と柱が剛接合

7 WTC 当時のボーイング707型や767型機がぶつかっても大丈夫なように計算されていた。 大量の航空燃料に引火して起きた火災⇒
1号館は1時間40分、2号館は1時間弱で崩落 外壁に沿った柱だけでなく、中央のエレベータホールにも柱を配置、ただ、床は柱に接続する簡易構造(上層階が落ちると下の階まで連鎖的に落ちる) 冗長性の確保によって、避難時間の確保、独立した避難経路の確保ができる

8 原発での実験 日本原燃が核燃料サイクル基地の航空機防護設計のために、F4EJ戦闘機をコンクリート壁に衝突させた実験
時速560㎞で22トンの戦闘機を1.2mのコンクリート壁に衝突させた 戦闘機が壊れた エンジンが衝突した場合には、80cm以下のコンクリートは貫通する

9 企業のリスクマネジメント 中国銀行:1993年の国際貿易センタービル爆破テロを受け、緊急時マニュアルを作成⇒邦人行員7人全員無事
第一勧業銀行:地震、火災、テロ、誘拐などの緊急時対応マニュアルを作成⇒邦人80人全員無事 山陰合同銀行⇒マニュアルでは近くの邦銀支店に避難、現場で危険と判断して、4キロ離れた群馬銀行の支店とホテルに別れる(第二候補)

10 環境問題 1972年にアスベスト禁止措置を講じたとき、WTCは建設中、一つは40階まで、もう一つは20階までアスベストが鉄骨の耐火用、配管の緩衝材として使用(400t~1000t) 崩壊した近隣ビルでは、市の緊急司令室に電源を供給する目的で地下に数千ガロンのディーゼル燃料が備蓄 その他のビルも合わせて7万ガロン 『フォールアウト』ゴンザレス 岩波書店

11 アスベスト訴訟 原告の数は130万人から310万人、支払い総額は2000億ドルになるだろうと、予想 アスベスト訴訟で倒産した会社は、55社
アスベストのメーカー、世界最大のマンビル社(1982年倒産) 1970年代以降規制、アスベスト疾患の潜伏期間が40年 健康なのに1人2500万ドル、アスベスト・メーカーは存在しない、別の州の零細企業 誰に、賠償請求するか、将来ガンになる恐怖

12 WTC再建 日系ミノル・ヤマサキの設計だった
グラウンド・ゼロの利用計画のアイディアを募る: ロアー・マンハッタン開発公社LMDCが2002年9月に6チームを指名、国際設計競技 リベスキンド案と坂茂、ラファエル・ヴィニオリらのチーム案が残る リベスキンドの代表作は、ベルリンのユダヤ博物館 リベスキンド案は、アラブ対ユダヤという構図の真只中に位置する建築だ ミノル・ヤマサキの経済性を表現したビルから、リベスキンドの政治的選択を経たビルへの変化(鈴木博之:毎日新聞 )

13 原発の航空写真 敦賀原発1,2号機を紹介した冊子から、航空写真と配置図が消えた(2005年8月刊)
2001年の米国同時多発テロ以来、見学者の中央制御室への入室を禁止、イラク戦争後は建物内へ入れず、バスでの周辺見学にとどめる 航空写真では、正門から核物質を保管している施設への道筋が分かってしまう 中央制御室、防護フェンス、監視カメラなどの防護関連設備が分かるような写真や平面図を削除 原発への情報公開←→核物質防護

14 病原体 病原体の製造・所持を処罰 生物テロ対策を強化
天然痘ウィルス、エボラウィルスなどは、国立感染症研究所が公務として研究する場合を除いて、所持や製造を禁止 炭疽菌、SARSコロナウィルス、ペスト菌などは、厚労省の許可を受けた場合を除き禁止 病原体は発症するまでの潜伏期間があるために、(化学テロと異なり)被害が表面化するまで時間がかかることがある。そのため、製造や所持の段階で発見し、被害を未然防止する


Download ppt "貿易センタービル 20060419."

Similar presentations


Ads by Google