マイクロソフト社内における SAP システムの運用

Similar presentations


Presentation on theme: "マイクロソフト社内における SAP システムの運用"— Presentation transcript:

1 マイクロソフト社内における SAP システムの運用
マイクロソフト株式会社 SAP/Microsoft コンピテンスセンター

2 Agenda はじめに SAP R/3 シングルインスタンス運用 SAP システムの定常運用
SAP BW と SQL Server Analysis Services を 利用したデータ分析 BizTalk Server と SAP APO を利用したサプライ チェーンマネジメント .NET, Office を利用したサブシステムの構築 SAP GUI の配布と Active Directory との シングルサインオン まとめ

3 1.はじめに

4 Microsoft Corp. 会社概要 所在地 米国ワシントン州・レドモンド 設立 1975 年 会長 William H. Gates
CEO Steve Ballmer 売上高 368 億ドル(2004 年度) 税引き後利益 82 億ドル(2004 年度) 従業員数 59,515 名 (2005 年 4月 6日現在) 事業拠点 世界 89 カ国 (※)2004 年度:2003 年7月~2004 年6月

5 Mobile & Embedded Devices
Microsoft Corp. 会社概要 Business Solutions Microsoft Great Plains Microsoft Navision Microsoft Axapta Microsoft Solomon Microsoft CRM bCentral Windows Client Windows XP Pro & Home Windows 2000 Professional Windows XP Tablet PC Edition Windows Media Center Edition Windows Media Series Platform Information Worker Microsoft Office Microsoft Project Microsoft Visio SharePoint Portal Server Real Time Communication OneNote Professional Product Support Doug Burgum, Senior VP Will Poole, Senior VP Server & Tools Windows Server SQL Server Exchange Server Other Servers Developer Tools Training, Certification & MS Press Premier Product Support Services Microsoft Consulting Services Jeff Raikes, Group VP Eric Rudder, Senior VP MSN MSN Network MSN Subscriptions David Cole, Senior VP Mobile & Embedded Devices Windows Mobile Software Windows Embedded Device OS MapPoint Windows Automotive Home & Entertainment Xbox Consumer software & hardware PC and Online games TV Platform Pieter Knook Senior VP Robbie Bach, Senior VP 2004年度実績(2003/7-2004/6) 売上高 368億ドル(+14%) Windows Client (+11%) Server & Tools (+19%) Information Worker (+17%) 開発投資額 68億ドル $ millions

6 Microsoft Corp. 会社概要

7 ERP 導入の背景 経営の課題 IT 市場の急拡大 人の課題 従業員の急増 システムの課題 業務ごと国ごとに システムが乱立

8 ERP 導入前のシステムフロー(北アメリカ)

9 なぜ SAP か? 以下3つの観点より、マイクロソフトの 基幹システムとして最も相応しいと判断
コスト 乱立するアプリケーション群を R/3 に統合し、 オープン系プラットフォーム上で稼動させる 事により、トータルコストの削減を期待 品質 実績に裏づけされたアプリケーションとしての 品質、パフォーマンスに期待 将来性 SAP 社による絶え間ないアプリケーション改善努力 という将来への期待

10 SAP 導入の経緯 1998 年 8 月 2 x AS/400 1999 年 3 月 SAP R/3 3.0E Windows NT 4.0 SQL Server 7.0 1996 年 2 月 12 x AS/400 3 x VAX 2004 年 8 月 SAP R/3 Enterprise Windows SQL Server 2005 2000 年 5 月 SAP R/3 4.5B Windows SQL Server 2000 2002 年 3 月 SAP R/3 Enterprise Windows SQL Server 2000 2002 年 3 月 SAP R/3 4.5B Windows SQL Server 2000 売上高4兆円の企業のビジネスが1つの SAP インスタンス(Windows Server 2003, SQL Server 2005) によって運用

11 Organization Alignment
Home & Enter. P&Ls Info Worker Business Solutions Server & Platform Client Devices M S N OEM Commercial Home & Enter. Svc SAP Sales & Distribution Finance HR IT & OPS eBiz (Feedstore & Biztalk/EDI) Enterprise Application Services Global Technology Services Microsoft.com

12 SAP 導入モジュール・コンポーネント MM SD BW EM FI GTS CFM SNP RE Supply Chain DP APO
Material Management Sales and Distribution Business Warehouse MM Event Manager SD BW Financial Accounting EM FI Global Trade Services Corporate Finance Management GTS CFM Supply Network Planning SNP RE Real Estate Management Supply Chain Demand Planning DP APO PS Project Systems Finance Production Planning No need to implement TR Treasury Plant Maintenance Quality Management CO Controlling Green: Current scope Purple: Possible future scope Red: Probably will never be implemented at MS (mfg outsourced) Human Resources Office and Communication EC Industry Solutions Enterprise Controlling BN PY PT Benefits PA OM Payroll Personnel Time Organizational Management Personnel Administration

13 2.SAP R/3 シングル インスタンス運用

14 SAP R/3 Enterprise 4.7 システム概要
8 way Xeon 2Ghz 16GB RAM 2 ~ 45 Mbps 1Gbps DB サーバー 3 台 (うち 2 台はログ配布セカンダリサーバー) 8 way Xeon 700~900Mhz 4GB RAM AP サーバー 9 台 (CI *1, Dialog*5, Batch*3) 世界 82 カ国 のクライアント カリフォルニア州 マウントビュー ワシントン州・レドモンド

15 SAP R/3 シングルインスタンス運用 インスタンスが1つに集約される事で、 運用管理は大幅に効率化
本社データセンターにおける一貫した運用 本社主導の強力なリーダーシップが成功の要因

16 SAP R/3 シングルインスタンス運用 以下2点が重要 Windows/SQL Server/IA サーバーの 「拡張性」と「可用性」
集約される負荷を処理する為の「拡張性」 システムの全面停止を最小化する為の「可用性」 Windows/SQL Server/IA サーバーの 「拡張性」と「可用性」 「拡張性」:IA サーバーの月単位でのパフォー マンス向上 特に SAP に影響が大きい CPU クロック数など 「可用性」:UNIX に引けをとらない MS Platform の高可用性機能 クラスタリング(MSCS)、SQL Server ログ配布など

17 (RAID を想定しない) ネットのDB 容量 (実際には RAID 0+1 の為2倍の容量)
SAP R/3 統計(DB 容量) 1.7 TB !! (1週間に 6GB の増加) (RAID を想定しない) ネットのDB 容量 (実際には RAID 0+1 の為2倍の容量)

18 ユーザー情報統計 登録ユーザー(2,300 名)・所属内訳

19 SAP R/3 統計(その他) Basis SD モジュール HR モジュール 登録ユーザー数: 2,300 ユーザー
同時ユーザー数: 600 ユーザー(ピーク時) バッチ実行回数:月間 83,749 回(386 種類) SD モジュール 受注登録:1時間 2,750 オーダー(ピーク時) 配送指示:1時間 3,500 デリバリー(ピーク時) WAN を介しても 0.5 ~ 2 秒以内のレスポンス HR モジュール 給与計算: 30,000 人超(米国)、月2回計算

20 DB Server Upgrade to 8 way 2Ghz SQL Server 2005 Beta 2 Upgrade
SAP R/3 パフォーマンスの推移 DB Server Upgrade to 8 way 2Ghz SQL Server 2005 Beta 2 Upgrade R/3 Enterprise Upgrade

21 SAP R/3 OS 稼働率の推移 99.971% !! 年間あたり計画外停止は約 2.5 時間 累積日数
NT4 = 251 日 2000 = 721 日 2003 = 439 日 99.956% 99.913% Production % Uptime (※1)ベーダ段階  の値を含む。 (※2)計画停止  時間は考慮外。 NT4 Win2000 Win2003

22 (※)マイクロソフトの製品出荷基準 “Show Stopper”
マイクロソフトは、この SAP R/3 システムの環境をWindows Server, SQL Server 出荷前のテスト環境と しても利用しています。Windows Server, SQL Server のベータ版は、マイクロソフト社内の SAP R/3 システム (本番環境)で一定期間運用され、一切の問題を生じさせない事が製品出荷にあたっての必須条件となっています。 万が一問題が発生した場合には、その問題が完全に 解決しない限り、製品出荷は無制限に延期されます。 つまり Windows Server と SQL Server はその 正式出荷版において、SAP R/3 の安定的なプラットフォームになる事が既に マイクロソフト社内において証明されている、という事ができます。

23 (※)4.5B → 4.7 へのアップグレード ダウンタイムとサービス停止 移行とパフォーマンス 14 時間のダウンタイム
このうち 3時間がバックアップ 30 時間のサービス停止 移送、分析、設定変更 移行とパフォーマンス カスタム RFC をアップグレードに際して修正 プログラミング手法が変わっており、DB の負荷が高くなるなどの現象 ハードウエアのアップグレード

24 SAP R/3 シングルインスタンス運用 (まとめ)
Windows Server 2003, SQL Server 2005 は、大規模 SAP R/3 のプラットフォームとして十分な「拡張性」と「可用性」を有していると 言える シングルインスタンス化には強力なリーダーシップが必要

25 3.SAP システムの定常運用

26 バックアップ&リカバリ フルバックアップ標準時間は約3時間(SAP は停止しない) 差分バックアップは行なっていない
毎日18:00~21:00(シアトル時間) 差分バックアップは行なっていない リストアに時間がかかる為 日別のフルバックアップテープは1ヶ月保管 その後月別のテープを7年間保管(隔地保管) リストア標準時間は約5時間 10分毎にトランザクションログをバックアップ、2台の セカンダリへコピー(ログ配布) セカンダリではトランザクションログを3時間後に適用 オペレーションミスからのリカバリを迅速化 トランザクションログは3日間ディスクに保存

27 ディザスタリカバリ 災害、停電、テロ等への備え
本社データセンター(ワシントン州レドモンド)から約 1,400 km 離れた カリフォルニア州マウント ビューのデータセンターに 別の SQL Server を配備 SAP の本番データを SQL Server ログ配布に より定期的にコピー・同期

28 10分毎にトランザクションログを ログ配布セカンダリサーバへコピー、 3時間経った後にロードされる構成 (オペミスからのリカバリを考慮)
毎日夜6時(米国シアトル時間) より R/3 データベースの フルバックアップを3時間かけて テープに取得し、隔地保管

29

30 その他の定常運用 週2回の機能メンテナンス 週1回のハードウエアメンテナンス 3ヶ月に1回の「Quarterly Release」
バグ修正、運用手順変更、リスクの低い修正 週1回のハードウエアメンテナンス 毎週土曜日 P.M. 23:00 ~ A.M. 1:00 部品の交換、ドライバ・ファームウエアの更新 3ヶ月に1回の「Quarterly Release」 SAP サポートパッケージ、SAP カーネル、 Win/SQL サービスパック・パッチ・Hotfix の適用 1年前にスケジューリング 定常的なストレステスト

31 ハードウエア構成の標準化 確実な運用体制の確立と TCO 最適化の実現 機器の標準化による運用 / 保守(要員)体制の省力化
障害復旧手順の明確化と対応時間の短縮 集中購買による導入コストの削減 用途に応じた構成の標準化 ファイル & プリントサーバー Web サーバー ファイアウォール & プロキシサーバー ディレクトリサーバー データベース & グループウェアサーバー 規模に応じた構成の標準化 許容ユーザ数, プロセッサ(種類 / 枚数), メモリ, ディスク

32 Quarterly Release プロセス
基幹システムである SAP を運用する上で、 定期的なシステム変更とその管理は重要 毎年2、5、8、11月から1プロセスを開始、 約3ヶ月で完了する(これを年4回) コストまでを 考慮した 優先順位付け 変更候補 の分析 ビジネス面 からの分析 開発 テスト 変更候補 の受付締切り 要件定義の 締切り 変更候補の 確定 開発の完了 本番リリース前の準備

33 Quarterly Release プロセス(例)
マイルストン Q1 Q2 Q3 Q4 変更候補の受付開始 2001/5/04 2001/8/03 2001/11/02 2002/2/01 コスト面からのレビュー (Finance Advisory Board) 2001/5/10 2001/8/09 2001/11/08 2002/2/12 ビジネス面からのレビュー 2001/5/15 2001/08/14 2001/11/13 2002/2/14 要件定義の締切 2001/5/25 2001/8/31 2001/11/30 2002/3/01 変更候補の優先順位付け 2001/6/08 2001/9/07 2001/12/07 2002/3/08 仕様書の完成 2001/6/22 2001/9/21 2001/12/21 2002/3/22 コーディング・設定の完了 2001/7/06 2001/10/05 2002/1/04 2002/4/05 単体テストの完了 2001/7/20 2001/10/19 2002/ 1/18 2002/4/19 統合テストの完了 2002/5/03 本番環境へのリリース 2001/8/10 2001/11/09 2002/2/08 2002/5/10 ※ SAP サポートパッケージは、Sandbox にてインストールのテスト、 開発環境にて1週間、品質保証環境にて6週間詳細なテスト(ストレステスト含む)を行なう

34 SAP システムランドスケープ 本番システム 16 Servers 移送 4 半期に 1 回同期 開発システム
10 台 (1 DB, 9 App) 1 週間に 1 回同期 4 半期に 1 回同期 品質保証 システム Win/SQLベータ テストシステム SAP Sandbox テストシステム 本番擬似 システム 10 台 6 台 2 台 1 台 開発システム 1 台 (DB + App)

35 ストレステスト 日常的にストレステストを実行 利用ソフトウエア
Mercury Interactive WinRunner QuickTest 6.0, LoadRunner 6.5, LoadRunner Add-on for VB 6.0 Visual Basic 6.0, Visual Basic .NET, Office 2003 カスタム IDoc ツール(自作) 「80% の負荷は 20% のトランザクションが占める」という 仮説のもと、テストシナリオを下記の通り限定 R/3 トランザクション:VA01(受注登録)、ME21(購買申請) バッチジョブ:R/3 からの抽出 RFC/DCOM:PO(購買申請)の照会 IDOC/EDI:WE16(850 セールスオーダー)

36 ストレステスト・ベースライン ストレステスト基準(2時間) 件数 ストレステスト基準(2時間) 平均レスポンスタイム
V1 and V2 更新 28,000 件以上 ダイアログ 180,000 件以上 RFC 呼び出し 58,000 件以上 IDoc のインプット・アウトプット 15,000 件以上 ストレステスト基準(2時間) 平均レスポンスタイム 更新レスポンス 1 秒以内 ダイアログレスポンス 2 秒以内 RFC レスポンス 5 秒以内

37 セキュリティ ハードニング(サーバーの要塞化)
SAP に不要なサービスの無効化 SAP に不要なパケットのフィルタリング SUS (Software Update Services) を利用 したセキュリティ更新プログラムの展開 MBSA (Microsoft Baseline Security Analyzer) を利用した脆弱性チェック eTrust Anti-virus を利用したウイルスからの保護 クライアントへの Windows XP SP2 の展開

38 (※)ハードニングホワイトペーパー SAP/MS Solution Web サイト SAP サーバーに 不要なサービスの 無効化
SAP サーバーに 不要なサービスの 無効化 SAP サーバーに 不要なパケットの フィルタリング 

39 (※)Software Update Services (SUS) を用いたセキュリティ更新プログラム展開
社内展開するセキュリティ修正プログラム、 サービスパックを独自に制御する為に、 社内で運用可能な Windows Update サイト SUS サーバ以外のサーバ&クライアントは、 Web への接続が不要 適用作業は Windows Update と同じ GUI 操作 社内へカスタ マイズ展開 定期的に 更新を同期 SAP SAP 社内 SUS サーバ 社内で必要な 更新のみ承認 Windows Update サイト 社内クライアント&サーバ

40 (※)Microsoft Baseline Security Analyzer (MBSA) を用いた脆弱性チェック
① 最新の修正プログラム カタログファイルをダウンロード ② カタログファイルをもとに 管理端末から遠隔スキャンを実行 PCリストやIPアドレス範囲を 指定した、不特定多数 Server, PCの同時監査が可能(要管理者権限) 管理端末から MBSAを実行 MBSA 修正PG カタログ ファイル マイクロソフトTechNet セキュリティセンター ③ 結果レポートの生成 SAP SAP SAP SAP 管理されている社内PC ※ 監査には対象PCの管理者権限が必要

41 (※)eTrust を利用したウイルスからの保護
標準として全世界で採用 Computer Associates 社員が 24 時間常駐 パターンファイルの自動更新 リアルタイムモニターが常にオン グループポリシーでインストールの有無を チェックするスクリプトを実行 SQL Server のデータファイルは監視対象外に設定

42 SAP Application Support
社内サポート SAP ユーザー 第1層 Business Site Leads Worldwide Helpdesks 第2層 SAP Application Support SAP Technical Support 第3層 ABAP Dev Team BUIT Groups SAP AG PSS

43 社内 SAP サポート : 85 名 FI, PS: 11 名 HR: 9 名 SD: 39 名 Basis: 14 名
3 PM, 5 support, 2 test, 1 mgr HR: 9 名 4 PM, 3 support, 1 test, 1 mgr SD: 39 名 13 PM, 17 support, 2 test, 7 mgr Basis: 14 名 4 PM, 7 support, 3 mgr Security: 2 名 Development: 10 名 8 ABAP, 1 .NET, 1 mgr (※)PM = Program Manager

44

45

46

47

48

49

50 (※) MOM (Microsoft Operations Manager 2005) による監視
システムおよびアプリケーションの稼動状況を 集中的に管理 アラート レポーティング MOM データベース 監視対象システム・アプリケーション Management Pack 管理コンソール・Webコンソール

51 (※) MOM (Microsoft Operations Manager 2005) による監視
Enterprise Agent Management Security Event Collection Enterprise Data Warehouse Application Monitoring Exchange Monitoring MOM Top Tier MOM Pre- Production North America 01 North America 02 North America 03 North America 04 Internet Data Center Extranet 01 Extranet 02 Europe

52 (※) MOM (Microsoft Operations Manager 2005) による監視
Benelux Stockholm Munich Dublin Chicago Milan Building 11 Les Ulis Tokyo Madrid Silicon Valley Los Colinas Charlotte Singapore Sydney Regional Collection 168サイトの7300台を越えるサーバーを集中管理 各拠点イベント情報を収集し、緊急度の高いアラートを転送 すべてのMOMのアラートは2分以内にレポート Global Event Forwarding

53 SAP システムの定常運用(まとめ) (通常のサーバー・ディスク障害に限らず)災害対策にも活用可能な「ログ配布」は、 SQL Server の 標準機能として容易に利用可能である どんなシステムであっても、システムに変更を加える際の「変更管理」は非常に重要である 特に基幹系 SAP の場合 日常的なストレステストを行なう事で、プロアクティブなパフォーマンスチューニングが可能に プラットフォームが Windows Server であっても、適切なセキュリティ対策を行なっていれば、脆弱性 リスクは相当に低める事が可能である

54 4.SAP BW と SQL Server Analysis Services を利用した データ分析

55 SAP BW 3.2 の導入 カスタム ABAP から SAP R/3 のデータを 抽出しカスタム DWH を構築する、従来からの手法を改める事が最終目的 カスタム ABAP はアップグレードの障壁 現状は購買管理業務のみ対象 「どのベンダーから何をどれだけ購買しているか」 ベンダーとの取引材料として利用、年間で4億円(円換算)の費用削減効果 (アドオンはせず)標準コンテンツのみ利用

56 (※) SAP BW のみ導入のケース SAP SAP SAP BW サーバー SAP サーバー ROLAP のみサポート
SAP WebAS の負荷が高い SAP SAP 十分な帯域が必要 データソースは SAP のみ VBA が重い SAP BW サーバー SAP サーバー

57 (※)SQL Server RDBMS & BI ソリューション
データ変換サービス(DTS) データの転送・加工・変換 さまざまな実行タスク Cube Analysis Services OLAP データマイニング Analyst / Power User Data Mart Data Warehouse リレーショナルエンジン 大量のデータ保存、管理 データマート Reporting  Reporting Services レポーティング 自動配信 社内に点在する    データベース Information Consumer

58 (※) SAP BW & SQL Server Analysis Services 連携のケース
IIS の負荷は低い リモートアクセスでも OK データソースは様々OK SQL Server Analysis Services (SQL AS)サーバー 他システム 素のままの Excel ROLAP 以外に MOLAP 等も OK

59 (※) SQL AS - MOLAP のメリット 集計・検索パフォーマンスを「平準化」する ために、所定の集計率だけ(一般に 20 %が最適と言われる) 集計・格納しておく方式 ユーザーからのクエリが定型化されていない場合であっても、パフォーマンスが平準化され、極端にぶれる事がない 非定型・アドホックな分析に向く MDDB という別の DB に格納される 事前集計したデータのサイズが縮小される

60 SAP BW 3.2 & SQL Server Analysis Services 連携(MS 社内)
SAP R/3 SAP BW 3.2 SQL Server Analysis Services Persistent Staging Area BW ROLAP Cubes Microsoft Custom SQL Views MOLAP Reporting Cubes End User Fact Table Drill-Through IIS Server Non-SAP Applications MSInsight Reporting Front End Internet Explorer Office Web Components XML Metadata

61 BEX vs. MSInsight

62 SAP BW DB 容量の推移

63 BW, SQL AS を利用したデータ分析(まとめ)
マイクロソフトにとって、SAP BW は低コストに分析環境を構築するための、最高の BI ソリューションである これまでのカスタム ABAP/DWH は徐々に排除 SQL Server 2000 Analysis Services を SAP BW と組み合わせる事によって、様々なメリットを得ている ユーザーインターフェイスの操作性向上 OLAP サーバーパフォーマンスの平準化 など

64 (※)MS 社内における BI 全体像 Extracts SQL Warehouse Regional Distribution
Business Consumers R/3 Extracts SQL Server Analysis Services BW SQL Views GTS

65 5.BizTalk Server と SAP APO を利用したサプライチェーン マネジメント

66 マイクロソフトのサプライチェーン 7 つの事業領域 20,000 種類の製品・サービス 26 箇所の流通拠点 22 箇所の生産拠点
OEM, ソフトウエアパッケージ、MSN、 企業向けライセンス、Microsoft Press、 サービス(MCS、PSS)、Xbox 20,000 種類の製品・サービス 26 箇所の流通拠点 22 箇所の生産拠点

67 SAP APO, EDI, SAP R/3 & DWH システムフロー
BizTalk EDI Retail Internet Ordering Order Management Forecasting Supply Network Planning Vendor Management SAP APO SAP R/3 Data Warehouse Reporting SAP Reporting Receivables Management SQL Data Warehouses

68 1 – 注文の受付 1 小売業者 (SAP R/3 System) APO 倉庫業者 注文受付 注文 (EDI 850)
CIF – 需要の転送 APO 倉庫業者

69 2 – 納品のスケジューリング 1 2 小売業者 (SAP System) APO 倉庫業者 注文受付 注文 (EDI 850)
再スケジュー リング CIF – 需要の転送 APO 倉庫業者

70 3 – 配送の指示 1 2 3 小売業者 (SAP System) APO 倉庫業者 注文受付 配送指示 注文 (EDI 850)
最スケジュー リング 3 出荷指示 (EDI 940) CIF 転送 APO 倉庫業者

71 4 – 出荷とその確認 1 2 3 4b 4a 小売業者 (SAP System) APO 倉庫業者 注文受付 配送指示 製品配送
注文 (EDI 850) 1 (SAP System) 注文受付 配送指示 製品配送 2 最スケジュー リング 3 4b 4a 出荷 CIF 転送 出荷指示 (EDI 940) 出荷確認 (EDI 945) APO 倉庫業者

72 5 – 請求 6 1 2 3 5 4 小売業者 (SAP System) APO 倉庫業者 注文受付 配送指示 製品配送 請求
送り状 (EDI 810) 小売業者 注文 (EDI 850) 1 6 (SAP System) 注文受付 配送指示 製品配送 請求 2 最スケジュー リング 3 5 4 出荷指示 (EDI 940) 出荷確認 (EDI 945) 出荷 APO 倉庫業者

73 e*BIS Gateway e*BIS Gateway Microsoft Technologies Leveraged in e*BIS:
Employee Pay Checks PO’s & PO ACK FPP/MSL Inventory & Sales Reporting Price Catalogs Invoices Ship Notices MS Mission Critical Data from Applications MSMQ File Share Transport Options Fixed Field Format XML Tab Delimitated Data Format Gentran deployed on SQL Server™ BizTalk Server BizTalk Framework 3rd Party Encrypted EDI deployed on Windows® 2000 User Empowerment Tools (Visual Studio®, Exchange 2000, SQL Server 2000) e*Track FLEA ALERTS e*BIS Gateway XML or Fixed Field format/tab deliminated EDI ANSI EDIFACT -CII Data Format GEIS-VAN Communications Direct Share Extranet Encrypted EDI Extranet – HTTPS- BizTalk Transport Options Distributors Direct Resellers LARS Retailers Transport Carriers Banks Trading Partners Microsoft Technologies Leveraged in e*BIS: The electronic gateway handles business transactions ranging from the direct deposit of paychecks into employees’ bank accounts to a distributor’s order for thousands of copies of Microsoft software. The e*BIS team acts as the gatekeepers of the gateway, translating and formatting data for over 300 external partners and 30 internal applications, and monitoring the traffic flow 24 hours a day. e*BIS facilitates the exchange of more than two million documents per month. e*BIS was an early adopter of BizTalk Server and BizTalk framework, with the first production deployment (pre-release and production version) in May The following Microsoft technologies are used within the e*BIS gateway: Microsoft Message Queuing Service (MSMQ), Windows 2000 Server, BizTalk Framework leveraged in BizTalk Server, Microsoft Operations Manager (MOM), Simple Object Access Protocol (SOAP), and Application Center 2000. e*BIS supports any internal application within Microsoft that exchanges mission critical data with customers of any taxonomy worldwide. They also support multiple transport options as well as data format options with our trading partners. Gateway components include Gentran, BizTalk Server, BizTalk Framework, 3rd party encrypted EDI package, and user empowerment tools (e*track, FLEA, Alerts, and e*Prime).

74 e*BIS Gateway e*Bis SQL 2000 SAP BizTalk 小売業者 などの 取引先 XML IDOC EDI
Gentran

75 IDoc メッセージタイプ 注文 – ORDERS 注文への返答(確認) – ORDRSP 出荷確認 – DESADV
送り状 – INVOIC 注文 注文への返答 Gentran, BizTalk SAP 出荷確認 送り状

76 (※)BizTalk Server を利用したシステム連携
EDI アプリケーション パッケージアプリケーション 企業間 EAI-1 Web アプリケーション BizTalk レガシーアプリケーション Adap tors BizTalk http Web smtp file MS MQ カスタムアプリケーション DCOM 企業間 EAI-2 EAI ツール カスタムアプリケーション カスタムアプリケーション 企業内 EAI

77 SAP APO 3.0A の導入 利用する機能 導入効果 需要予測 供給計画 供給計画最適化による製品コスト 5%削減
静的予測、チャネル情報管理、履歴からの予測、 アラート 供給計画 供給の最適化(コスト&キャパシティベース)、アラート 導入効果 供給計画最適化による製品コスト 5%削減 11名のヘッドカウントの削減 2億7千万円相当(円換算)のハードウエア 在庫の削減

78 APO 3.0A システム概要 APO LiveCache : インメモリデータベース SAP の中でも特にメモリを消費するモジュール
3*App/Optimizer 8 Way 900Mhz LiveCache 8 Way 900Mhz 16Gb RAM SQL Server 2000 8 Way 900Mhz

79 BizTalk, SAP APO を利用した SCM (まとめ)
取引先とのやりとりに BizTalk Server の ような安価なソリューションの利用を今後更に 広げていく事で、インフラコストの大幅削減が期待できる Live Cache サーバーには、今後 64-bit が一般的になる事が予想される


Download ppt "マイクロソフト社内における SAP システムの運用"

Similar presentations


Ads by Google