Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

先週の出席カードから...って言うか、総集編

Similar presentations


Presentation on theme: "先週の出席カードから...って言うか、総集編"— Presentation transcript:

1 先週の出席カードから...って言うか、総集編
PC買わなきゃダメですか? 買わなくては行けない、と言うものではありませんが、あった方が良いものです。 ・Wordや一太郎で報告書作成 ・ Excelで収支の管理 ・ PowerPointで会議やプレゼンテーション ・ネット検索で情報収集 ・仕事の連絡はメールで(メール会議)

2 先週の出席カードから...って言うか、総集編
ところで受業のHPにBBSってつくらないんですか? 開設しちゃいました! “先週の出席カードから”に採用されるのはどんな内容なのですか? 先週の復習や今週のイントロとして適当と思われるものを使っています。紹介しきれなくてゴメンナサイ m(__)m

3 ある学生からの質問 「環境方面に就職したいのですが、どのような職業があるでしょうか?」
先週の出席カードから...って言う、総集編 ある学生からの質問 「環境方面に就職したいのですが、どのような職業があるでしょうか?」 環境ビジネスは理数系だけの世界じゃない! 日本における環境ビジネスは技術系がメインではありますが、人文系(情報・ソフト)の環境ビジネスも急激に成長しています。

4 先週の出席カードから...って言うか、総集編
人文系環境ビジネス ISO14001認証取得ビジネス 環境方針 ISO14001とは?:ISO(International Organization for Standardization:国際標準化機構)が発行した、環境マネジメントシステムの国際規格 数多くの企業が取得を目指し、現在は教育機関などでも取得に積極的 計画 実施・運用 点検・是正 見直し

5 先週の出席カードから...って言うか、総集編
人文系環境ビジネス 環境アセスメント(環境影響評価) 開発事業に先立ち、その事業が環境に与える影響を調査・予測・評価し、その結果を公表して地域住民の意見を聴いたうえで十分な環境保存対策を講じようとするもの。 ほとんど全ての自治体において、大型開発事業を行う際には環境アセスメントが義務づけられている。 

6 先週の出席カードから...って言うか、総集編
人文系環境ビジネス 排出権取引 汚染物質の許容排出量をあらかじめ割り当てて、割り当てを超える排出を行わざるを得ない事業所は、割当量に余裕のある事業所から排出権を買い取って操業することにより、全体として効率的な排出削減を図る仕組み (国際的な動きもある:国と国) ゴミの排出許容量は 1日当たり1t A工場 1.5t B工場 0.5t 買い取り 排出権

7 先週の出席カードから...って言うか、総集編
人文系環境ビジネス 環境広告 環境保全をアピールすることで企業のイメージアップを図る。CI(Corporate Identity)の手法の一つ。 公務員 ゴミ問題の主役は地方自治体。開発事業を認可する権限を持っているのも自治体。

8 先週の出席カードから...って言うか、総集編
人文系環境ビジネス その他にも... 省エネ・節電コンサルティング、環境情報の提供、環境教育関連ビジネス、環境賠償責任保険、環境NGOビジネス、環境サポーターとしての金融商品、エコツアー、エコミュージアム など “環境web.net” “K-RIP” “静岡環境ビジネス協議会” この授業は、環境問題の一部分を見ているだけ是非、環境科学Bも取りましょう!

9 先週の出席カードから... 焼却炉で発生したダイオキシンの影響は? どのくらいの濃度で、具体的にどのような影響が出るのかは...はっきりしていない。 現在の実験方法は過剰投与 極端な例)毎日、醤油を500mLずつ摂取したら身体に害が出た → 醤油は有害物質? 極微量な物質の影響を調べるのは非常に難しい。ましてや長期的な影響となるとなおさら。

10 環境科学A(髙島) 先週の出席カードから... 遺伝子組み換え食品ってなんのために遺伝子を組み換えるの?
収穫量を多くしたり、害虫に強い植物をつくるためです。 遺伝子組み換え食品の危険性は? それがハッキリわからないのです。でも、本来自然になかったものが存在していることそのものに危険性はありそうですよね?もちろん、見た目も味も一緒ですが...

11 環境科学A 微生物による環境浄化 実働している水処理(汚水・廃水処理場)の簡易的な原理紹介 参考書 第4章
参考書 第4章 ニュースステーション シリーズ「環境立国」

12 微生物による環境浄化 排水や廃水を浄化 排ガスや廃ガスを水に溶解させて浄化 排ガスや廃ガスの通り道に固定化した微生物を設置して浄化 生成物が環境に対して低負荷のものが多い:廃液処理が不要 運営コストが安い(環境汚染物質が微生物の基質)

13 微生物による環境浄化 一次処理 粗大物質、浮遊固形物の除去、油水分離 排水や廃水 一次処理 環境基準 二次処理 (生物学的処理) 二次処理
Clear 二次処理 (生物学的処理) No 二次処理 三次処理(高度処理) 物理化学的処理 環境基準 Clear No 三次処理 汚泥処理 環境に排出

14 排水中のBODが30~40%、懸濁物質の50~60%が除去
微生物による環境浄化 ・廃水の一次処理 ①.スクリーン  粗大異物や浮遊固形物を柵や金網を用いて除去する。 ②.沈殿  (1).沈砂池:廃水を緩やかに流し(空気を吹き込む場合もある)、ゴミや土砂類を沈めて取り除く。  (2).最初沈殿池:池に非常に緩やかに廃水を流し、浮いている小さなゴミを取り除き、沈澱した汚泥はかき寄せ機で底に集め、汚泥処理施設へ送る。 排水中のBODが30~40%、懸濁物質の50~60%が除去

15 沈砂池 最初沈殿池

16 従属栄養細菌の作用でBOD成分(有機物、炭素化合物)が二酸化炭素と水に分解される。
微生物による環境浄化 ・廃水の二次処理 (生物処理) 好気的処理 従属栄養細菌の作用でBOD成分(有機物、炭素化合物)が二酸化炭素と水に分解される。 窒素化合物は従属栄養細菌や独立栄養細菌の作用によってアンモニアまたは硝酸に変換される。 有機物 二酸化炭素 酸素 従属栄養細菌

17 微生物による環境浄化 ・廃水の二次処理 (生物処理) 嫌気的処理 従属栄養細菌の作用で有機物は炭酸ガスやメタンに分解される。 さらに従属栄養細菌および独立栄養細菌の作用によって水素、硫化水素、窒素などが発生する。 好気的処理:有機物 → 微生物の身体そのもの(同化) 嫌気的処理:体外に排出(異化)

18 微生物による環境浄化 ・廃水の二次処理 (生物処理) 富栄養化の原因物質を除去するために、生物学的脱窒、生物学的脱リンも行われる。 生物学的廃水処理法の中でも、好気的処理の代表的(日本の都市下水処理場の90%以上)な処理法が活性汚泥法。 我が国最初の活性汚泥法を採用した処理場は名古屋市掘留下水処理場。

19 微生物による環境浄化 活性汚泥法 活性汚泥:多種類の微生物が粘性のある物質によって凝集して 0.2 ~ 1 mm 程度のフロック(塊)を形成したもの。見た目は単なる泥。 活性汚泥中に存在する微生物の多くは好気的な従属栄養細菌 従属栄養細菌 有機物(他の生物が生産) 炭素源 エネルギー源 A種 B種 C種

20 微生物による環境浄化 活性汚泥法 空気 曝気汚泥槽 沈殿池 余剰汚泥 返送汚泥 沈殿槽 沈砂池 処理水 廃水 スクリーン

21 ・好気的 → DOが十分含まれている(曝気を行う) ・pHは中性付近(6.0~8.0)
微生物による環境浄化 活性汚泥処理の必要条件 =活性汚泥中に含まれる微生物の最適な生育条件 ・好気的 → DOが十分含まれている(曝気を行う) ・pHは中性付近(6.0~8.0) ・温度は20~30℃ ・廃水中の炭素(BOD): 窒素:リンの比率 =100:5:1(微生物細胞の構成比) 窒素やリンが多いと微生物の異常増殖、産業廃水の場合、窒素やリンが不足する場合もある → 適量を加える

22 ・高BOD廃水の前処理:DOだけでは処理しきれない場合
微生物による環境浄化 廃水の嫌気的処理 ・高BOD廃水の前処理:DOだけでは処理しきれない場合 ・余剰汚泥の除去:活性汚泥法の後処理 空気との接触を断った容器内で攪拌処理 生物反応速度: 嫌気的条件 < 好気的条件 → 処理槽 大、処理時間 長 余剰汚泥:少、曝気不要、攪拌のみ:省エネルギー型 メタンが発生→燃料、炭化水素などの合成に使用

23 二次処理でも環境基準に達しない場合・・・
微生物による環境浄化 二次処理でも環境基準に達しない場合・・・ 廃水の三次処理(高度処理) ・凝集沈殿 二次処理した後の処理水に凝集剤を添加してBOD成分、COD成分をフロック(塊)として回収する。 ・砂ろ過 微量な浮遊固形分を除去するため、砂利、ケイ素など様々な粒径の粒子を用いてろ過する。 ・活性炭吸着 活性炭によって残存成分を吸着除去。

24 微生物による環境浄化 環境に排出する = 動植物に触れる機会を与える 無害な状態で排出しなければ意味がない 物質の性質(pH, 他の物質との反応性, 温度etc.)をよく理解し、その物質に合った処理法を用いる。 既存の施設で新規の物質を扱うときは浄化施設に合った取扱いを行う。

25 テストについて 1月19日(水) 1,2,4限 1限 9:30~10:30 <412教室> 2限 11:00~12:00 <353教室>
2限 11:00~12:00 <353教室> 4限 14:30~15:30 <社 827教室> <情 826教室> <体,生 822教室> 特に大きな問題が無い限り通常の講義時間に受験してください。変更は応相談。

26 テストについて 試験は、持ち込み不可とします。参考書、授業で配布したプリント、ノート等の持ち込みを一切禁止します。筆記用具と学生証以外の持ち込みは認めません。 時計としての携帯電話の持ち込みも禁止しますので各自で時計を用意してきて下さい。 当然のことですが、不正行為は行わないように!!!縮小コピー、消しゴムのケース、筆箱の内側etc. チェックしますからね!

27 テストについて 台風や交通機関の遅れ、急な病気等のやむを得ない事情が生じた場合は、7日以内に教務課に必要書類を提出してください(履修の手引き等参照)。 欠席した理由が正当と認められた学生のみ、追試験を行います。 再試験は行いません。4年生は特に心して望むように!

28 テストについて 配布したプリントを参考にすれば十分解答できる程度に設計し、またそのように採点します。
論述式の問題を出題します。文章を書く訓練を積んでおいてください。必要に応じて図や箇条書きの使用も良いですが、基本的に文章で述べるようにしてください。 あくまで講義の内容を踏まえて解答してください。講義内容から大きく逸脱した解答は、環境問題を考える上では評価し得る内容であっても、「環境科学A」の試験としては評価しません。

29 レポートとテストの評価点に出席点を加えた総合評価で成績を決定します。
成績の評価は... レポートとテストの評価点に出席点を加えた総合評価で成績を決定します。 レポート 10点×3 テスト 70点 出席点 12点 テストの内容は... 次の問1は必ず出題します(30点)。問2~7の6問の中から2問出題します(20点×2)。

30 問1 <絶対に出す問題>  ヘドロの溜まった河川で卵のような臭いが発生し、川底から気泡が発生していた。悪臭対策として河川のDOを高めたところ、河川が白濁してしまった。  この事例で ・なぜ悪臭が発生したのですか? ・なぜDOを高めたら白濁したのですか? ・この河川をきれいにするにはどのような対策を施せば良いですか? ・その対策前後で、河川のpH、DO、BOD、CODはどのように変化しますか?      について、論述してください。

31 問2:「マメ科の植物を植えると土壌が肥える」ことを物質循環の観点から科学的に解説してください。
テスト問題 問2:「マメ科の植物を植えると土壌が肥える」ことを物質循環の観点から科学的に解説してください。 問3:「生物濃縮」「環境ホルモン」とは何か解説してください。さらに水および食物を通して体に入る環境汚染物質の危険性について説明してください。 問4:密閉容器内に右図のようなシステムを構築しました。この容器内の物質循環について解説してください。 土+微生物 魚+水 空気 植物

32 テスト問題 問5:魚飼育用の底石の中には独立栄養細菌を吸着させたものがあります。これは何故ですか?窒素循環の観点から説明してください。 問6:硫酸エアロゾルとは何ですか?またそれは、地球環境の硫黄循環にどのように関与していますか?論述してください。 問7:バイオレメディエーションとは何ですか?またそれにはどのようなメリット・デメリットがありますか?


Download ppt "先週の出席カードから...って言うか、総集編"

Similar presentations


Ads by Google