Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

音楽業界再起への条件 -今後のレコード会社のスタンスとは-

Similar presentations


Presentation on theme: "音楽業界再起への条件 -今後のレコード会社のスタンスとは-"— Presentation transcript:

1 音楽業界再起への条件 -今後のレコード会社のスタンスとは-
東洋大学塚田ゼミナールCチーム 佐藤弘章 ※CDジャケット写真等一部画像を 消去した上で掲載しています。

2 ※CDは年々売れなくなってきている CDが売れない時代になってきた 約1億枚の減少!! ミリオンセラーが減少 2002年のミリオンセラー
アルバム 15作品 シングル 1作品 1998年のミリオンセラー アルバム 27作品 シングル 17作品 ※CDは年々売れなくなってきている

3 CDが売れない時代になってきた 音楽業界は 冬の時代に 突入した CDが売れない今、 今後のレコード会社は どうしたらいいのか? 目的:「レコード会社の 今後のスタンス」 を予測する

4 CD売上不振の理由 シングル市場の低下 CD-R機器の増加 強力な楽曲が少ない 何故ここまでCDは売れなくなったのか?
ではレコード会社はどうすればいいのか? シングル曲 多数収録 ベスト盤 乱発 カラオケ 参加人口 減少 CD-R機器の増加 安価で 入手可能 カジュアルコピー CCCDについて 強力な楽曲が少ない

5 CDは年々売れなくなってきている シングルと アルバムで 約5000万枚の差が生まれている シングルは年々売れなくなってきている状況

6 シングルの存在意義がわからなくなっている
何故シングルCDが売れないのか? シングル収録曲がアルバムに全て収録されてしまうので、シングルを買う必要が無いのではないか? ベスト盤が発売多発状態になっており、シングルを買う必要が無いのではないか? カラオケ参加人口の減少に伴い、今までカラオケを練習する為に買う層が失ったのではないか? シングルの存在意義がわからなくなっている

7 シングル曲(c/w含め)の多数収録 シングルの価値が千円を出して買うような物でなかったら、アルバムだけ買うというユーザーが多い
中島美嘉「LOVE」はシングル全曲を収録。 アルバムは12月15日付で約93万枚売上 しかしシングルは平均約10万枚の売上 シングル「雪の華」 だけは、発売2ヶ月で 約17万枚を売り上げる シングルの価値が千円を出して買うような物でなかったら、アルバムだけ買うというユーザーが多い

8 購入機会損失をレコード会社自体が起している
ベスト盤の発売多発 先行シングル 「Out Of Orbit ~Triple ZERO~」 6万5000枚の売上 T.M.Revolutionを例にする ベスト盤「B☆E☆S☆T」を発売 ベストアルバム 「B☆ E☆S☆T」 24万9000枚の売上 その前のシングル 「BOARDING」 12万1000枚の売上 ベストアルバム発売多発は、「ベストアルバムが出るなら…」とユーザーに思わせてはいないか? 購入機会損失をレコード会社自体が起している

9 だからシングルは 売れなくなってきたのでは?
カラオケ参加人口の減少 レコード会社が 自ら起したシングルの、 購入機会損失により、 シングルの存在意義が、 わからなくなってきている。 だからシングルは 売れなくなってきたのでは? カラオケで歌い易い楽曲が次々と発売された シングル生産量の グラフと同様な下げを起している カラオケ文化が冷めたことにより カラオケの為に買っていた層が消え去る

10 コピーガードの 意味が無い CD-R機器の増加 安く手軽にオリジナルCDができる デジタルコピーに対して 防備するフォーマット
・CCCDのコピーガード解除方法がネット上で流れている。 ・CCCDを「普通のCD」として読み込んでしまうドライブがある。 コピーガードの 意味が無い デジタルコピーに対して 防備するフォーマット 「コピーコントロールCD」 安く手軽にオリジナルCDができる 1枚20円~ 100円程度 1枚200円程度 ではCCCDを導入したことによる影響はあるのだろうか…? 30000円強 10000円 MDよりも安価で手に入る! その為カジュアルコピーが蔓延 そこで各レコード会社は…?

11 CCCDに対して支持約60%反対約20% よくわからない層が20%存在する CCCDは果たしてユーザー全体は理解しているのか?

12 CCCD導入後(浜崎あゆみ) CCCD導入前シングル 「Dearest」 売上枚数約75万枚 CCCD導入後シングル 「Free&Easy」
売上にして 約25万枚の差が生まれる CCCD導入前シングル 「Dearest」 売上枚数約75万枚 CCCD導入後シングル 「Free&Easy」 売上枚数約49万枚 音楽は嗜好品とは違い、CCCDだからといって売上が下がるとは言いがたい。 では、エイベックス全体としてはどうなのか・・・?

13 違法コピーで利益減少というのはおかしいのではないか?
CCCD導入後(エイベックス) CCCDを導入したことは 間違いなく売上に悪影響を起した CD機器の増大は、 CDを売れなくさせている原因だが、 その原因を解消する為に、 CCCDを出すのは間違ってないか? エイベックスはCD販売不振で株価・売上下落 CCCDを 導入したのだから、 違法コピーで利益減少というのはおかしいのではないか? しかしそれでも尚、違法コピーを利益減少の原因としている矛盾点

14 大量リリースは確実に飽きを生む 大量リリースは確実に商品価値を失う
強力な楽曲が少ない 浜崎あゆみの大量リリース デビューシングルから 31枚目シングルまで 「約5年」の驚異的 ハイペース 大量リリースは確実に飽きを生む 大量リリースは確実に商品価値を失う

15 レコード会社のビジネスはあるのではないか?
CDが売れない現実 レコード会社は「CD」だけを 売るだけに、 必死になってないだろうか? シングル市場の低下 CD-R機器の増加 強力な楽曲が少ない 「CD」以外にも レコード会社のビジネスはあるのではないか?

16 レコード会社のビジネスはあるのではないか? エンターテインメント・コンテンツ・プロバイダーへ
今後のレコード会社は? レコード会社のビジネスはあるのではないか? 「CD」以外にも ライブオーガナイズ レコード会社はCDを売るだけではなく クロスオーバーするべきでは? 音楽に関るプロセスを エンターテインメント・コンテンツ・プロバイダーへ ネットビジネス展開 音楽配信 着メロ 着うた パッケージの多様化 SACD DVD-Audio CD+DVD 価格の問題

17 生の演奏を見たいユーザーがいるのだから、
ライブオーガナイズ レコード会社はライブに対し、 援助金などを支払う後援的存在 ではレコード会社がライブを、 企画運営したらどうか? コンサート市場は 上昇傾向にある コンサートはCDと違って「生」の実感を味わえる 生のコンサートはCDと違ってコピーできない 生の演奏を見たいユーザーがいるのだから、 ライブは一つの音楽の販売方法として、 考えていいのではないか? 巨大になればなるほど収支は 間違いなく赤字になる。 しかしアーティストのイメージは 間違いなくアップし、プロモーションにはなる。

18 ライブの収支割合 (日本武道館(キャパ15,000人)でライブを行う場合)
<収入> チケット収入 7,000円×15,000人 =約1億円 物販販売 約1000万円と仮定 <支出> 会場費 宣伝費・スタッフ人件費・プレイガイド手数料・JASRACへの手数料等 舞台制作費・セット移動費・リハ代 サポートミュージシャンのギャラ 物販経費 イベンター・製作会社側へのギャラ (全体を算出するのは難しい) レコード会社はあくまでも援助金を払うだけでしかないので、収入は無論0。 (ライブビデオでしかペイする方法しかない)

19 コンテンツには金を払いたくない層が多すぎる
ネットビジネス展開 有料コンテンツを 購入した層が少なすぎる コンテンツには金を払いたくない層が多すぎる 現代の日本人は ネットコンテンツ購買意欲がほぼ無い

20 ユーザーの声にあった課金システムの整備がまだ不完全
ネットビジネス展開 ユーザーの声にあった課金システムの整備がまだ不完全 ネット配信の認知度が無い 音楽配信はまだ完全成功していない ネットビジネスで主力になる 「音楽配信」の認知度も低い しかし 成功しているネットビジネスがある

21 着うた 携帯電話 そこで!! 着メロに 変わり… 着メロ市場は 急激に拡大している 2001年では600億円を 超える巨大マーケット
CDの音源をそのまま使う のでレコード会社が所持 する原盤権が関係してくる 着メロ市場は 急激に拡大している 2001年では600億円を 超える巨大マーケット 従来の着メロでは レコード会社にメリットは無い そこで!! 着メロに 変わり…

22 ネットビジネス展開 着メロ・着うたは、 今後まだまだ急成長を遂げる。 一つの音楽を聞かせる手段として、
着うたは、年々DL数が増えてきた。 着メロ・着うたが急成長を 上げたからと考えていい結果になった 着メロ・着うたは、 今後まだまだ急成長を遂げる。 一つの音楽を聞かせる手段として、 レコード会社がこの業種に参入するのも、 一つの手ではないか?

23 しかし日本の現状ではまだ新フォーマットは
パッケージの多様化 「CD以上の環境でより良い音を」 CDだけではない違う環境での音を、 よりもっとリスナーへ届けるべきではないのか? しかし日本の現状ではまだ新フォーマットは 普及されていない 「DVD music」 「DVD-Audio」 「Super Audio CD(SACD)」 CD以外にも新しいフォーマットを採用することにより、 CDではカバーしきれない音域の深い音色や声、空気感までも表現することができる

24 DVD+シングルCDを普及するべき 聞く「CD」と見せる「DVD」をセットにして発売することにより、楽曲の魅力を最大限に引き出せる事が可能
「CD+DVDセット」はCDシングルチャートとして扱われる アルバムだと、年に1枚程度しかリリースができない。しかしシングルでは発売サイクルが短い。 手軽に聞ける「CD」と手軽に見れて普及している「DVD」が セットされることにより、ユーザーの購買意欲を増大させる

25 一つ一つの楽曲は、「製品」であり、 その「製品」を最大限に、 CD販売だけではなく、 色々な方法を通じて売るのが、 レコード会社の新形態だ
結論 アーティスト一人一人が製品製作者であり、そのアーティストを育成すべきなのがレコード会社である。 レコード会社は「エンターテインメント・コンテンツ・プロバイダー」へスタンスを変化し、自社が所有するコンテンツを生かし、アーティストが新たに作り出す音楽コンテンツも最大限に生かすべきではないか。 一つ一つの楽曲は、「製品」であり、 その「製品」を最大限に、 CD販売だけではなく、 色々な方法を通じて売るのが、 レコード会社の新形態だ

26 販売 製造 ECP 市場・ユーザー この間のプロセスは中々、 アーティスト自らが、 行うのは難しい アーティスト ECPは、 原盤製作を行う
製品 ECPは、 原盤製作を行う アーティストを 管理しサポートする 市場・ユーザー この間のプロセスは中々、 アーティスト自らが、 行うのは難しい 販売 製造 アウトプット マネージメント コンテンツ (版権)管理 マネージメント コンテンツ制作・保有 原盤製作 (レコード会社) 原盤 アーティスト

27 最終結論 レコード会社は、 エンターテインメント・コンテンツプロバイダーと スタンスを変化し、 楽曲という一つの製品を生み出す、
アーティストをサポートし、 よりもっとアーティストや楽曲の可能性を引き出し、 より音楽業界を今よりも変えていくべきでは?


Download ppt "音楽業界再起への条件 -今後のレコード会社のスタンスとは-"

Similar presentations


Ads by Google