Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

労働保険の概要 西川社会保険労務士事務所   所長  西川 敏彦.

Similar presentations


Presentation on theme: "労働保険の概要 西川社会保険労務士事務所   所長  西川 敏彦."— Presentation transcript:

1 労働保険の概要 西川社会保険労務士事務所   所長  西川 敏彦

2 労働保険の適用 労災保険 一般の事業所は労働者を使用すれば適用になる (法人・個人、事業所規模にかかわらない) ●適用事業とは
労働保険の適用                         労災保険 ●適用事業とは  原則  : 労働者を使用する事業       (事業を開始したときに保険関係が成立する)  適用除外: ・国の直営事業(四現業、印刷、造幣、郵政etc.)        ・官公署(非現業の国・地方自治体の事務職)        ・船員保険の被保険者 ●暫定任意適用事業とは  個人経営の農林水産業で使用労働者が常時5人未満の事業  (危険作業を伴う一部事業は適用事業) *事業とは  場所的、組織的な独立性、継続性を有する経営組織。 一般の事業所は労働者を使用すれば適用になる  (法人・個人、事業所規模にかかわらない)

3 労働保険の適用 ●労働者とは 『事業に使用される者で、賃金を支払われる者』 ・雇用形態(常用・臨時・パート・アルバイト・日雇)を問わない
労働保険の適用                         ●労働者とは  『事業に使用される者で、賃金を支払われる者』 ・雇用形態(常用・臨時・パート・アルバイト・日雇)を問わない ・国籍を問わない(不法就労者も労働者) ●労災保険の労働者とならない者は  ・業務執行権のある法人の取締役、中小事業主  ・左官・大工などの一人親方  ・自営業主とその家族従事者   (他の従業員と労働条件が同じで、事業主の指揮のもとで仕事    をしていれば、労働者として認められる) 特別加入の制度で労災保険の適用が受けられる(法人の取締役除く)

4 労働保険の適用 雇用保険 一般の事業所は労働者を使用すれば適用になる (法人・個人、事業所規模にかかわらない) ●適用事業とは
労働保険の適用                         雇用保険 ●適用事業とは  労働者を使用する事業  (事業を開始したときに保険関係   が成立する) ●暫定任意適用事業とは  個人経営の農林水産業で使用労働者が常時5人未満の事業   一般の事業所は労働者を使用すれば適用になる  (法人・個人、事業所規模にかかわらない)

5 労働保険の適用 パートタイマーも一定の条件を満たせば被保険者となる ●被保険者とは 適用事業所に雇用される労働者 ●被保険者とならない者
労働保険の適用                         ●被保険者とは  適用事業所に雇用される労働者 ●被保険者とならない者  ・65歳を超えて新たに雇用される者  ・季節的に雇用される者  ・1年未満の期間雇用される者で、週所定労働時間が30時間未満の者  ・週所定労働時間が20時間未満の者  ・日雇労働者(認定を受けると日雇労働被保険者)  ・4ヶ月以内の季節的事業に雇用されるもの  ・国・都道府県・市町村の事業に使用される者の一部  ・船員保険法の被保険者 パートタイマーも一定の条件を満たせば被保険者となる

6 労働保険の適用                         雇用保険の被保険者の範囲

7 労働保険の適用 ●被保険者の種類 1.一般被保険者(一般の従業員) 2~6に該当しない被保険者
労働保険の適用                         ●被保険者の種類  1.一般被保険者(一般の従業員)    2~6に該当しない被保険者  2.短時間労働被保険者(パート・アルバイトなど)    ・週所定労働時間が20時間以上30時間未満    ・1年以上継続して雇用されることが見込まれる    ・年収が90万円以上見込まれる    ・労働条件が明確に定められている(就業規則、雇入通知書など)  3.高年齢継続被保険者    65歳到達前から引き続き同一事業所に雇用される者  4.高年齢短時間労働者    短時間労働被保険者で3の条件のもの  5.短期雇用特例被保険者    季節的に雇用される者、1年未満の短期雇用が常態の者     *1年以上雇用されたときは一般被保険者となる  6.日雇労働被保険者    日々雇い入れられる者、30日以内の期間で雇用される者     *2ヶ月の各月18日以上雇用された場合は一般被保険者

8 労働保険の適用 適用事業の単位 原則は一元適用 →一元的に適用できない事業は例外的に二元処理 ●一元適用事業と二元適用事業
労働保険の適用                         適用事業の単位 ●一元適用事業と二元適用事業  一元適用事業:労災保険と雇用保険を併せてひとつの労働保険として扱う         (一般の工場、商店、事務所など)  二元適用事業:2保険を別個に適用し、保険料の算定・納付を別に処理する         ① 都道府県、市町村の行う事業         ② ①に準ずる事業(学校法人)         ③ 港湾で港湾運送を行う事業(港湾労働法)         ④ 農林水産、養蚕の事業         ⑤ 建設の事業 原則は一元適用 →一元的に適用できない事業は例外的に二元処理

9 労働保険の適用 ●継続事業と有期事業 継続事業:事業の期間が予定されていない事業 (一般の工場、商店、事務所など)
労働保険の適用                         ●継続事業と有期事業  継続事業:事業の期間が予定されていない事業       (一般の工場、商店、事務所など)  有期事業:一定の予定期間に事業目的を達成して終了する事業       (建設の事業、立木の伐採などの林業) ●有期事業の一括  一定の条件を満たすと、年間を通じ事業をまとめて一つの保険関係として  処理する。(条件を満たすと自動的に一括され一つの事業となる)  《一括の要件》   ・事業主が同一人   ・それぞれの事業が建設の事業または立木の伐採の事業   ・概算保険料が160万円未満 かつ     建設事業 :請負金額が1億9,000万円未満     立木の伐採:素材の見込み生産量が1,000㎡未満   ・事業の種類が同一(労災保険率表)   ・それぞれの事業が同一管轄内で行われる

10 労働保険の保険給付 労災保険 ●保険給付が行われる場合 ①業務災害 要件┏業務起因性 ⇒ 傷病と業務の間に相当因果関係がある
労働保険の保険給付                         労災保険 ●保険給付が行われる場合   ①業務災害    要件┏業務起因性 ⇒ 傷病と業務の間に相当因果関係がある       ┗業務遂行性 ⇒ 労働者が業務に就いている                (使用者の指揮下にある)    ┏業務上の負傷    ┗業務上の疾病 ━┳災害性疾病(業務上の負傷に起因するもの)                 ┗職業性疾病(物理的因子、化学物質など)   ②通勤災害    通勤とは「就業に関し、住居と就業の場所との間を合理的な経路         および方法により往復すること」    *通勤災害は災害性疾病に限り保険給付がおこなわれる

11 労働保険の保険給付 ●保険給付の種類 傷 病 補 償 年 金 休 業 補 償 給 付 負 傷 ・ 疾 病 業 務 災 害
労働保険の保険給付                     ●保険給付の種類 本人給付 遺族給付 傷 病 補 償 年 金 休 業 補 償 給 付 負  傷 ・ 疾  病 治ゆ 業  務  災  害 ・傷病等級により  支給 ・給付基礎日額の  60%を支給 障 害 補 償 給 付 ・障害等級により  支給 療 養 補 償 給 付 治ゆ ・療養の給付 ・療養の費用の支給 介 護 補 償 給 付 ・常時、随時の介護に  対し支給 死亡 遺 族 補 償 給 付 葬 祭 料 死亡 ・労働者の死亡

12 労働保険の保険給付 雇用保険 ●保険給付の種類 ①求職者給付(失業労働者の生活の安定) 基 本 手 当 技 能 修 得 手 当
労働保険の保険給付                     雇用保険 ●保険給付の種類  ①求職者給付(失業労働者の生活の安定) 基 本 手 当    技 能 修 得 手 当    受 講 手 当 等   特定職種受講手当 通 所 手 当  一 般 被 保 険 者 寄 宿 手 当   求職者給付 傷 病 手 当   高年齢継続被保険者 高年齢求職者給付 短期雇用特例被保険者  特 例 一 時 金  日雇労働被保険者 日雇労働求職者   給  付  金

13 労働保険の保険給付 ②就職促進給付(失業労働者の再就職の促進) ③雇用継続給付(高齢者・女性等の就業援助) 雇 用 継 続 給 付
労働保険の保険給付                     ②就職促進給付(失業労働者の再就職の促進) 再 就 職 手 当    常 用 就 職 支 度 金   就 職 促 進 給 付  移 転 費  広 域 求 職 活 動 費   ③雇用継続給付(高齢者・女性等の就業援助)   高年齢雇用継続給付   雇 用 継 続 給 付 育 児 休 業 給 付 介 護 休 業 給 付

14 労働保険の給付手続き 労災保険 ●療養補償給付 業務上傷病が治ゆするまで 無料で療養を受けられる。 療養の 給付請求書 請求書に証明 支払
労働保険の給付手続き                    労災保険 ●療養補償給付 労働基準局 支払  療養の 給付請求書 第1病院 被災労働者 労働局 受診 請求書 請求書 労災病院 指定病院 請求書に証明 労働基準監督署 業務上傷病が治ゆするまで 無料で療養を受けられる。 事業主 労働基準監督署

15 労働保険の給付手続き                    ●休業補償給付


Download ppt "労働保険の概要 西川社会保険労務士事務所   所長  西川 敏彦."

Similar presentations


Ads by Google