Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

“検索サイト”に関連した話題 情報社会と情報倫理 第14回.

Similar presentations


Presentation on theme: "“検索サイト”に関連した話題 情報社会と情報倫理 第14回."— Presentation transcript:

1 “検索サイト”に関連した話題 情報社会と情報倫理 第14回

2 検索エンジン(1) 検索機能を提供するシステム 情報の集め方 ロボット型検索エンジン Google,Yahoo ディレクトリ型検索エンジン

3 検索エンジン(2) ロボット型検索エンジン クローラと呼ばれるプログラムが情報を自動収集 内容のチェックがどこまで行われるのか?
ディレクトリ型検索エンジン 人手で情報を収集 人手で内容をチェック [19/Jan/2009:00:28: ] “GET /robots.txt HTTP/1.1” “-” “Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +

4 最近多い広告 WebサイトのURLを明示するのではなく,検索サイト経由で誘導する

5 広告の手法として定着している SEM - Search Engine Marketing
検索窓付き広告を成功させる3つのポイント (CNET) 検索窓が生み出した広告とその窓を開く鍵 (IT Pro)

6 検索結果はどこまで見られるのか(1) 最初のものが,目的のサイトとは限らない 上位に表示されないものは,クリックされない どこまでが上位か?
1ページ目だけ? それ以下は,インターネット上に存在しないのと同じと言われている

7 検索結果はどこまで見られるのか(2) サイト運営者が,上位に表示されるように工夫
SEO - Search Engine Optimization

8 検索結果は信頼できるのか?(1) 検索方法・結果の表示方法の詳細は公表されない
本当に価値があるサイトを上位に, SEOだけで上位に表示されないようにする 選別基準・表示順の基準は,検索サイト側で決める

9 検索結果は信頼できるのか?(2) しかし,一時的であっても,怪しげなサイトがトップになる可能性 諸事情で,結果に表示されなくなるサイトがある

10 検索結果は信頼できるのか?(3) Googleの広告サービスで悪質ソフトを配布 (ITmedia)
ブラウザ乗っ取り被害、検索エンジン経由の被害が増加(INTERNET Watch)

11 検索結果は信頼できるのか?(4) 最も危険なネット検索用語とは?(Itmedia)
ネット検索で危険な有名人、佐藤江梨子、京野ことみ、米倉涼子ら(INTERNET Watch) 検索はマルウェアの「地雷原」状態、今度はセサミストリートに便乗(ITmedia) 私は幸運だろうか?(エフセキュアブログ)

12 検索結果は信頼できるのか?(5) というわけで,検索サイトでも対策
グーグル、検索結果でハッキングされた疑いのあるサイトを警告

13 検索結果は信頼できるのか?(6) こんなことも起こった
Google Newsが起因 - UAL株価急落事件にみる、ネット情報と効率化の功罪(マイコミ) 過去のニュース記事が表示 検索サイトだけの問題ではない リテラシの問題

14 検索結果は信頼できるのか?(7) キャンペーンのような一時的サイト 終了後,どうなるのか? ドメインの有効期限後,無関係の者が登録

15 検索結果の利用法 当り前の使い方だけではない
Googleを駆使したWeb攻撃が急増――セキュリティ専門家が指摘(Computerworld)

16 検索サイトの“もうけ”は(1) 利用者から,料金を取っているのではない
広告による

17 検索サイトの“もうけ”は(2) 広 告 検索結果

18 利用者とサイトの利害(1) サイト側 利用者側 自分の目的に合致した結果(だけ)が欲しい そこに表示される広告がクリックされる確率が上がる
広告の値段を上げられる

19 利用者とサイトの利害(2) 利用者側 検索語の適切な選択 複数語 AND OR 検索語ひとつで済ませたい

20 利用者とサイトの利害(3) 検索サイト側 グーグル上半期の検索急上昇ランキング、1位は「iPad」 単なる統計データであろうが,記録(ログ)は残してありそう

21 利用者とサイトの利害(4) 検索サイト側 利用者の検索行動を記録 過去に何を知りたがっていたのかが分かれば,今度は何を知りたいのか類推できる
同じ検索語でも,異なる結果の可能性 プライバシの問題 どのような情報を,いつまで残すか

22 利用者とサイトの利害(5) Google、ユーザーデータ保持期間を短縮 (ITmedia)
米Yahoo!、90日後にデータを匿名化する新プライバシーポリシー (INTERNET Watch) MS、「ユーザーデータ保持期間ゼロでは質の高い検索は提供できない」 (ITmedia)

23 利用者とサイトの利害(6) ログインしなければ,とかクッキーを削除すれば大丈夫か…
ほとんどのブラウザーで個人を識別できる“指紋”を残す、米EFFが警告 ということは知っておくべき

24 マーケティング

25 レコメンデーション Amazon.com(co.jpでも) 何か商品を買うと,別の商品を勧める 商品Aを買う
Aを買った多くの人が,商品Bも買う Bを勧めてくる 購入履歴によるマーケティング

26 興味連動型広告 オーバーチュアとヤフー、モバイル向けの興味連動型広告を開始 検索履歴だけでなく,閲覧履歴から,何に関心があるか判断 行動ターゲティング広告

27 行動ターゲッティング広告 EUが英国に法的措置、行動ターゲティング広告めぐり

28 S N S 例えば Facebook 利用者個人のいろいろな情報を保持 趣味・嗜好・人間関係 より効果の高い広告を提示可能 高い広告料
しかも,その中で閉じている “囲い込み”

29 次 週(予 定) 試験前のまとめ

30


Download ppt "“検索サイト”に関連した話題 情報社会と情報倫理 第14回."

Similar presentations


Ads by Google