Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

部 会 長 挨 拶 衛生工学部会では、 廃棄物管理・大気管理・水質管理・建築環境・ 空気調和の専門分野の英知をしぼり、積極的に

Similar presentations


Presentation on theme: "部 会 長 挨 拶 衛生工学部会では、 廃棄物管理・大気管理・水質管理・建築環境・ 空気調和の専門分野の英知をしぼり、積極的に"— Presentation transcript:

1 部 会 長 挨 拶 衛生工学部会では、 廃棄物管理・大気管理・水質管理・建築環境・ 空気調和の専門分野の英知をしぼり、積極的に
部 会 長 挨 拶  衛生工学部会では、 廃棄物管理・大気管理・水質管理・建築環境・ 空気調和の専門分野の英知をしぼり、積極的に 社会貢献に尽くすべく取り組んでいます。    当部会では、毎月見学会・講演会等行事を開催しております。2月19日は「国立環境研究所見学会」、3月19日「講演会・エネルギー自給による循環型地域社会システムの構築」、4月2日「新人歓迎会」を予定しております。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。 一緒に活動しましょう!               衛生工学部会長 加藤 豊

2 活動は毎月です。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。一緒に活動しましょう! 衛生工学部会長 加藤 豊
活動は毎月です。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。一緒に活動しましょう!  衛生工学部会長 加藤 豊        種別             平成26年度・27年度事業内容 見学会・部会 2月19日 「(独)国立環境研究所」見学会・講演会 集合:つくばエクスプレスつくば駅 改札口13:20 講演会・部会 3月19日「エネルギー自給による循環型地域社会システムの構築」 4 講演会・部会・新人歓迎会 4月2日 日本技術士会第二葺手ビル5階 18:30~5専門分野講演(大気管理、水質管理、廃棄物管理、空気調和、建築環境)19:30~歓迎会 4月16日 「廃棄物関連施講演会」 5 5月21日 「室内空気質環境に関する講演(調整中)」 6 懇親ゴルフ 日程、会場検討中 6月18日 「東京ガス扇島工場見学(調整中)」 7 7月16日  廃棄物関連施設見学会(予定) 幹事会 年度後期計画  8 東京湾環境定点観測 8月20日 18時~ 詳細検討中  9 学会・部会 9月17日 「虎ノ門ヒルズ」(予定) 」10 技術士全国大会 (北陸・富山) 10月1日~4日 10 講演会又は見学会・部会 10月15日 検討中 11 講演会又は見学会・部会  11月19日 検討中 12 講演会・部会・忘年会 12月17日 講演テーマ選定中

3 水質管理(81名12%) 事業所排水や集合住宅等生活系排水の適切な 処理システムをはじめ きれいな水の製造に 貢献しています。
2014年12月12現在 衛生工学部会 水質管理(81名12%) 事業所排水や集合住宅等生活系排水の適切な 処理システムをはじめ きれいな水の製造に 貢献しています。 廃棄物管理(211名32%) 持続可能な循環型社会を構築するため、各種の廃棄物の無害化及び適切な 処理・処分、再資源化 に取り組んでいます。 建築環境(58名9%) 建物内の健康・快適生活環境を維持 するため、給排水設備や音・光の 適切なコントロールに取り組んでいます。 準会員 (130名19%) 合計672名 空気調和(184名27%) 建物内の快適環境の維持、一般工場から最先端 分野までの‘ものづくり‘ の最適環境システムを 構築します。 大気管理(8名1%) 大気環境改善や良好な大気環境維持の技術や、 地球温暖化問題に 取り組んでいます。

4 衛生工学部会2月見学会案内 日時:27年2月19日(木)14:00~16:00 集合:つくばエクスプレス つくば駅改札口 13:20
集合:つくばエクスプレス つくば駅改札口 13:20 見学会:「(独)国立環境研究所」14:00~16:00   内容: 国立環境研究所の紹介・概要説明        講演「地球環境問題について」        見学・施設内の地球温暖化研究棟他 参加費:会員1,000円、非会員2,000円。   見学会終了後  つくば駅周辺で懇親会開催予定。 参加費・懇親会費は当日徴収。懇親会出席の有無を連絡ください。

5 衛生工学部会3月講演会案内 日時:27年3月19日(木)18:00~19:30 場所:日本技術士会会議室(葺手第二ビル5階CD会議室)
  演題:「エネルギー自給による循環型地域社会システムの構築」       “地域性とイノベーション”(コミュニティグリッドの概念提唱)     講師: 和田技術士事務所所長、(株)価値総合研究所 上席客員研究員        博士 和田清美氏(衛生工学部門) 部会:17:00~18:00 参加費:会員1,000円、非会員2,000円。 見学会終了後  神谷町周辺で懇親会開催予定。 参加費・懇親会費は当日徴収。懇親会出席の有無を連絡ください。

6 公開講演会 『第一次産業の第六次産業化へのエネルギー有効利活用』
公開講演会   『第一次産業の第六次産業化へのエネルギー有効利活用』 寒冷地での再生可能エネルギーの農業への利活用     ㈱ディンプレックス・ジャパン  新宮 靖広 カラーピーマン栽培における地中熱ヒートポンプの適用    ミサワ環境技術㈱  田中 雅人 温泉・観光と農林水産業の融合による資源循環    東北大学大学院農学研究科 東北復興農学センター                           准教授  多田 千佳 主催:日本技術士会 東北本部 衛生工学・環境・上下水道部会 日時:平成26年6月13日(金)  午後 場所:ユアテック 本社 3階

7 セミナー 『放射性物質の中間貯蔵施設の現状』
セミナー   『放射性物質の中間貯蔵施設の現状』 主旨説明:廃棄物に関わる部会活動     ㈱ユアテック/ 北海道大学客員教授 赤井仁志 福島市の除染の現状     ㈱渡辺コンサルタンツ  渡辺敬藏 放射性廃棄物の処理と山形県の対応     大岩環境技術士事務所  大岩敏男 東北地方における放射性物質に汚染された廃棄物 の保管の現状     環境省東北地方環境事務所 保全統括官  東 利博 主催:日本技術士会 東北本部 衛生工学・環境・上下水道部会 日時:平成26年12月25日(木)   場所:ユアテック 本社 3階


Download ppt "部 会 長 挨 拶 衛生工学部会では、 廃棄物管理・大気管理・水質管理・建築環境・ 空気調和の専門分野の英知をしぼり、積極的に"

Similar presentations


Ads by Google