Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

「研究会概要」版 ■横断的研究会: ■活動概要: ■土木におけるおもな木材利用例

Similar presentations


Presentation on theme: "「研究会概要」版 ■横断的研究会: ■活動概要: ■土木におけるおもな木材利用例"— Presentation transcript:

1 「研究会概要」版 ■横断的研究会: ■活動概要: ■土木におけるおもな木材利用例
土木事業は、土砂流出防止や土砂災害の抑制に寄与し、安心で安全な社会基盤の提供につながる。土木分野においても、木材の持つ、比強度が高い、適度な弾性がある、熱伝導率が低い等の材料としての長所、あるいは木材を利用することによる森林活性化効果、炭素貯蔵効果、省エネ効果、化石資源代替効果等、地球温暖化防止に資する効果といった効率性だけでは計れない価値が見直され、木材を積極的に活用する動きがでてきた。このような流れをうけ、日本森林学会、日本木材学会、土木学会は共に連携して、「土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会」を2007年の秋に立ち上げた。 土 木 ・木材の利用 ・構造物の構築 (仮設、本体) 森 林 ・植林 ・育成間伐 ・伐採 木 材 ・加工 ・処理 ・運搬 環境貢献 ・WTOの関係で国産木材を  特別に扱えない ・環境貢献・林業活性化に  定量性がない ・木材料にインセンティブ  がない ・木材利用ポテンシャルが不明 ・再造林や間伐の管理放棄 ・土木事業に対する仕様がない ・品質のバラツキが不明確 ・素材価格に比し加工コストが高い ・必要量を安定供給する体制が未整備 ・政策や設計図書による影響 ・腐朽・蝕害などの不安や誤解 ・信頼性・高耐久性・メンテナ  ンスフリーが要求される ・コンクリートや鉄と同様の設  計法が要求される ■活動概要: 研究会の体制 学際的研究による地球温暖化防止対策に対する木材利用   のメリットの抽出と定量化、木材利用ビジョンの作成。 (2) 土木分野での具体的な木材利用分野を、①橋梁、②砂防  ダム・河川構造物,③地下・海洋、④道路関連施設とし、木材利用を拡大するための課題の検討と個別技術の開発の推進。 (3) 土木分野における木材利用拡大に向けての情報公開とこれによる学際的研究交流の推進。  ・シンポシウム等の開催による研究成果の公開と学際的研究 交流。  ・WEBによる研究状況の情報公開。  ・土木における木材利用に関する手引き書の作成。 土木における木材利用拡大に関する横断的研究会・運営委員会 委員長 今村祐嗣(京都大学生存圏研究所 教授)  WG1 :資源利用ビジョン  委員/16名  WG2 :木橋利用      委員/18名  WG3 :治山治水利用    委員/15名  WG4 :地中海洋利用    委員/23名  WG5 :道路関連利用    委員/15名 ■土木におけるおもな木材利用例 集成材を利用した大規模木質構造 かりこぼうず大橋(宮崎県) 大断面集成材を使用した 下路アーチ橋 小出橋(岩手県) 秋川に設置された聖牛 (東京都) 聖牛:水の勢いを弱め、流れの方向     を制御する 木製床固工(京都市京北町小塩) 74年間利用された木杭(福井県) 港湾におけるウッドデッキ(神奈川県) 木製ガードレール(岩手県) 木製法枠工(岩手県) Ver.1


Download ppt "「研究会概要」版 ■横断的研究会: ■活動概要: ■土木におけるおもな木材利用例"

Similar presentations


Ads by Google