Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
教育人間科学部 マルチメディア文化課程 0953052 竹内達哉
メディアとスポーツ 教育人間科学部 マルチメディア文化課程 竹内達哉
2
テーマ設定の背景 情報機器の発達により、スポーツを「肉眼」でみるだけでなく、「メディア」、特に視覚的な媒体としての写真やビデオを通して見ることが可能になった。 このような「メディア」よるスポーツ視聴に関する変化がどのように行われるようになったか
3
スポーツをメディアで見るに当たって 前提として「スポーツ中継されている」かつ 比較的会場に足を運びやすいものを選択
高校「野球」というスポーツに絞った理由 あるウェブサイトにて、プロ野球全試合を配信しているものがあった。 →プロ野球は入場料が高い
4
実際に見たスポーツ 第93回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 4回戦 7月22日@保土ヶ谷・神奈川新聞スタジアム 第2試合 鎌倉学園 vs 法政第二 tvkのワンセグ放送を同時に見ながら観戦
6
比較 肉眼 映像 視野が広い 自分の見たいプレーが見える 少しよそ見をしていると、決定的瞬間を見逃す可能性 座席によっては死角が存在
視野が狭い 意思に関係なく画面に映っている部分しか見えない リプレイ映像にて見逃しても状況が確認できる場合あり カメラの切り替えにより、死角はできない
7
考察 スポーツにおける「メディア」表現はある種の未知の領域を展開する。
すなわち、ズーム機能やスロー再生機能により、肉眼ではみることのできないプレーの状況を観察することが可能になる。 しかし同時に、見ることの出来る範囲は狭まり、結果として画角や構図を意識したものになりがちで、スポーツそのものを行うに当たってのスポーツ体験すべてを内包しているのではない。
8
考察 途中から観戦を始めた人がすぐに状況を把握できるように、球場にはスコアボート、テレビ画面にはテロップがある
TV映像などを通じてスポーツを見る場合、 複数台のカメラを切り替えて表示するスイッチングにより、一番良い映像が表示されることになる そのため、実際にスポーツを観ている場合と比べて死角が少なく、見ている側は退屈しない
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.