Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
兵庫教育大学における 文献探索指導 ー現状と課題ー 兵庫教育大学附属図書館情報サービス係 高 階 時 子
2
発表内容 1. 教員養成大学である兵教大の特色 2. 図書館利用説明会の現状 3. 今年度の利用説明会で改善したこと
4. 今後の充実のために 5. 利用教育担当者として
3
教員養成大学である兵教大の特色 その1 (大半が現職教員) ◆ 学部生 約700名 (2年前より1学年160名)
その1 ◆ 大学院生 約600名(1学年300名) (大半が現職教員) ◆ 学部生 約700名 (2年前より1学年160名)
4
教員養成大学である兵教大の特色 その2 ◆ 修士論文作成が必須であり、入学当初から修 士論文を書き上げるという目的意識が強い。
教員養成大学である兵教大の特色 その2 ◆ 修士論文作成が必須であり、入学当初から修 士論文を書き上げるという目的意識が強い。 ◆院生の学生数が多いため、文献複写依頼、 データベース検索指導などの必要性が高い ◆専攻分野は教育学、心理学をはじめ社会学、文学、自然科学、芸術など広範囲に渡っている
5
利 用 指 導 ◆ 研究・学習、論文作成にむけて図書館をフル に活用してもらう ◆ 図書館を活用することの楽しさを知ってもらう
利 用 指 導 ◆ 研究・学習、論文作成にむけて図書館をフル に活用してもらう ◆ 図書館を活用することの楽しさを知ってもらう 本学修了・卒業後、学校現場で教師として 図書館利用・文献探索の楽しさを生徒に伝える
6
図書館利用説明会の現状 (平成14年度) ◆ 担当者: 情報サービス係 3名が交代で担当 ◆ 開催場所:図書館地階ライブラリーホール
情報サービス係 3名が交代で担当 ◆ 開催場所:図書館地階ライブラリーホール 約100名収容 ビデオプロジェクター使用 ◆ 開催時期: 4月~5月、10月~11月 ◆ 時間: 30分~90分 ◆ 回数: 29回
7
利 用 説 明 会 の 風 景
8
内容 1.館内案内(図書館ツアー) 昼休みの30分を利用して館内を案内 1週間連続 2.OPAC検索入門 昼休みの30分を利用して1週間連続
3.文献探索法概論 二次資料の使い方、新聞記事の探し方、 他機関への訪問について等
9
内容 4.学内にない図書の入手方法 国会図書館、県立図書館、 NACSIS-Webcat などの使い方 5.雑誌論文の探し方と入手方法
雑誌記事索引などNACSIS-IRの説明 6.ERIC, PsycINFO, JOISの使い方 7.電子ジャーナルの使い方
10
今年度、改善したこと OPAC説明と館内案内を別の日に設定 多くの人が出席できるように毎日、昼休みに開催(1週間継続)
1人1台パソコンを使用し、利用者も操作する データベース説明と、文献複写依頼などILLサービスとを連動させて説明 電子ジャーナルの利用促進を図る 今年度は以上のような利用説明会を行ってきたわけですが、前年度の経験を生かした改善したことがいくつかあります。 ひとつはできるだけ多くの学生が出席できるよう、お昼休み設定し、1週間毎日、継続したこと 今年度初めてひとり1台のパソコンが使える部屋で電子ジャーナルの説明会を開きました。 普段は図書館の中のホールでプロジェクターで使って行っていたのですが、 実際にいろいろなデータベースの検索方法を説明しながら、他大学への文献複写や現物借用のことを連動させて説明したこと 国立大学のコンソーシアム参加により、多種類の電子ジャーナルが利用できるようになり、 その利用を促進するために説明会のプログラムに加えたこと
11
今後の充実のために 配布資料の更新・充実 HPに掲載して、利用者がいつでも利用できるようにする。
(現在はカウンターのそばに置き、自由に取ってもらっている) 利用者の希望を募り、ゼミ・グループ単位でも説明会を開く。 教官の希望があれば、授業の中に組み入れてもらう。 神戸サテライト学生への利用指導の充実
12
利用教育担当者として その1 国立大学図書館協議会主催の電子ジャーナルユーザー教育担当者研修会に参加 ① 平成13年度、14年度の2回実施
利用教育担当者として その1 国立大学図書館協議会主催の電子ジャーナルユーザー教育担当者研修会に参加 ① 平成13年度、14年度の2回実施 ② 東・西地区の2箇所で2日間 ③ 研修プログラム ・電子ジャーナルを提供している業者を 講師として利用方法の実習 ・利用者教育の実践事例報告
13
利用教育担当者として その2 国立大学図書館協議会の動向 学術情報リテラシー資料の共同利用の検討
利用教育担当者として その2 国立大学図書館協議会の動向 学術情報リテラシー資料の共同利用の検討 「学術情報リテラシー資料の作成・提供状況」について、昨年10月、アンケート調査の実施 国立情報学研究所と共に情報リテラシー担当者育成のための研修プログラムを検討中
14
利用教育担当者として その3 人事院近畿事務局主催の「プレゼンテーション技法研修」に参加 指導のスキルアップを図る
利用教育担当者として その3 人事院近畿事務局主催の「プレゼンテーション技法研修」に参加 指導のスキルアップを図る (業者インストラクターによる説明会に出席) わかりやすい配布資料を作成することにより、説明内容の理解を深める
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.