Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

データ流通網への 参加のための ワークショップ

Similar presentations


Presentation on theme: "データ流通網への 参加のための ワークショップ"— Presentation transcript:

1 データ流通網への 参加のための ワークショップ

2 地震データ流通網JDXnetの 構成と運用
データ流通網への参加のためのワークショップ 地震データ流通網JDXnetの 構成と運用 卜部 卓 (東大地震研)

3 あらすじ リアルタイム地震波形データ交換の経緯 隣接間→IP伝送→衛星集配信→高速広域IP網 JDXnetの構成
  JGN2plus/SINET3/TDX/フレッツ網/衛星ハブ局 JDXnetの運用   単一LANで相互にブロードキャスト

4 高感度(微小)地震観測網システムの系譜 1980 1990 2000 津波システム 一元化処理 衛星 システム 大学/地震研 気象庁
防災科研 1980 1990 2000 PCM化 津波システム 関東・東海 パケット伝送 高分解能AD インテリ化 一元化処理 IPデータ 交換 1995 兵庫県南部地震 Hi- net 衛星 システム 100 3機関データ交換 600 200 760

5 高感度地震波形データの全国 リアルタイム流通システム
2006年以前は 衛星データ配信 高感度地震波形データの全国 リアルタイム流通システム 防災科研 データセンター 全国の大学等 研究機関 東大地震研 衛星中継局 地上系 (データ交換) TDX 衛星系 (データ配信) 気象庁各管区 TDXは防災科研の 東サブセンターに設置 されたデータ交換専用LAN

6 全国の地震波形データが全国どこでもリアルタイムで利用可能
全国の観測機関との共同事業 JDXnet  次世代全国地震データ流通基盤システム 防災科研 データセンター 全国の大学等 研究機関 観測点からの データ収集用 東大地震研 衛星中継局 他機関との データ交換 フレッツグループ TDX 拠点大学 観測所 広域L2網 SINET3 / JGN2plus 気象庁各管区 フレッツグループ 全国の地震波形データが全国どこでもリアルタイムで利用可能 機関間のデータ収配信 (データ交換) アクセス回線として フレッツグループを共用 JDXnet

7 JDXnet = Japan Data eXchange network
・全国の大学・研究機関が参加 ・単一ネットワーク上でリアルタイム地震波形データを共有

8 JDXnetの構成 JGNⅡplusおよびSINET3 フレッツ網(FG/FGA)
それぞれL2VPNサービスを利用 100Mbpsで接続 単一ブロードキャストドメインのIP網を構成 16ビットマスク 各機関1~数台の送受信マシンを接続 フレッツ網(FG/FGA) Bフレッツ/フレッツADSL+フレッツグループを利用してユニキャスト通信

9 each participation organization connected with JGN2plus
JDXnet each participation organization connected with JGN2plus JMA Hokkaido Univ. ERI Univ. Tokyo NIED Hirosaki Univ. Tsukuba WAN JGN2plus L2-VPN Hiroshima Univ. Tohoku Univ. ERI Univ. Tokyo Nagoya Univ. DPRI Kyoto Univ. Kyishu Univ. Kagoshima Univ. 金沢大 Kochi Univ. data collection and delivery unit campus leased line/VLAN Wakayama Obs. Hiroshima Obs. NTT Flet’s group service

10 each participation organization connected with SEINET3
JDXnet each participation organization connected with SEINET3 JMA Hokkaido Univ. ERI Univ. Tokyo NIED Hirosaki Univ. JAMSTEC SINET3 L2-VPN Hiroshima Univ. Tohoku Univ. Nagasaki Univ. Nagoya Univ. DPRI Kyoto Univ. Kyushu Univ. Kagoshima Univ. 金沢大 Kochi Univ. data collection and delivery unit campus leased line/VLAN Wakayama Obs. Hiroshima Obs. NTT Flet’s group service

11

12 データ流通拠点間回線系統図(フレッツ網は省略)
NMX VSAT ハブ局 白山VSAT ハブ局 各大学 各大学 各大学 各大学 各大学 NEC群馬 監視局 JDXnet/JGNⅡ 小諸 中継点 (渋川)  大手町NTTCom 中継点 (浜町) TDX NMX VSAT ハブ局 白山VSAT ハブ局 防災科研 気象庁 地震研

13 JGNⅡplus/SINET3での運用方法
自前のデータをIPブロードキャスト(UDP) 宛先は共通の(1つの)UDPポート データフォーマット/プロトコルはWIN ブロードキャストされている中から欲しいチャネルを取り込む 通常時データ量~7Mbps ★直接接続できない機関はフレッツ網やインターネットを利用してユニキャスト通信

14 JDXnet上のトラフィックの例 6~7Mbps程度。夜中・昼休み・週末は静か。

15 の異常トラフィックの例

16 JGN2plus 広域L2網 SINET3 広域L2網 (JDXnet) (JDXnet) フレッツ網B フレッツ網A (JDXnet)
SINET3/JGN2plus/フレッツ回線による データ交換回線の二重化 JGN2plus 広域L2網 (JDXnet) SINET3 広域L2網 (JDXnet) B A フレッツ網B (JDXnet) フレッツ網A (JDXnet) ① JGN2/SINET3 二重化 ② JGN2/フレッツ 二重化 ③ SINET3/フレッツ 二重化 ④ 異なるフレッツ網 二重化 地震データ集配信装置 構内 光/VLAN 可能な限り二重化 NTTフレッツ

17 JDXnet プライベート網 SINET3 他機関接続インターフェース 2本 JGN2plus (データ交換回線の二重化) 利用例
他機関接続インターフェース 2本 (データ交換回線の二重化) JGN2plus 利用例 データ集配信装置 データ集配信装置 プライベート網 学内用インターフェース 1本 ②データ交換装置 ①サーバ直結 ③フレッツ回線 学内LAN等 学内利用 観測所等のサーバ

18 まとめ 高速広域L2網を用いて地震データ流通基盤システム JDXnet を構築した。
JGN2plus とSINETの広域L2網やフレッツグループ網を組み合わせて、データのルートを2重化し信頼性・可用性を向上した。 観測網をもつ9大学と6機関、受信のみの6大学・機関が接続。 共通宛先ポートへのブロードキャストによるデータ交換が基本。 今後、接続拠点増(大学・研究機関)、データ項目増(火山・地殻変動等)を目指す。


Download ppt "データ流通網への 参加のための ワークショップ"

Similar presentations


Ads by Google