Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

14章 パクス・ブリタニカの盛衰 1 国際金本位制とポンド体制

Similar presentations


Presentation on theme: "14章 パクス・ブリタニカの盛衰 1 国際金本位制とポンド体制"— Presentation transcript:

1 14章 パクス・ブリタニカの盛衰 1 国際金本位制とポンド体制
国際金融2002(毛利良一) 14章 パクス・ブリタニカの盛衰 1 国際金本位制とポンド体制   金本位制の成立/金本位制下の外国為替相場/   金本位制と国際収支調整/ポンド体制の展開 2 両戦間期の国際通貨体制と通貨の地域化  再建金本位制の時期/金本位制から管理通貨性へ/通貨ブロックとスターリング地域 3 戦後IMF体制とポンドの凋落 IMF体制下のドルとポンド/ポンド危機とバーゼル協定/スターリング地域の崩壊 MohriR

2 14-1国際金本位制とポンド体制4-1-1 金本位制の成立
14-1国際金本位制とポンド体制4-1-1 金本位制の成立 パクス・ブリタニカ Pax Britanica 金本位制 金を本位貨幣とする制度 イギリス 1816年 金1オンス=3ポンド17シリング10 ペンス (1ポンド=純金 グラム) 法定価格で金の無制限売買,金貨の自由な鋳造,溶解,輸出入 MohriR

3 14-1-1② 金本位制の3タイプ 金貨本位制 gold coin standard
14-1-1② 金本位制の3タイプ 金貨本位制 gold coin standard 金地金本位制 gold bullion standard 金為替本位制 gold exchange standard 19世紀後半に金本位制が支配的となる  背景:①先進国英が採用,周辺国も為替相場の安定が求められた.②南ア,米,豪で金鉱発見. イギリス1816,ドイツ1871,フランス1876,   日本,ロシア1897,アメリカ1900 MohriR

4 14-1-2 金本位制下の 外国為替相場 金本位制国間で固定相場制が成立 金1オンス=3ポンド17シリング10 ペンス
14-1-2 金本位制下の      外国為替相場 金本位制国間で固定相場制が成立 金1オンス=3ポンド17シリング10 ペンス  =20.67ドル →1ポンド=4.86ドル(等価関係の成立)  為替平価 exchange parity  金現送費(金の輸出入が生ずる為替相場の上下限)=船積費+保険料+金利 為替相場変動は為替平価±金現送費 MohriR

5 14-1-3金本位制と国際収支調整 主要国の金本位背が長期に維持された.中心国イギリス 1816~1914 景気循環はあったが,金の法定価格維持,物価安定 物価・正貨流出入機構説 price-specie flow mechanism 物価上昇→輸出減少・輸入増大→貿易収支悪化→為替相場下落→金流出→金準備減少→兌換銀行券発行高減少→物価下落 金本位制「ゲームのルール」を“中央銀行が守った”   実際には,①物価や金利は国際的に同調して動く傾向, ②金準備減少が公定歩合を引き上げる場合でも,中銀は国内資産を増加させた,③経常収支黒字の先進国から,経常収支赤字の周辺国へ巨額の長期資本輸出が行われた. MohriR

6 14-1-4 ポンド゙体制の展開 ポンドは最も重要な国際通貨(貿易の取引・決済通貨)として機能 ロンドンは,世界の決済機構の中心地
14-1-4 ポンド゙体制の展開 ポンドは最も重要な国際通貨(貿易の取引・決済通貨)として機能 ロンドンは,世界の決済機構の中心地   ポンド残高(各国の政府や中央銀行,民間銀行はロンドンに流動的な資産を保有し,決済にあてた) 世界最大の国際金融市場 ロンドン宛て為替手形 bill on London  輸出業者はポンド建て為替手形を振り出し,引受商社が満期日に支払いを保証した銀行引受け手形はロンドン市場で第1級の手形として割引かれた. MohriR

7 14-2戦間期の国際通貨体制とポンドの地域化 14-2-1 再建金本位制の時期
14-2戦間期の国際通貨体制とポンドの地域化  再建金本位制の時期 第1次大戦勃発→金本位制停止(銀行券の金兌換の停止,金輸出の禁止など) 1920年代の金本位制復帰 「相対的」安定期 イギリス 1925年 金地金本位制,旧平価    アメリカ1919,ドイツ1924,フランス1926,イタリア1927,日本1930 イギリス 経常収支黒字縮小し,巨額の資本輸出維持 (短期借り・長期貸し) アメリカ 債務国から債権国へ転化 MohriR

8 14-2-1-2再建金本位制 戦債(英仏は戦費を米から調達,独賠償金で支払うという資金循環)
ドイツ賠償問題(ニューヨーク市場でのドイツ公債の発行) 世界の公的金準備に偏在が生じた(米が貨幣用金の半分を保有,英は7%) 複数基軸通貨体制(NY市場が台頭し,ドル保有が高まった) 国際金為替本位制(金不足の懸念から,イングランド銀行もドル保有を増やし,普及させようとした) MohriR

9 14-2-2金本位制から管理通貨体制へ ・1930年代世界大不況→主要国の金本位制離脱(国際的には短期資本の海外流出=金兌換が引き金,対内的には不況・失業問題への対処) ・管理通貨制 managed currency systemの採用.国民通貨と金とのリンクを断ち切り,通貨の発行を国家(中央銀行)の裁量に委ねる.英で歴史的な低金利政策 為替相場は変動相場制にならざるを得ないが,多くの国で為替管理が導入された.自由な為替相場が建っていたのは,米ドル,英ポンド,仏フランの金ブロックのみ.為替安定基金,為替切り下げ競争を伴った管理フロート MohriR

10 14-2-3通貨ブロックとスターリング地域 1930年代は世界経済と通貨のブロック化が進展 スターリング・ブロック sterling bloc イギリス本国,自治領(南ア,豪,NZ),植民地(インド,マラヤ)・保護領.貿易・金融上密接な国(スカンジナビア,バルト3国,ポルトガル,エジプト,イラク,シャム,アルゼンチン) 通貨圏としての特徴:固定相場の維持.介入通貨,外貨準備としポンドを利用.地域通貨に後退. スターリング地域の英を中心国とするネットワーク:  特恵関税制度,起債の優遇措置,英系植民地銀行による媒介 ・仏フラン・ブロック,大東亜共栄圏 MohriR

11 14-3 戦後IMF体制とポンドの凋落 14-3-1 IMF体制下のドルとポンド
14-3 戦後IMF体制とポンドの凋落  IMF体制下のドルとポンド 第2次大戦中,世界経済は通貨ブロックの強化,為替管理の導入によって分断化 スターリング・ブロックの為替管理体制①英本国とともに,居住者としての扱い,②ポンドの外貨交換性に制限,③域内でドル・プール制(金・外貨準備をイギリスの為替平衡勘定に集中) ・米国は「自由・無差別・多角主義」を掲げ,英の「管理・差別・双務主義」を批判.1945.12「英米借款協定」で,ポンドの交換性回復を条件に,武器貸与法債務の大幅免除,37.5億ドルの借款供与. ・第2次大戦後のポンドは,交換性を回復しないまま,第2位の準備通貨の地位を維持. MohriR

12 14-3-2 ポンド危機とバーゼル協定 英ポンド危機 英経常収支60年代に赤字,長期資本収支も赤字.ポンド残高は非スターリング地域にとって過剰保有されており,他通貨に転換されるたび,危機発生. 英当局の矛盾した対策:①金融引締め策,②国債費抑えるために低金利政策→インフレ. スイス・バーゼルのBIS(国際決済銀行)と西欧7か国のポンド救済融資(1966年,1973年,1977年).しかし保有ポンドの大部分にドル保証を付けることを約束しても,ポンド離れ拡大. 1977.4公的ポンド残高を削減←米ドル,独マルク,スイス・フラン,日本円建て中長期債を発行.凋落決定的. MohriR

13 14-3-3 スターリング地域の崩壊 「慣性の法則」を破壊したネットワークの解体
14-3-3 スターリング地域の崩壊 「慣性の法則」を破壊したネットワークの解体  ①国際収支調整:英とスターリング・ブロック諸国との間の相互補完的・垂直的国際分業関係  英では成長鈍化のため周辺国から輸入財を吸収する能力が低下,独立国は工業化を志向,英自体が関税同盟であるECに加盟  ②国際流動性供給(ポンドを調達通貨とする仕組み)→資金供給余力の低下,ユーロダラー市場の発生,米系資本の域内浸透,国際機関の援助  ③ポンドの信認:「カレンシーボード制」や「ドルプール」など,ポンドを準備通貨として保有する慣行が弛緩←貿易圏の縮小,植民地の独立,対外準備保有の強まり. MohriR


Download ppt "14章 パクス・ブリタニカの盛衰 1 国際金本位制とポンド体制"

Similar presentations


Ads by Google